このページのスレッド一覧(全278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年9月20日 20:57 | |
| 0 | 8 | 2002年9月20日 18:02 | |
| 0 | 12 | 2002年9月20日 17:54 | |
| 0 | 6 | 2002年9月20日 15:31 | |
| 0 | 1 | 2002年9月20日 11:29 | |
| 0 | 1 | 2002年9月19日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、このドライブの購入を考えてます。そこで質問なんですが、パソコンに入ってる動画ファイル(DivXやをMpegなど)をDVD-Videoにしたいのですが、簡単に出来る物なんでしょうか?DVD-Video形式で焼くにはMpeg2にしないといけないと思うのですが、DivXなどをMpeg2に変えることは出来るのでしょうか?どなた教えていただけませんか?
0点
2002/09/15 23:19(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございます。拡張子をdivxからaviに変更して、変更したファイルをTMPGEncを使ってMPEG2に出来るのでしょうか?
書込番号:945496
0点
自分はアレだけの行程を行元気はありません。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=883981
こちらのお陰でTVでDivXを鑑賞できるようになりましたので。
書込番号:945528
0点
自分はアレだけの行程を行元気はありません。
行うの『う』が抜けてました。失礼!
(^^ゞ
書込番号:945534
0点
2002/09/16 09:29(1年以上前)
Divxでも拡張子がaviであれば、付属のUlead VideoStudio 6 SEで、エンコードできました。
しかし、1時間半のファイルで、40時間もかかってしまいました。
結果として、普通のDVDプレーヤで見れるようになりましたが.....
時間かかりすぎかなぁ?
書込番号:946135
0点
わたしもこんなめんどうなことはやらないですねー
HDDから直接TVにみれるようにした方がよいですね
分けあって人に渡すんであればファイルとして私は焼いちゃいますね。
金で買える作品だったら買うし。
書込番号:946201
0点
2002/09/16 20:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱり時間などを考えると難しいみたいですね。でもデータをバックアップしてパソコンで見るだけの目的だったらDVD-RAMだけあれば良いような気がするんですけど、皆さんはこのドライブを購入して、DVD-RやDVD-RWはどういうことに使うのでしょう?
書込番号:947316
0点
2002/09/18 10:29(1年以上前)
DVD-Rは、DVDビデオのオーサリングに使います。
MPEG2にしてもDVDビデオとして焼かないとプレイヤーで再生できませんから。
DVD-RWは・・・DVDビデオの試し焼きくらいにしか・・・(^^;
書込番号:950499
0点
2002/09/19 23:07(1年以上前)
すみません。同じような質問かもしれません。当方このドライブを買う前より、DVDビデオを作るのが夢で、MegaviDVなるソフトを購入し、MPEG2保存で画像を編集しておりました(子供の成長記録)。ところがいざUlead DVD MovieWriter 1.5 SEを使って焼こうとしたところ、DVD mpeg規格ではないとの警告が!それではとmpeg2ファイルを一度video studioに読み込んで変換を試みたのですが、今度は読み込んだ時点で画像がモザイクになってしまいました(一応モザイクのままDVD mpegには変換でき、movie writerで認識できるファイルはできた。)。ソフトメーカーによって圧縮が違うのでしょうか?編集したファイルをDVDする方法どなたかご教授ください。
書込番号:953482
0点
2002/09/20 00:20(1年以上前)
れすありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:953680
0点
2002/09/20 20:05(1年以上前)
JUNKBOYさん、早速試しましたところ、なんとできました。本当にありがとうございました。感謝!
書込番号:954931
0点
データのバックアップ用にDVD-RAMを購入しようと思い、機種を検討した結果、使用できるメディアの種類の多さと価格からこの機種にしました。
早速データのバックアップを取ろうとDVD-RAMのメディアをセットしたのですが、書き込みが禁止になっているとでて書き込むこともフォーマットすることもできませんでした。ライトプロテクトの解除の項目ではメッセージに「このディスクはカートリッジなしの記録に未対応です」とでて解除することができませんでした。
購入したメディアはRiTEKのType4の9.4GBです。
ドライブメーカーの推奨メディアではなかったのですが認識はしています。
DVD-RAMの購入は初めてで、ある程度の下調べはしたつもりだったのですが、メディアにはカートリッジからはずしたときの注意書きなどでそのようなことは書いてなかったのでこういうことがあるとは思ってませんでした。
やはり推奨のメディアを購入しておくべきだったのでしょうか?
