

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月18日 22:04 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月20日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月17日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月20日 15:31 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月20日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月22日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD−RAM9.4GBのメディアにSMARTBUYカートリッジを使用してデータの書き込みを試しました。(カートリッジから取り出して使用)
I/Oデータ付属のDVDForm”物理フォーマットなし”で
フォーマットして200MB位のデータを書き込みしましたが
ブルーの画面が出てデータをLOSTしたというメッセージが表示され
書き込みが失敗します。
試しにフォーマットを”物理フォーマットあり”で行ったところ
データの書き込みが安定したようです。
買ってきたメディアは”物理フォーマット”して使うのが基本的なので
しょうか?
ちなみに”物理フォーマット”をすると片面70分程度かかります。
フォーマットはみなさんどのようにしていますか?
それともSMARTBUYのメディアがいけないのかなぁ〜?
環境はOS:WINME CPU:アスロンXP1700 メモリ:256MB
0点

多分メディアがいけないに一票。<いろいろ不具合報告のあるメディアだし
パナのメディアでも同様の結果が出るなら、ドライブの問題となるかもしれませんが。
書込番号:946494
0点



2002/09/16 17:36(1年以上前)
結局"物理フォーマット"でも同じエラーが発生しました。
メディアとドライブの相性が悪いのかもしれません。
安いメディアなので購入しましたがこれでは。。とほほ
原因はよくわかりませんので、パナのメディアで試した方がいいかもね!
いいアドバイスありがとう。
このほか動作確認されているメディアがあったら紹介して欲しいですね
書込番号:946981
0点


2002/09/16 18:52(1年以上前)
maxell9.4gb TYPE4 \1480 いけました。
買うならケースなしの方がいいかな〜いちいち出すのがダルイ・・
書込番号:947131
0点



2002/09/18 22:03(1年以上前)
マクセルのDVD−RAMで問題なく書き込みできました。
やっぱりメディアだったか。DVD−RはスマートBUYでOKだったけど
やっぱり取説に書いてある推奨ディスクを使えば間違いないか。
ちなみに取説の推奨ディスクはTDK、パナ、マクセルでした。
大事なデータなら推奨ディスクを使った方がいい。
もっと安くなって欲しいな〜
書込番号:951508
0点



早速試し焼きしてみましたので、結果報告です。
以下皆さんも、報告等寄せて頂ければ幸いです。
Super-X DVD-R x1=○ x2=○ (\198)
Super-X DVD-RW x1=○ (\398)
でした。m(_ _)m
0点


2002/09/16 18:55(1年以上前)
Super-X DVD-Rなんですが、べリファイかかりました?
なんかだめっぽ・・
書込番号:947137
0点


2002/09/16 19:20(1年以上前)
Super-X DVD-R x2=○
Super-X DVD-RW x1=× 書込失敗
PRINCO DVD-RW x1=× 書込成功/削除失敗
maxell DVD-RW(DRW47) x1=○
maxell DVD-RAM(DRM47) ○
書込番号:947197
0点

>MiniCooperさん
PRINCOメディアは、別のスレッドでもDVD-RAMの書き込み不具合が報告されていますね。万全を期すなら避けた方が無難なのかも知れませんね。
当方もこれからDVD-RAMメディアを購入する所だったので、良い参考になりました。m(_ _)m
それと別スレッドで、DVD-RAMのUDFフォーマッタと、WindowsXP標準のCDライティング機能との不具合が確か報告されていたかと思うのですが、MiniCooperさんは、ライティングソフト等はどのような環境でお使いでしょうか?
よろしければ参考までに、教えて頂けると幸いです。m(_ _)m
書込番号:947920
0点


2002/09/17 09:04(1年以上前)
DVD-RAMについてはまだあまり使い込んでいませんが、
とりあえずUDF1.5/2.0/FAT32それぞれでフォーマットして
WindowsXPの標準機能で書き込んでOKでした。
書込番号:948367
0点


2002/09/17 13:15(1年以上前)
一番はTDK、次いでMaxell、三菱って感じです。
誘電とはたまにベリファイがうまく行かない時あり。
やはり誘電やばいですね・・
最近出荷物はよくなったみたいですが。
SmartBuyとMr.DATAのDVD-Rメディアで二倍速焼きしてみました。
どちらともいけましたが、再度挑戦するとMr.DATA 空メディアとしてすら認識しません。
謎・・・
書込番号:948668
0点

