

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月24日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月22日 15:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月20日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月19日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん今晩は。
さて、このマルチDVD付属のB'sRecorder以外でにお勧めのライティングソフトはなにかありますか?
ほかのライティングソフトをご使用の方、いらっしゃいましたら、書き込みお願いいたします。
0点


2002/11/27 20:50(1年以上前)
「Easy CD Creator 5」使ってます。Music編集にはめっぽう強いライティングソフトです。
正にPCが変えた音楽の世界を楽しんでます。DVD買う前はVCD作って遊んでました。
自宅ではEasyCD、会社でB'sの環境なので私はディアルブートで両方インストーるしています。両者は同じドライブにはインストできないのでご注意を。
書込番号:1093782
0点


2002/11/27 23:25(1年以上前)
「nero」「WinCDR」「cloneCD」を「B's」以外にもインストールしています。パケットライトのソフトをインストールしなければ、競合の問題は発生しにくいので、用途に応じて使い分けてます。
書込番号:1094083
0点





1ヶ月以上前に某Sで通販申し込みしたのにIOからは年内間に合うかどうかとかいわれてるらしい。
(納期20日以内て出してたショップもショップだが。ちなみに今でも1ヶ月以内見通しで出してるよ。)
どっかに売ってるみせないですかね?
(横浜・川崎エリア情報希望!)
0点


2002/11/15 19:56(1年以上前)
人気があるのかもしれないね。
某Sってもしかしてあの店?
書込番号:1068044
0点

某Sってもしかして 皇帝さんが社員教育をしてるっていうあの店ですか? (笑) ~(=^‥^A アセアセ・・・
書込番号:1068317
0点



2002/11/15 23:31(1年以上前)
(^^;
なんのことだろ・・・
でもその店、価格.COMの他店より安い値段(\31,570)でだしてんのに
ABH2の欄には名前でてないなぁ。(他の商品の欄には出てるけど)
ここって、納期意識して価格のせてるんだろうか?
書込番号:1068430
0点


2002/11/17 14:47(1年以上前)
今日、池袋ビックのカメラで買ったで。
あと、5〜6台あったでぇ。
書込番号:1072034
0点


2002/11/17 17:11(1年以上前)
13日に M−*****で買いました 31570円でした
書込番号:1072301
0点


2002/11/18 18:47(1年以上前)
IOデータの直販に2週間ほど前在庫があったけど、2・3日で無くなりましたね。値段は¥35,800でした。USBとIEEE接続のやつは今日も多少在庫がありました。
自分は中古(新品・未開封)を木曜日にソフマップで¥32,800で買いました。そこには多少キズ有り品が¥30,800でしたが、金曜日には売れてしまいました。
書込番号:1074789
0点


2002/11/19 09:55(1年以上前)
某Sですか あそこでは、買わないほうが良いよ
書込番号:1076011
0点


2002/11/24 01:24(1年以上前)
ヨド○○で買っちゃいました。
34800円、ポイント15%。通販より結果安いね。
量販店には少量ずつ入荷してるみたいですね。
書込番号:1085836
0点





質問というか何と言うか、、、
近々、予算3万前後で-R/-RW/RAMのマルチドライブ購入を考えているのですが、
(DVD書き込みドライブ購入はこれが初めてです)
DVR-ABH2とそれに似たようなアドテックの機種(AD-DVDMA?)とパナソニックのLF-D521JDが候補に挙がっています。(それ以外にも似た性能の機種はまだあるのかな…)
掲示板の書込みを少し拝見させていただいていると、
パナソニックの製品は先代のLF-D321ではメディアとの相性に融通が利いて焼きミスがとても少ないような印象があるし、
ABH2は付属ソフトが充実している(メディア相性はまだ掲示板を読み込んでいないので分かりませんですが)、
アドテックの物は付属ソフトはしょぼそうだけども バルクとまでは行かなくともABH2よりはとても安そう。。。
どれを選ぶかすごく迷っていまして…
みなさんでしたらどれを選びます?
ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
(もちろん環境などの要素も在るでしょうが)
0点