もし何か解決策があるのでしたら教えてください。
また私と同じような状態になった方がいましたらどのメディアでなったか教えてください。
CPU P4 1.6A
M/B GYGABYTE IRXP
メモリー N/B 512M DDR CL2.5
HDD MAXTOR L3 L4
DVD-ROM SD-M1612
CD-R LITEON LTR-32123S
0点
2002/09/16 23:54(1年以上前)
私も同じ症状が出ます(機種は違いますが、IOのDVDRAMモデルです)。
それで、サポセンに連絡したところ、故障かどうか確認したいとのことでした。
その後いろいろ試したのですが、WindowsXP上からFATでフォーマットするとできることがあるようです。
試してみては?
あと、実在すかどうかはわかりませんが、ノンカートリッジのDVDRAMで記録するのもいいかもしれません。
書込番号:947803
0点
2002/09/17 00:41(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
お話によるとメディアではなくドライブの可能性もあるということでしょうか?
私もドライブメーカーに問い合わせてみることにしてみます。
ノンカートリッジのメディアは私もあるとは聞いていたのですが9.4Gのものは店にはありませんでした。
店員もそんなものはないと言っていました。(その店員はあまり品物に詳しくなかったようにみえましたが・・・。)
確か通販で見たような気がします。
書込番号:947908
0点
2002/09/17 21:01(1年以上前)
ヌードメディアならここに。
使ったことはありませんが・・・
長瀬産業
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?category=DVD%81%7CRAM%83f%83B%83X%83N&floor=media
書込番号:949424
0点
2002/09/18 07:53(1年以上前)
↑ おぉ!かなり使いやすそうなカートリッジ型9.4GB RAM
おまけにあまり見かけない カートリッジなしの9.4GB RAM
あとはうまく書き込めるかどうかですね〜。
試した方いるのでしょうか?気になるところです。
書込番号:950347
0点
2002/09/18 12:46(1年以上前)
ドールさんの書き込み禁止症状ですが、私のでも確認出来ました。
しかし、メディアはTDKの4.7G(カートリッジ無)です。
このメディアはメーカー推奨だったと思います。
ディスクを再度ドライブから数度出し入れすると何事も無かったようにフォーマット出来ましたが・・・。
あと、Mr.DATAのDVD-Rはディスクすら認識しませんでした。
書込番号:950656
0点
2002/09/19 18:56(1年以上前)
皮付きRAMを皮はずしにすると使えないRAMや、
皮付きだと使えないのに皮を外すと使えるRAMなど
変なのいっぱいありますよ。(台湾大手製のメディア)
しかもドライブによってまたばらばらなもんで・・
このあたりは自腹を切って学習しないと永遠のテーマでしょう。
ここ3ヶ月ほどでずいぶん改善されたはずなんですけどねぇ・・
書込番号:953024
0点
2002/09/19 22:06(1年以上前)
ドライブのメーカーに問い合わせようと思ったのですが、まったく繋がりません。メディアのせいかもしれないということでメディアの販売代理店にも問い合わせてみることにしてみます。アドバイスしていただいた皆様、どうもありがとうございました。また何かわかりましたらお知らせします。
書込番号:953358
0点
2002/09/20 18:01(1年以上前)
今日、メディアメーカーの代理店に問い合わせたところ、なんとType4のカートリッジにType1のメディアをいれて出荷してしまったらしいということでした。
結局、明日販売店で正式なものと交換してもらえるようにしてもらいました。
これで問題は解決しそうです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:954751
0点
早速試し焼きしてみましたので、結果報告です。
以下皆さんも、報告等寄せて頂ければ幸いです。
Super-X DVD-R x1=○ x2=○ (\198)
Super-X DVD-RW x1=○ (\398)
でした。m(_ _)m
0点
2002/09/16 18:55(1年以上前)
Super-X DVD-Rなんですが、べリファイかかりました?
