

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月14日 03:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月13日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月12日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月7日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DMR-E30でRAMに録画した映像を、PCで編集後DVD-Rに焼きたいのですが、このドライブを買えば可能ですか?
殻付RAM対応のドライブもあるようですが、ABH2の方が安いので迷っています。
0点

当方古いDMR-E20ですが、これで記録したRAMを本機に入れて付属アプリで
見ることもMPEGに取り出すことも出来ます。松下のドライブでも同じでしょう。
書込番号:1372995
0点


2003/03/09 00:34(1年以上前)
当方はE30とこのドライブを使っていて特に問題は
出ていません。もちろん殻なしメディアのみ使用。
書込番号:1374903
0点


2003/03/13 03:32(1年以上前)
イートレンドで昨日購入し、HS2のデータを焼焼していま〜す。
問題なしです。
この店は穴だな〜と思いました。
価格安いし、IOデータにも近い。店員も詳しい。
ネット価格で買えるのは嬉しいY
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=49
書込番号:1387787
0点



2003/03/14 03:46(1年以上前)
やっとABH2を買う決心がつきました。今日、買いに行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:1390712
0点





DVR−ABH2でDVDビデオを作成したんですが、パイオニアのDVDプレイヤー(DVL−9)で再生できません。
同じデータを知人のDVD−R(形式不明)で同じメディア(富士フイルム)に書き込んだら問題なく再生できます。
DVL−9は今まで知人に作ってもらったDVD−Rで再生できなかったことはありません。
ちなみに、DVR−ABH2で焼いてDVL−9で再生できなかったDISKでもPS2では再生できました。
同じような経験された人いないでしょうか?
0点

日立LG、SONY、PIONEER、松下(OEM元)など各社から記録型DVDドライブが発売されていますが、それぞれ同じメーカーのDVD-Rメディアに同一速度、同一ソフトで書き込んでもまったく同じモノは作成されません。
それは各社のドライブが独自の解釈でファームウェアを作成し、各社のメディアへの書込特性(方法)を判別して書き込んでいるからです。
だから書き込んだDVD-Rメディアがいっしょでも、各社ドライブの特色が多少なりとも発生しますのでご注意下さい。
とくにDVL-9のようなDVD-Rが普及する前に発売された機種は、DVD-Rの再生を想定して設計されていないので、とくに特性に影響され易いと考えられます。
解決策としては相性の良いDVD-Rメディアを探すのが手っ取り早いですね。
書込番号:1381657
0点


2003/03/13 14:42(1年以上前)
不安だらけ さん パイオニアのDVDプレイヤー(DVL−9)はまだましですよ あぽぽ さんが言ってるようにDVD-Rに対応できないはずなのに私の所では30%ぐらいの 自作DVD−Rが再生できます。
最近購入した某国内メーカーのDVD−R再生に対応したプレイヤーはDVL−9で再生できるのに 全く受け付けない(認識すらしない)ものもあります。某メーカーは何度も調査に来て今のところ原因不明です。本当に複雑な気持ちです。
書込番号:1388633
0点



2003/03/13 22:13(1年以上前)
あぽぽさん、苴苴さんレスありがとうございます。メーカーに問い合わせたところ、早急の解消は不可能とのことです。DVD−Rの難しさを思い知らさせました。
パイオニアのHPではDVD−RWまで再生可能って書いてあったので安心していたんですが・・・
他のDVD−Rを買うか、プレイヤーを買いなおそうかか迷っている状態です。
互換性の高いDVD−R(ハード)ってあるんですかね??
書込番号:1389764
0点





本機を使用してDVD−RAMを使いデータのバックアップを
行いましたが以下のメッセージが表示されました。
よく意味がわかりません。
ストリーム損失の確認
コピーを続行するとファイル Thumbs.db に添付されている追加の情報が失われる可能性があります。ファイルの内容自体には影響ありません。失われる可能性がある情報には以下のものがあります。
encryptable:$DATA
続行しますか?
よくわからないので「いいえ」としています。
このメッセージの意味を教えていただきたく
よろしくお願いします。
CPU;セレ1.2G
OS;WIN XP−Pro
RAMのフォーマットはUDF、FATどちらで行って
も同じ結果となります。
0点



2003/03/13 21:54(1年以上前)
自己レスです。ダブリました。下の記事は無視してください。
書込番号:1389675
0点





本機種を使用してDVD−RAMにデータをバックアップ
しようとしたところ次のメッセージが表示されました。
どういう意味でしょうか。
ストリーム損失の確認
コピーを続行するとファイル Thumbs.db に添付されている追加の情報が失われる可能性があります。ファイルの内容自体には影響ありません。失われる可能性がある情報には以下のものがあります。
encryptable:$DATA
続行しますか。
というメッセージです。
よくわからないので「いいえ」としています。
CPU;セレ1.2G
OS;WIN XP-Pro
です。
この意味がわかる方がいらしたら教えていただきたく
よろしくお願いします。
0点





いろんなサイトや雑誌を見てみるとこのドライブはDVD MULTIの中で評判が良いようです。何故良いのか教えてくださる方がいれば教えてください。
ほかにお勧めがあったりする場合でも教えてください。
予算は5万以内ですが。
0点

マルチでないDVDのいいところは書き込み速度が速いってとこですね
それにこだわらなければ、RAMにも対応できるマルチのほうがいいと思ってます。
RAMは簡単に説明すれば4G超の電源入れたままで抜き差しできるHDDとして使えますので非常に便利に使ってます、出来ればカートリッジにはいったまま使える松下製のほうがおすすめ。
書込番号:1356425
0点