2002/11/22 03:55(1年以上前)
あと、RAMメディアのケース使用の有無などもあるのでしたですね。
うーむ。。。
書込番号:1081670
0点


2002/11/22 04:02(1年以上前)
殻つき9.4Gメディア使いたいからPanaです.
書込番号:1081672
0点

ABH2と、アドテックはドライブが同じです。ガワとソフトが違うだけ。
アドテックはソフトがしょぼい割に、ABH2が品薄ということもあって、これまでは、せいぜい1千円〜2千円安程度にしかせずに販売してます。同じドライブを使ったメーカーもう1社あったかな。
11月末〜来春にかけて、バンバン新製品がでてくるので、大いに悩むと思います。
DVD書込みドライブの購入が初めて、ということなのですが、9.4Gの-RAMを使う可能性があれば、パナソニック。
そこまではいらないけどデータの保存で-RAMを使いたいならABH2。
(多少の価格差より、ソフトをとって)
DVDビデオ作成を中心なら、-RAMは使えなくても、書込み速度の速いパイオニアの-R/-RWのやつとかをお勧めします。
書込番号:1081821
0点

>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
むしろ、台湾製メディアのように、品質のばらつきに左右される部分のほうが大きいです。高いけど、当分は国産を使ったほうが最終的に得になるかなと。
書込番号:1081825
0点


2002/11/22 15:13(1年以上前)
>ABH2はメディアとの相性・焼きミスなどはどの程度のものなんでしょう?
過去ログにも載ってますが、私の場合はMr.dataは×でしたが、SuperXはOKでした。
なので国内産とSuperXを使い分けてますよ。
最近のドライブの中では相性問題は少ない方じゃないんですかね。
DVD-RAMの使用が頻繁じゃないのでしたら、パイオニアのドライブが価格や性能面も考慮してお勧めですね。
書込番号:1082437
0点





付属の「Ulead MovieWriter1.5SE」で1時間以上のDVDディスクを作成し、
できたディスクをDVDプレーヤー等で再生しますと、徐々に映像と音声に
ズレが発生し、最終的に後半では5秒以上ズレてしまいます・・・。
mpeg2(DVD NTSC)にエンコードした時点では正常ですので、どうも書き込みの時点でズレてしまっているようです。
最初はCMCの安メディアを使っていたのでそれが原因かとも思い、
TDKの映像用DVD-RWメディアや、誘電の映像用DVD-Rメディアを使って試して
みたものの、結局ダメでした・・・。
こうなるとPCのパワー不足か、MovieWriterの設定ミスかなと思うのですが、
原因がおわかりになる方おりましたらご教授願えませんでしょうか?
なお、MovieWriterの設定はデフォルトから特にいじっていないと思います・・・
以下、関係ありそうなマシン環境です。
OS - Windows2000 Pro SP3
CPU - Intel Pentium4 1.8AGHz
M/B - GIGABYTE GA-8IGX(i845G)
Memory - ノーブランドPC2700メモリ256MB×2
HDD - IBM 120GXP 80GB
書き込みドライブ - 当ドライブ(DVR-ABH2)
VGA - Leadtek WinFast A250 LE
Sound - SE-80PCI
電源 - 350W(Aopenケース付属の物)
「音声」「ズレ」等で過去ログ検索してみましたが、見つかりませんでしたので書き込みさせて頂きましたが、
なにかマズいことがありましたら申し訳ありません....。
0点


2002/11/19 17:51(1年以上前)
> 「音声」「ズレ」等で過去ログ検索してみましたが、見つかりませんでした
では、「音ズレ」で検索してみて下さい。ゴロゴロ引っかかると思います (^^;)。
MovieWriter は修正パッチが出ていますので、とりあえずそれを試してみて下さ
い。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw_ftp.htm
書込番号:1076724
0点