なんかだめっぽ・・
書込番号:947137
0点
2002/09/16 19:20(1年以上前)
Super-X DVD-R x2=○
Super-X DVD-RW x1=× 書込失敗
PRINCO DVD-RW x1=× 書込成功/削除失敗
maxell DVD-RW(DRW47) x1=○
maxell DVD-RAM(DRM47) ○
書込番号:947197
0点
>MiniCooperさん
PRINCOメディアは、別のスレッドでもDVD-RAMの書き込み不具合が報告されていますね。万全を期すなら避けた方が無難なのかも知れませんね。
当方もこれからDVD-RAMメディアを購入する所だったので、良い参考になりました。m(_ _)m
それと別スレッドで、DVD-RAMのUDFフォーマッタと、WindowsXP標準のCDライティング機能との不具合が確か報告されていたかと思うのですが、MiniCooperさんは、ライティングソフト等はどのような環境でお使いでしょうか?
よろしければ参考までに、教えて頂けると幸いです。m(_ _)m
書込番号:947920
0点
2002/09/17 09:04(1年以上前)
DVD-RAMについてはまだあまり使い込んでいませんが、
とりあえずUDF1.5/2.0/FAT32それぞれでフォーマットして
WindowsXPの標準機能で書き込んでOKでした。
書込番号:948367
0点
2002/09/17 13:15(1年以上前)
一番はTDK、次いでMaxell、三菱って感じです。
誘電とはたまにベリファイがうまく行かない時あり。
やはり誘電やばいですね・・
最近出荷物はよくなったみたいですが。
SmartBuyとMr.DATAのDVD-Rメディアで二倍速焼きしてみました。
どちらともいけましたが、再度挑戦するとMr.DATA 空メディアとしてすら認識しません。
謎・・・
書込番号:948668
0点
>MiniCooperさん
ありがとうございました。m(_ _)m
DVD-RAMは初めてなので心配だったのですが、これで安心して購入できます。
>YOU5555さん
私もTDKやMaxellはよく使います(CD-Rですけど..)。
CD-Rは以前は誘電の評判が高い時期があったかと思うのですが、今はそうでもないのでしょうか..。
書込番号:949119
0点
2002/09/17 20:10(1年以上前)
誘電は異様にレザー出力が高くないと焼けなかった上にドライブの寿命を縮めるらしいです・・・こわ〜
最近出荷物はころっと品質が良くなったらしいです。
でも当分様子見でしょうね。安くて良いけどw
書込番号:949305
0点
2002/09/17 20:13(1年以上前)
あ、ちなみに↑はDVD-Rについてです。
CD-Rの方も価格を下げるためにあまり良くなくなってるみたいです。
書込番号:949312
0点
>YOU5555さん ありがとうございます。m(_ _)m
私もTDKかマクセルに乗り換えようと思います(笑)
CD-Rに関しては、最近、マクセルのプリンタブルシルバーが\398で出ていたので、それを大量購入して使っていました。
なので、DVD-R/RWメディアもマクセル、手に入ればTDKで行きたい所です。
(TDKもマクセルも、プリンタブルメディアってありますよね..?)
書込番号:950234
0点
2002/09/19 00:21(1年以上前)
ん〜プリンタブルあったっけ・・
すみません見たことないです。普段使わないもので・・・
某所でカキコを見たのですが、マクセルはPS2と相性が良くないようです。
音飛びするとかしないとか?
残念ながら当方は所持していないので検証はできませんが・・
書込番号:951890
0点
2002/09/19 06:08(1年以上前)
>TDKもマクセルも、プリンタブルメディアってありますよね..?
