DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2 のクチコミ掲示板

(1367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最強?

2002/09/09 20:46(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

これ本当に最強ですか?

書込番号:933909

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/09 20:50(1年以上前)

最強かもね。

書込番号:933913

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/09 21:00(1年以上前)

最強なのはいいけれど、もっと安くなって欲しい。

書込番号:933937

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/09 21:24(1年以上前)

来月でる予定の松下DVDマルチの価格設定に期待したいですね

書込番号:933991

ナイスクチコミ!0


スレ主 VRFXさん

2002/09/09 23:30(1年以上前)

>来月でる予定の松下DVDマルチの価格設定に期待したいですね
気になります。仕様はどんな感じですか?

自分はDVDについて素人なんですが、DVDを選ぶのにあたって
やりたいことは、DVカメラから取込して、プレステなどの
DVDプレーヤで再生したいんです。これって、たいていのDVDドライブ
で可能なのでしょうか?

書込番号:934233

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 00:08(1年以上前)

DVD−RAMが殻のまま焼けるらしい
でれは最高ですね、問題は値段だ

書込番号:934317

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/10 19:27(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm

ここによると日本円で6万以下くらい、実売4万後半から5万台でしょうか?
今日買ったPCによると\34,800-くらいだったような気も…。

書込番号:935596

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/10 21:16(1年以上前)

> DVカメラから取込して、プレステなどのDVDプレーヤで再生したいんです。

PS2で再生できるメディアはDVD-R/-RW/+Rです。

>これって、たいていのDVDドライブで可能なのでしょうか?

現状では無難にDVD-Rを使ってください。

書込番号:935806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

意外と供給は潤沢なのでしょうか?

2002/09/08 09:19(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 どくしんやもめさん

皆さんの書き込みを拝見いたしておりますと、店頭在庫目撃が...意外と潤沢に供給されているのか、売れていないのか...
DVD-R 2倍速書き込みで、DVD-RAMも可能というのは、DVD-RAM/Rドライブを現状使用している者からすると魅力です。
でも、殻付きって対応していない?? 確かにIOデータのサイトにもそうある。残念。
当方、TYPET(殻から取り出し不可)の9.4G使っているんですが...
これから新規にドライブを購入される方は、いいのかも知れません。殻なしRAMなら殻付きより安いし。

予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?

最後に、DVD+-R/+-RW(RAMも?CD-R/RWは?)4倍速書き込み可能なレーザー素子が出ているようですが、これを採用したドライブは出るんでしょうかね。素子の性能を最大限生かしたら、DVD-+R/-+RW/-RAM 4倍速書き込み可能&CD-R/RW 何倍速か分からないけど書き込み可能...なんて製品も作れる?? でも、-R/RW陣営(DVDフォーラム)と+R/+RW陣営(+RWアライアンス)って仲たがいしているらしいので、無理か...

書込番号:931126

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/08 11:58(1年以上前)

場所によるよ大手量販店にはあるけど、小さい所には入ってこない
同あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね

書込番号:931341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/08 11:59(1年以上前)

私のとこにも今朝届いたー!
確かに殻付きには対応してませんね。

>予断ですが、殻なし9.4G-RAMとか、先日見かけた1.3GのCD-R(単に両面とも使用可能)って、
>タイトルどこに書きますか? やっぱ中心の付近に小さく書くしかない?
RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。
+と−両方は無理と思いますが、4倍速は今年中には出ると思います。

書込番号:931344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/09/08 14:55(1年以上前)

>ZZ−Rさん
 ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。

 >reo-310 さん
  >同(ママ)あがいてもメディア関係で+陣営は難しい局面にたたされていますね
  
 私は必ずしもそうは思いませんけど。第1に、−メディアも、こと台湾製に限って言えばそろそろ底値に近くなってきてます。これに対して、+メディアの最近の値下がりには目を見張るものがあります。企業側も自社の採用する規格の普及促進という大きな目的がありますから、両規格間のメディアの価格差は近いうちに大差のないところまでいくでしょう。
 