2002/11/19 17:57(1年以上前)
新しいとこでは(1045172)かな
書込番号:1076735
0点


2002/11/19 18:24(1年以上前)
こんなのが出てました
書込番号:1076785
0点



2002/11/19 22:41(1年以上前)
「音声」ではなく「音」単品で検索という手がありましたか・・・すいません(汗
早速あらかたパッチを当てて、TDKのメディアに焼いてみたんですが、
結局以前と全く同じズレが発生・・・(泣
躍起になってGoogleでさらに色々検索してみたら、Ulead MovieWriterは使えないとかいう情報がちらほら・・・
真偽の程は定かではありませんし、ズレとは関係ないかもしれませんが、
質問してばかりでは恐縮ですので、いっそ試しに別のオーサリングソフトでも
買って試してみようと思います。
ABAさん、KLさん、besoさん、ありがとうございました。
書込番号:1077075
0点


2002/11/20 11:21(1年以上前)
元ソースが何か書いてないのでよくわかりませんが音声は48kですか?
書込番号:1078041
0点



2002/11/20 20:01(1年以上前)
銘菓かえるまんじゅうさん>
レスありがとうございます。
そのへんの情報も必要でしたよね^^;
「レイヤー2/48khz/16ビット/224kbps」
と、出ております。
私が使っているキャプチャカード(LeadtekのWinFast TV Deluxeという安カード)
だと、DVD NTSC形式にすると自動的にこのビットレートに
固定されるようですが、おかしかったりするのでしょうか?
それと他のオーサリングソフトを使ってみた結果ですが、CyberLinkの
「PowerDirector Pro体験版」を使用してみたところ、正常にできました(汗
幸いというか、付属のUlead VideoStudioよりPowerDirectorのほうが個人的には使い易かった為、
PowerDirectorスタンダードを持っていますので、今度Proへのアップグレード版でも買ってこようと思います。
まあこんなことなら最初からProを買っておけば良かったわけですが・・・
金銭面もですが、無駄にパッケージがぁぁ(苦笑
書込番号:1078850
0点





DVR-ABH2にDVD-RAMのメディアを入れたままパソコンを起動すると、
途中でシステムが止まってしまいます。
OSはWindows2000で、DVD-RAMメディアはFAT32で初期化してあります。
システム正常起動後にメディアをセットすれば正常に読み書きできています。
システムが止まるのはログインセッションに入って壁紙を表示した後です。
どなたか同じような現象が出ておられるか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点





まもなくPanasonicからLF-D521が発売されますね。ショップの予約受付等を見
ていると、DVR-ABH2より安い!。素朴な疑問なのですが、これは単に卸値がパ
ナの方が安い、ということなのでしょうかねぇ。過去ログ等を見ても、パナの
方が優位な気がするのですが、何か問題あるのでしょうか?値段だけ見れば、
パナ買おうかな、と考えているのですが・・・
0点


2002/11/16 22:39(1年以上前)
DVR-ABH2は発売当初は2万7千円切りで売っていた所もありましたよ。
DVR-ABH2の方は在庫不足のようで、しばらくの間は少しだけ高値で売って
調整しているみたいです。
書込番号:1070673
0点


2002/11/17 17:29(1年以上前)
僕はABH2のおまけソフトにも惹かれてるんだけど、
その辺の差をどうとるかですよねぇ。
どうでしょ? >皆様
書込番号:1072335
0点



2002/11/18 14:44(1年以上前)
なるほど。
パナも発売したら間違いなく在庫不足になるでしょうから、値上がりするかもしれ
ないですね。それと、付属ソフトの違いについては、気にしてませんでした。たし
かに、IOの方が付属ソフトには魅力ありです。
性能的には大差なさそうなので、もう少し価格調査して考えます。
書込番号:1074367
0点


2002/11/19 08:32(1年以上前)
カートリッジ付きDVD-RAMが扱えるか、そうでないかは個人的には大きな性能差だと思うのですが。
やっぱりあまり気にしない方も多いのでしょうかね〜。
書込番号:1075925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