>MiniCooperさん
ありがとうございました。m(_ _)m
DVD-RAMは初めてなので心配だったのですが、これで安心して購入できます。
>YOU5555さん
私もTDKやMaxellはよく使います(CD-Rですけど..)。
CD-Rは以前は誘電の評判が高い時期があったかと思うのですが、今はそうでもないのでしょうか..。
書込番号:949119
0点


2002/09/17 20:10(1年以上前)
誘電は異様にレザー出力が高くないと焼けなかった上にドライブの寿命を縮めるらしいです・・・こわ〜
最近出荷物はころっと品質が良くなったらしいです。
でも当分様子見でしょうね。安くて良いけどw
書込番号:949305
0点


2002/09/17 20:13(1年以上前)
あ、ちなみに↑はDVD-Rについてです。
CD-Rの方も価格を下げるためにあまり良くなくなってるみたいです。
書込番号:949312
0点

>YOU5555さん ありがとうございます。m(_ _)m
私もTDKかマクセルに乗り換えようと思います(笑)
CD-Rに関しては、最近、マクセルのプリンタブルシルバーが\398で出ていたので、それを大量購入して使っていました。
なので、DVD-R/RWメディアもマクセル、手に入ればTDKで行きたい所です。
(TDKもマクセルも、プリンタブルメディアってありますよね..?)
書込番号:950234
0点


2002/09/19 00:21(1年以上前)
ん〜プリンタブルあったっけ・・
すみません見たことないです。普段使わないもので・・・
某所でカキコを見たのですが、マクセルはPS2と相性が良くないようです。
音飛びするとかしないとか?
残念ながら当方は所持していないので検証はできませんが・・
書込番号:951890
0点


2002/09/19 06:08(1年以上前)
>TDKもマクセルも、プリンタブルメディアってありますよね..?
ありますよ〜♪実際自分は使ってます(^o^)
ただ現状ではまだホワイトしか無く、シルバーとかは無いのですが、
いつかは出て来てくれる事を期待します(^^)
書込番号:952262
0点

>YOU5555さん、Joy-Rさん
レス、ありがとうございます。m(_ _)m
PS2での再生も視野に入れておりますので、TDKのプリンタブルで攻めたい(笑)と思います。
いろいろご指導ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:954740
0点





以前からDVD記録ドライブが欲しくて
一度はパイオニアのDVR-A04-Jを買おうかと思っていたのですが
マルチが出るという事で待っていました
使ってみての感想ですが、待っていて正解だったと思っています
当方RD-X2を所有していますが
これとのコンボが現時点で最強(だと思っているのは自分だけかも)
(RAMカートリッジTYPETメディアが使えないのがちょっと残念ですが)
10月にSonyの(R×4倍速)マルチドライブがでるらしいですが
やはりRAMの使いやすさから言えば、こっちの方だと思います
また、下の方でも少し情報がありましたが
一流メーカーのDVD-Rメディアでなくても2倍速で焼けるのがいいです
●SmartbuyDVD-R4.7GB for DATA/VIDEO
●DOS/Vパラダイスで売っていたプリンタブルのDVD-R4.7GB
共に2倍速で焼けること確認しました(PS2での再生も確認)
たしかパイオニアのドライブはメーカーを選ぶみたいで
これもこのドライブのいい所だと思います
標準でB's GOLD5 Baiscが添付されていますが
WinCDR7.0 Ultimateでの動作も確認しました
(下の方にこの情報も書いてありますけど)
ただ、WINCDRを使ってデータを焼こうとすると
「ドライブへの転送が間に合いませんでした」とエラーが出て
書きこみに失敗してしまいました(一流メディアに変えても同じ)
これは後で分かったことですが、
どうもディスク容量以上(4.59G)のイメージをマウントすると
「入りきらない」というエラーメッセージを出さずに
そのまま書きこみに進んでしまい、書きこみ途中でエラーとなるみたいです
ちなみに同じデータを少し削って4.58Gで焼くと、
うまく焼くことが出来ました
どうもWinCDRの問題ではないかと思います
(ちなみに標準添付のB'sでは、焼く前から「入らない」とメッセージが出ます)
PrimoDVDとRecordNOW MAX4 をこれから試してみますので
確認出来しだい、また報告します
ちょっと長くなってしまいましたが、
現時点で販売されているドライブの中では
もっとも優れているのではないかと思いますので(ちょっと誉めすぎ?)
店頭で見かけたら、即買いだと思います
0点