 第2に、+の弱点とされた互換性の面でも、メディアIDの変更等によりかなりの改善が可能になりました(http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/)。
 
 第3に、+にはRWメディアにおける書き込みスピードにおけるアドバンテージ(2.4倍)があります。年末以降4倍速の製品が発売されるそうですが、先の話なので市場におけるシェアーにどのように影響するかは未だ未知数です。

 第4に、本マルチドライブは+系以外のメディアがすべて読み書きできることをセールスポイントとしていますが、殻つきRAMが利用できないこと(録画機との連携を考えた場合デメリットになります)、Rの書き込み品質(パイオニア機との比較で)など多少気になる点もあります。マルチ故にそのあたりには目をつむったということかもしれませんが・・・。

 いづれにしても、本ドライブの市場への投入によって、(消費者にとっては無益な)規格の主導権争いに決着がつくとは言い切れないように思います。

書込番号:931596

ナイスクチコミ!0


スレ主 どくしんやもめさん

2002/09/08 20:33(1年以上前)

やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。

自分は、-R/+RW/-RAMを使用しているので、両対応だとありがたかったのですが...
(現在、RAM/Rと、+RW(+R非対応)という2ドライブ構成)
ちなみに使い方としては、+RWで試し焼きで、-Rで本焼き。
-RAMはPCデータ保存とかの大容量ストレージとして。
民生AV機器であるRD-X1というDVDレコーダー(-RAM/-R式)もあるので、それとの互換性も考慮して、+Rと-RWを省いたこんな使い方になってます。-RWでなく+RWの理由は、ずばり焼きの速度です。自分はまだそのような使い方で使ってないですが、+RWだと、普通のDVDプレーヤーで再生可能なフォーマット(DVD-VIDEO)のまま、追記が可能な規格(DVD-VIDEO-VR?)もソフト次第では使えるそうだし。

>RAMはそうするしかないですが、ヤマハの新ドライブなら単に両面とも使用可能なCDなら空いてるスペースに絵が書けます。

確かにその手がありましたね(^_^)。
あのドライブが出たときには、実用性というよりは遊び心をくすぐるようなあのような商品が、昨今のこの景気の日本で開発され、出てくるあたり、まだまだ世の中すてたもんではない(ちとおおげさ)と思いました。
ただ、フタロシアニン色素だとちと見辛そう。そのドライブで絵を描くときはシアニン色素が良さそう?(あっ、この板での話題ではないですね。すみません。)

書込番号:932055

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2002/09/09 10:05(1年以上前)

> やはり、+-両対応のドライブは難しいみたいですね。

 -R、+Rの両陣営に参加しているSONYは両対応のドライブを用意しているよう
です。

http://www.avland.co.uk/sony/dru500/index.htm

 10月頃発表かとのことなので、年内に出るかどうかでしょうか。なお、実物
はまだありませんので、写真は旧モデルのようです。
 DVD-RAM は使えませんが、掲載されているスペックを信じるなら-Rが4倍
-RW が2倍であり、値段は 300£ですから5万5千円程度となかなか優れもの
のようです。……ホントに出るのかな (^^;)。

書込番号:932998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/10 03:14(1年以上前)

>ホーフブロイハウスさん
>ご購入おめでとうございます。今度使い勝手等を教えて下さいね。
ありがとうございます。
今のMBがM-ATXでケースもM-ATXなのですが、整備性が悪く嫌気が
さしてたところです。また排熱もあまり良くないので、これを機に
ケースを 普通のATXケースに変えようと思ってます。
ですので使い心地は、もう少し先になります。(^_^;)

書込番号:934620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/10 03:15(1年以上前)

あ〜、顔が(涙)

書込番号:934622

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 16:45(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

対応osですが

2002/09/08 19:08(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 マリーくんさん

【対応OS】が
Windows XP
Windows 2000 Professional
Windows Me
Windows 98SE (Windows 98は対象外)
とありますが、もしWindows 98で使用した場合どうなるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:931932

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マリーくんさん

2002/09/08 19:11(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:931938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2002/09/08 20:05(1年以上前)