ありますよ〜♪実際自分は使ってます(^o^)
ただ現状ではまだホワイトしか無く、シルバーとかは無いのですが、
いつかは出て来てくれる事を期待します(^^)
書込番号:952262
0点
>YOU5555さん、Joy-Rさん
レス、ありがとうございます。m(_ _)m
PS2での再生も視野に入れておりますので、TDKのプリンタブルで攻めたい(笑)と思います。
いろいろご指導ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:954740
0点
初歩的な質問ですが、ご教示ください。お願いします。
ソーテックのPC-M366を使っています。5インチベイは二つありますが既に
CD-RWとDVD-ROMで埋まっています。もしこのドライブを使う場合、既存の
どちらかのドライブと交換すれば使えるのですか?それとも外付けタイプを
購入した方が良いのですか?今日、ショップで聞いたら、標準のドライブを
外すのは危険。外付けの方が無難と言われました。みなさん、どうでしょうか?
0点
ボク的にも
そのとーり。
ただ、外付けでもPC本体から電気が供給されるやつを買うのなら
どっちもどっち
まー独断と偏見だから
書込番号:945467
0点
どちらかといえばCD-RWと交換したらどうですか?
HDD増設や何かPCIに電力を喰うものを差していなければ、現状のSOTEC電源でも十分だと思いますが。
書込番号:945848
0点
2002/09/16 04:18(1年以上前)
外付けにして3台もつながっててもあまり意味無いのでは。
電源が心配ということなら、どっちもはずしてもいいのでは。
書込番号:945929
0点
2002/09/16 18:38(1年以上前)
私はソーテックのM350V(改)を使っているのですが、まず問題なく使える(交換できる)と思いますよ。今の電源のままでもHDDやキャプチャーカード等を増設していないのであれば容量不足にはならないでしょう。どちらと交換しても問題ないでしょうが、もし容量が心配ならRWを取り外して交換すれば如何でしょうか。(その際マスターかスレーブかジャンパピンの確認だけはしておきましょう)案外、産むが易しですよ。
書込番号:947106
0点
2002/09/19 06:29(1年以上前)
自分もどちらと交換してもさほど問題無いと思いますが、
メディアをリードする機会が多いのならDVD-ROMを残し、
CD-Rに焼く機械が多いというのなら、CD-RWを残せば
よろしいかと思います(^^)
実際、かつて自分もこうじ★さんと同じ
CD-RWとDVD-ROMの構成だったのですが、DVD-RAM/Rドライブを買う為に
まずDVD/CD-RWのコンボドライブを買い、CD-RWドライブと付け替えた後、
後に買ったDVD-RAM/Rドライブを、DVD-ROMドライブと付け替えました。
つまり、DVD-RAM/Rドライブの方でリードはせず、
コンボに一任したという事で、DVD-RAM/Rドライブに極力、
負荷をかけない形を選んだという事です(^^)
>案外、産むが易しですよ。
テラビット43さんのお言葉通り、やってみたら意外と
すんなり行けたりするものですよ♪(^^)
自分も上記の差し換えが初めての経験でビクビクしてましたが、
終わってしまえば想像以上に何て事無かったですし。
(まぁ逆から言えば、やってみないと分からず、
進まないという事でもありますが(^^;)
書込番号:952269
0点
2002/09/20 15:30(1年以上前)
私も購入してどこにつけようか悩みましたが、セカンダリのマスターに接続するのが一番安心だと思うので、すべて外してこれ一台だけ接続しました。
すっきりしました。マシンは自作のペン3です。
書込番号:954599
0点
スーパーXはプリンコのブランドのひとつに過ぎません。
プリンコのメディアをあまり使いたくない人はやめたほうがいいでしょう。
ちなみにDMR−HS1では無敵状態でしたけども・・
0点
DMR−HS2でも繰り返し使ったわけではないのですが
今のところ問題なく使えます。
ドライブがパナソニックなら一応大丈夫みたいですね。
記録がパナソニックで日立のドライブで再生はOKでした。
ノーブランドは2倍速で書き込んだとき問題ありそうですね。
書込番号:954308
0点
昨日買ったのですが、早速ラディウスのメディア9.4RAMを使ってみたのですが、書き込みまで出来て次の時に動画をみようと思って起動させたらフリーズしてしまいました。
アスロンXP1800+
0点
2002/09/19 18:36(1年以上前)
そのメーカーだったかどうかは忘れましたが、台湾大手メーカーのやつが2ヶ月ほど前にリコールで回収になってましたなぁ。。
書込番号:952992
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