世界でこの日立の1機種しか出てませんからね。そりゃーお買い得でしょう。
書込番号:945662
0点

ドスパラやじゃんぱらで売られているおそらく国内最安値のプリンタブルDVD-Rって何処のメーカーなんでしょうかね?
それらしいメーカー名も書いてないし。
一枚だけ購入してDVD-RAM/Rで書き込んでみましたが問題ありませんでした。
書込番号:945854
0点


2002/09/17 20:15(1年以上前)
あくまで聞いた話ですが、プリンコっていう話です。
本当だったらちょっと・・・
書込番号:949323
0点





初歩的な質問ですが、ご教示ください。お願いします。
ソーテックのPC-M366を使っています。5インチベイは二つありますが既に
CD-RWとDVD-ROMで埋まっています。もしこのドライブを使う場合、既存の
どちらかのドライブと交換すれば使えるのですか?それとも外付けタイプを
購入した方が良いのですか?今日、ショップで聞いたら、標準のドライブを
外すのは危険。外付けの方が無難と言われました。みなさん、どうでしょうか?
0点

ボク的にも
そのとーり。
ただ、外付けでもPC本体から電気が供給されるやつを買うのなら
どっちもどっち
まー独断と偏見だから
書込番号:945467
0点

どちらかといえばCD-RWと交換したらどうですか?
HDD増設や何かPCIに電力を喰うものを差していなければ、現状のSOTEC電源でも十分だと思いますが。
書込番号:945848
0点


2002/09/16 04:18(1年以上前)
外付けにして3台もつながっててもあまり意味無いのでは。
電源が心配ということなら、どっちもはずしてもいいのでは。
書込番号:945929
0点


2002/09/16 18:38(1年以上前)
私はソーテックのM350V(改)を使っているのですが、まず問題なく使える(交換できる)と思いますよ。今の電源のままでもHDDやキャプチャーカード等を増設していないのであれば容量不足にはならないでしょう。どちらと交換しても問題ないでしょうが、もし容量が心配ならRWを取り外して交換すれば如何でしょうか。(その際マスターかスレーブかジャンパピンの確認だけはしておきましょう)案外、産むが易しですよ。
書込番号:947106
0点


2002/09/19 06:29(1年以上前)
自分もどちらと交換してもさほど問題無いと思いますが、
メディアをリードする機会が多いのならDVD-ROMを残し、
CD-Rに焼く機械が多いというのなら、CD-RWを残せば
よろしいかと思います(^^)
実際、かつて自分もこうじ★さんと同じ
CD-RWとDVD-ROMの構成だったのですが、DVD-RAM/Rドライブを買う為に
まずDVD/CD-RWのコンボドライブを買い、CD-RWドライブと付け替えた後、
後に買ったDVD-RAM/Rドライブを、DVD-ROMドライブと付け替えました。
つまり、DVD-RAM/Rドライブの方でリードはせず、
コンボに一任したという事で、DVD-RAM/Rドライブに極力、
負荷をかけない形を選んだという事です(^^)
>案外、産むが易しですよ。
テラビット43さんのお言葉通り、やってみたら意外と
すんなり行けたりするものですよ♪(^^)
自分も上記の差し換えが初めての経験でビクビクしてましたが、
終わってしまえば想像以上に何て事無かったですし。
(まぁ逆から言えば、やってみないと分からず、
進まないという事でもありますが(^^;)
書込番号:952269
0点


2002/09/20 15:30(1年以上前)
私も購入してどこにつけようか悩みましたが、セカンダリのマスターに接続するのが一番安心だと思うので、すべて外してこれ一台だけ接続しました。
すっきりしました。マシンは自作のペン3です。
書込番号:954599
0点