「僕はWin98でも使えました!」

って意見を聞きたいんだと思うけど、やっぱり

「メーカーは一切保証しないって事でしょ?!」

になると思います。

書込番号:932015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/09/08 20:07(1年以上前)

Windows 98に対応するドライバを用意していません とも言えるかな。

書込番号:932017

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/08 20:42(1年以上前)

標準の98のスペックだと厳しいと思いますよ
>下記条件を満たす、NEC PC98-NXシリーズ、またはDOS/Vマシン※

搭載CPU:PentiumIII 500MHz以上/Celeron 500MHz以上/Athlon 500MHz以上
ハードディスクの空き容量:6GB以上(推奨20GB以上)

以上のスペックを満たすとなると98SE以降のPCになるでしょうね
OS以外にもPCの基本性能がないと難しいでしょうね

書込番号:932069

ナイスクチコミ!0


初耳ですさん

2002/09/09 08:24(1年以上前)

へ〜ハードのスペックで勝手にOSが断定されるとは驚きだ。

書込番号:932893

ナイスクチコミ!0


初耳ですさん

2002/09/09 08:24(1年以上前)

逆だった。(笑)
OSによって使ってるハードが勝手に推測される恐ろしい板はここですか?

書込番号:932895

ナイスクチコミ!0


ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/09 11:51(1年以上前)

↑ こういうのは相手にしないこと。
このスレ終了。

書込番号:933144

ナイスクチコミ!0


ちゃーちゃんさん

2002/09/09 19:50(1年以上前)

マジレスするとOSしか聞いてないのにいきなりハードのスペックで難しいとか言われてもねぇ・・・

書込番号:933815

ナイスクチコミ!0


秘密111xさん

2002/09/10 11:26(1年以上前)

マイクロソフト側のサポートが終わっちゃうからでしょ。
ハード/ソフト会社もWindows98サポート受けられなくなるからねぇ

書込番号:935009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本当につかえるの?

2002/09/10 00:10(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 丸山洋志さん

このドライブでDVDRAMの9.4GBのTYPE4は使えますか?
過去履歴ですと、殻から出せば使えるようなことが書かれていますが
私のドライブでは使えませんでした・・というより、最初はFormatも
でき、確かに認識したのですがFormat後の容量が100Mぐらいしかなく
1回取り出したらその後は認識しなくなりました。これはドライブが悪いのか?(4.7Gは殻からだして使えました)メディアが悪いのか?、相性なのか?どなたかType4を殻からだして使えたという方いますか?

書込番号:934327

ナイスクチコミ!0


返信する
5125Aから買い換えちゃったさん

2002/09/10 02:10(1年以上前)

私のレスのことでしょうかね・・・?

実は、ドライブは本日購入、RAMの知識はなかったんですが
とりあえず殻つき不可と聞き及んでいたため
radiusブランド9.4GB(Ver2.1 TYPE4 日本製) を同時購入しました。
Windows2000環境で付属のRAMドライバインストール、
UDF1.5でフォーマットを行い1.24GBほどのフォルダを書き込みましたが
正常に読み書きできています。
横にTDK製があったのですが価格差が200円あった為
こちらを選択しましたが特に問題なさそうですね。
(まだSIDE B側しか試していませんが)
一度物理フォーマットしなおして試されてはいかがでしょうか?

いま、DVD-ROMドライブ GD-7500(RAM対応)で読み込み検証してみましたが
認識に時間がかかるものの読み取りに問題なしです。

余談ですが、DVR-ABH2のサイズやトレー構造に
妙な既視感があったのですが、GD-7500と同じ
日立ドライブで外装のディメンションが共通だったようです(^^;

2ドライブ並べても見た目収まりよくなり
DVR-ABH2で書いたものがすべて利用できるのは
うれしい誤算でした。移行した甲斐がありました。

※そのうち、父所有のSHARPのPC-MV1-H1WでもRAM読み取り検証して
 ご報告したいと思います。

書込番号:934545

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸山洋志さん

2002/09/10 08:13(1年以上前)

返答ありがとうございます。早速、帰宅後に物理フォーマットを試してみます。認識してくれれば…

書込番号:934800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのリードは?