>いろんなサイトや雑誌を見てみるとこのドライブはDVD MULTIの中で評判が良いようです。
とおっしゃっておいでなので、すでにご存知のことと重複するかもしれませんが、
・カタログデータから推測されるより、読み出し書き込みの実速度が速い。
・比較的激安メディアとの相性がよい場合がある(ケースbyケースですが)
・RAWモード対応なのが一部の人間に重宝がられている。
・付属ソフトが使えるものが多い(好き好きですが)
といったところではないでしょうか。
私も持っていますが、殻付RAM対応への必要性からLF-D521JDに換装してしまいました。外付けにできないか考えています。
書込番号:1359097
0点


2003/03/10 23:05(1年以上前)
RAMの使用目的が無い方はあんまりこのドライブのメリットは無いかもしれません。
それだったら書き込み速度が速いパイオニアのドライブが宜しいかと思います。
私は最初からRAMドライブが欲しかったのでこのドライブを発売と同時に買いました。
結構焼きミスも少なく重宝してます。
ファームウェアをアップしたら今まで認識出来なかったMr.DATAのメディアが使えるようになったのと、読み込み速度が格段に速くなったのには驚きましたが。。。(笑)
書込番号:1381006
0点


2003/03/12 20:47(1年以上前)
srapneelさん>
外付けご希望とのことですね。私は以下の構成で外付け使用しています。
SCSI→IDE変換ボード(AEC-7720U)を使用して4020Bに接続、
SCSIカードはAHA-2940UWです。 WinXP-Pro Pen3 900Mhz 384MB 快調ですよ。
参考まで。
書込番号:1386497
0点

小倉が浜さん、情報ありがとうございます。
マザーはP4PE/GBLでPCIは6本あるんですが、残念ながら空けてあるPCI1、無線LAN導入予定のPCI6以外はDVStorm、MTV2000とS/PDIF用とIEEE 13947用ブラケットで使いきり(ボード自体も部品の干渉とケーブルで結構詰まるし)、7ポートあるIDEはDVDMulti、±DVD、MO、HDD×4で使い切ってしまっているのです。もうちょっと余裕のあるマザーボード規格とケースがあればいいんですがねぇ。(6本ちゃんと使えるようにしてほしいです)
小倉が浜さんが教えてくださったようにSCSIカードが増設できれば、過去使っていたZipや7連装CDドライブも日の目を見るんですが。(無線LAN内蔵をあきらめるか・・・)
USB2.0は認識でこけそうな予感がするので、DVR-ABH2をIEEE化できるケースが一番かなぁ、と考えています。「マルチドライブつなが〜るKit」が安いし、これでバラック構成なんてのもおもしろかなぁなんてことも思ってますが。
また、何か情報があったら教えてください。ありがとうございました。
書込番号:1386976
0点


2003/03/12 23:16(1年以上前)
「マルチドライブつなが〜るKit」安くて良さそうですね、IEEE1394接続というのがGoodですね、私の頭の中にはまだSCSIが渦巻いています、このままではいけませんね 新たなインターフェースに移行しますかな。
こちらこそ情報をありがとうございました。
書込番号:1387119
0点





既出かもしれません。
DVD-RWで追記可能なドライブを探していますが、
この日立のドライブは可能でしょうか?
パイオニアのマルチボーダーのような処理は可能なのでしょうか?
(但し、可能でも互換性の問題もあるかもしれませんが。)
メーカーホームページを見たのですが、いまいちわかりませんでした。
本機をご使用の方、情報をお持ちの方、是非お教えください。
バイオマニアより
0点



2003/02/19 16:41(1年以上前)
追記です。
ホームページにDVD-Rへの追記はできませんと書いてある一方、
添付ソフトB's Recorder GOLD5 BASICをver.5.24以降にアップデートすると
DVD-R/RWメディアの追記に対応と書いてあります。
パソコンのOSはWinXPですが、アップデートすると追記が
可能になるのかどうか。
DVD-RAMも対応の日立か松下のドライブを考えていますが
確認された方いますでしょうか?
書込番号:1322306
0点


2003/02/19 23:34(1年以上前)
バイオマニアですさん、こんばんは。
B'sなら確かにアップデートすればこのドライブでもDVD-Rに追記はできます。
-RWは使ってないので分かりませんが多分、大丈夫でしょう。
http://www.bha.co.jp/download/bsrecordergold5_win.html
ドライブガイドに記載があります。
書込番号:1323458
0点



2003/02/20 12:37(1年以上前)
BS71さん、情報ありがとうございます。
実際に追記可能なんですね。
ドライブガイドにも目は通していたんです。
日立と松下に対応ドライブとして載っていたのは見たのですが、
注意点にマルチボーダ対応ドライブ必須とか強調して書かれており、
混乱していました。
マルチボーダがハードウエアに依存する一種の追記規格と読めば
よかったのですね。
一人で納得しました。
書込番号:1324560
0点


2003/03/07 00:08(1年以上前)
付属のGOLD5BASICをアップデートしてらソフトが立ち上がりません。
OEM版には対応していないのでは?情報お待ちしております。
書込番号:1368825
0点


2003/03/07 00:21(1年以上前)
何度かやり直していると、5.25にバージョンがなりました。うまく焼けたらレポートします。
書込番号:1368870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