こんにちは、このドライブの購入を考えてます。そこで質問なんですが、パソコンに入ってる動画ファイル(DivXやをMpegなど)をDVD-Videoにしたいのですが、簡単に出来る物なんでしょうか?DVD-Video形式で焼くにはMpeg2にしないといけないと思うのですが、DivXなどをMpeg2に変えることは出来るのでしょうか?どなた教えていただけませんか?
0点




2002/09/15 23:19(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございます。拡張子をdivxからaviに変更して、変更したファイルをTMPGEncを使ってMPEG2に出来るのでしょうか?
書込番号:945496
0点

自分はアレだけの行程を行元気はありません。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=883981
こちらのお陰でTVでDivXを鑑賞できるようになりましたので。
書込番号:945528
0点

自分はアレだけの行程を行元気はありません。
行うの『う』が抜けてました。失礼!
(^^ゞ
書込番号:945534
0点


2002/09/16 09:29(1年以上前)
Divxでも拡張子がaviであれば、付属のUlead VideoStudio 6 SEで、エンコードできました。
しかし、1時間半のファイルで、40時間もかかってしまいました。
結果として、普通のDVDプレーヤで見れるようになりましたが.....
時間かかりすぎかなぁ?
書込番号:946135
0点

わたしもこんなめんどうなことはやらないですねー
HDDから直接TVにみれるようにした方がよいですね
分けあって人に渡すんであればファイルとして私は焼いちゃいますね。
金で買える作品だったら買うし。
書込番号:946201
0点



2002/09/16 20:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱり時間などを考えると難しいみたいですね。でもデータをバックアップしてパソコンで見るだけの目的だったらDVD-RAMだけあれば良いような気がするんですけど、皆さんはこのドライブを購入して、DVD-RやDVD-RWはどういうことに使うのでしょう?
書込番号:947316
0点


2002/09/18 10:29(1年以上前)
DVD-Rは、DVDビデオのオーサリングに使います。
MPEG2にしてもDVDビデオとして焼かないとプレイヤーで再生できませんから。
DVD-RWは・・・DVDビデオの試し焼きくらいにしか・・・(^^;
書込番号:950499
0点


2002/09/19 23:07(1年以上前)
すみません。同じような質問かもしれません。当方このドライブを買う前より、DVDビデオを作るのが夢で、MegaviDVなるソフトを購入し、MPEG2保存で画像を編集しておりました(子供の成長記録)。ところがいざUlead DVD MovieWriter 1.5 SEを使って焼こうとしたところ、DVD mpeg規格ではないとの警告が!それではとmpeg2ファイルを一度video studioに読み込んで変換を試みたのですが、今度は読み込んだ時点で画像がモザイクになってしまいました(一応モザイクのままDVD mpegには変換でき、movie writerで認識できるファイルはできた。)。ソフトメーカーによって圧縮が違うのでしょうか?編集したファイルをDVDする方法どなたかご教授ください。
書込番号:953482
0点



2002/09/20 00:20(1年以上前)
れすありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:953680
0点


2002/09/20 20:05(1年以上前)
JUNKBOYさん、早速試しましたところ、なんとできました。本当にありがとうございました。感謝!
書込番号:954931
0点





http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=41473&st=10&moid=all&un=10&sr=nm
ヨドバシのネット販売で9/9購入して、昨日14日に届きました。
13%ポイント還元で「やったー!」と思っていたら、今日18%ポイント還元とさらにパワーアップしている・・・
ちょっとがっかりです。
0点

>今日18%ポイント還元とさらにパワーアップ
でも「10月にしか入荷しない」って書いてありますよねぇ..。
もし価格(お金)が大事だったら、購入した値段(13%還元の値段)で売りに出されてはどうでしょう。
買う人、いると思いますよ。
書込番号:945634
0点


2002/09/22 22:14(1年以上前)
このスレをみて、16日に予約しました。
10月しか入荷しないと気長に待つていたら、今日(22日)出荷しましたとの案内が来ました。品薄と聞いていたのに想像以上に早かったです。楽しみだなぁ〜。
がっちゃん♪さん 情報ありがとうございました。
書込番号:959112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