2002/09/08 13:55(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 hyutec_さん

DVD-Rのリードは何倍速なんでしょうか?
パイオニアのDVR-A04-JはDVD-ROMのリードは6倍速なのに
DVD-Rのリードは2倍速なので気になっています。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/a04-j/spec.html

書込番号:931511

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/08 14:00(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-abh2.htm
DVD-ROMのリードは10倍速と書いてあります

書込番号:931516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/09/08 14:03(1年以上前)

ROMとRのリード(最大値)に差はないと思いますけど。Rのライトスピードと勘違いされているのでは?オレンジのリンクのところをたどっていくと10倍速って書いてあるように思いますけど。

書込番号:931519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/09/08 14:03(1年以上前)

おっと、かぶってしまいました。

書込番号:931520

ナイスクチコミ!0


き こ りさん

2002/09/08 15:24(1年以上前)

被ってるなんてハレンチなホーフブロイハウスさん
想像しちやった(は〜と

書込番号:931637

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyutec_さん

2002/09/08 19:30(1年以上前)

すみません。勘違いしている訳ではありません。
現在私はパイオニアのDVR-A04-Jを持っているのですが、
DVD-Rが2倍速でしか読めません。
このパイオニアのドライブは、DVD-ROMとDVD-Rの読み取り速度が違うのです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/a04-j/spec.html

そこで、今度出たこのアイオーのABH2でもそういう事が
あるのかどうか気になっているのです。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-abh2.htm
↑アイオーのページを見ていると、DVD-ROMのリード速度は
書いてある(10倍速)のに、DVD-Rの読み取り速度は
書いていないのです。
DVD-Rの場合もDVD-ROMと同じ速度でリード出来るのか、
それとも単にこのページに記載されていないだけなのか・・・。

書込番号:931959

ナイスクチコミ!0


ASA_NNNさん

2002/09/08 19:42(1年以上前)

外付けのスペックですが、これが参考になるのではないでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/news/200209/dvr-iuh2.htm
http://www.iodata.co.jp/news/200209/dvr-ieh2.htm
DVD-R/RW読み出しは8倍速(USB2.0、IEEE 1394接続時)となっています。

書込番号:931977

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyutec_さん

2002/09/08 19:48(1年以上前)

なるほど!とっても参考になりました!
やはりDVD-ROM(10倍速)とDVD-R(8倍速)のリード速度は違うんですね。
とにかく今持っているパイオニアのDVR-A04-JがDVD-Rのリード(2倍速)が
遅くて困っていたのです。
これで買い換える決心がつきました。^^
一応念のため、アイオーのサポートにも聞いてから買いに行こうかと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:931987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/08 20:59(1年以上前)

半角スペースさん登場(爆)

書込番号:932098

ナイスクチコミ!0


ろばやんさん

2002/09/10 00:27(1年以上前)

hyutecさんと同じ疑問を持って、サポートにメールで聞いて
みましたが、-R/-RWの読み込みで本当に8倍出るそうです。
仕様表記から抜けてるだけみたいですね。

書込番号:934377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノジマ

2002/09/08 20:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

ノジマで買われた方の情報があったので、神奈川県下に店舗展開しているノジマの古淵本店に電話したら、まだ10台ぐらいあるとのこと。
価格は34800円税別で、ポイントが3480円付きます。
でも家から遠いので、PC専門の港北店に電話したところ、まだ3台ぐらいあるとのことで、予約して買いに行ってきました。
店頭には「売り切れました、予約待ち人数0人となってました。
レジの奥に10台ほどありましたが、全て予約済みでした。
ヨドバシ・さくらや等も完売状態みたいです。
意外と品薄なんですね。

書込番号:932089

ナイスクチコミ!0


返信する
パロンコさん

2002/09/09 18:03(1年以上前)

ここの出店トップ4店舗はすべて在庫切れです。
生産量がちょっと少ないかも。

書込番号:933629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング