
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 14:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月12日 05:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月10日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お聞きしたいのですが、98SEでは動作しないのでしょうか?動作OSにはME以上となっているのですが・・・やっぱり買い換えないとだめでしょうか?対処方法ご存知の方、アドバイスお願い致します
0点



2003/10/14 14:22(1年以上前)
同じドライブを採用している他社の製品では98SEも対応していますので、
動作しないということはないでしょうけど。
書込番号:2028246
0点



2003/10/14 17:31(1年以上前)
ありがとうございました。
買っちゃいます!
書込番号:2028554
0点


2003/10/15 19:48(1年以上前)
この製品についてお店の人に聞いてみたところ、Windows98SE 用のドライバが入っていないそうです(DVD-RAM が焼けないみたいです)。本当かどうかわかりませんが。なので、私は買うのを躊躇っています・・・。
書込番号:2031936
0点


2003/10/15 21:11(1年以上前)
本家を見ると、98はサポートされていますね。
http://www.lgeus.com/Product/CD/GSA_4040b.asp
この辺の98用RAMドライバは入れられないのでしょうか?
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/500winme.html
http://panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/d500drv_me.html
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/ram_driver.html
書込番号:2032179
0点





秋葉放浪中雨が降ってきたので雨宿り^^:
このドライブ気になっていたのでちょっと質問させてください。
IOのは値段がちょっと高めみたいなんですけど付属品の差なんです?
LGと4000円ぐらい違うのですが。。。
ドライブ自体は同じみたいなんですがなぜなんでしょう?
0点

添付ソフトの量と質と、アイオーブランド&サポート等でしょう。玄人な方でバンドルソフトなんてたいして使わないっていうひとは安い方でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:2024955
0点

添付ソフトの量と質と、アイオーブランド&サポート等でしょう。玄人な方でバンドルソフトなんてたいして使わないっていうひとは安い方でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:2025129
0点





DVD-RAM は用途がいろいろあるけれど、ただのデータのバックアップにも使えますよね?
わたしはそういう目的で使おうかと考えています。
ところが
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
等によると
対応機種 対応CPU
Pentium III、Celeron、Athlon、Duronの800MHz以上(1.1GHz以上推奨)
対応OS 動作環境
ハードディスクの
空き容量 6GB以上(20Gバイト以上推奨)
メモリー 128MB以上(256Mバイト以上推奨)
となっております。
わたしのマシンは明らかに条件を満たしておりません。
しかし、はたしてデータのバックアップだけのために、これだけのハイスペック(?)が必要なのでしょうか?
上はあくまでDVDで動画を見たりDVDに動画を録画したり等するための条件にすぎないのでは?
それともやはり諦めざるをえないのでしょうか?
参考までに、わたしのPCは自作機で
CPU:セレロン500MHz
メモリー:192MB
空きハードディスク:約2GB
OS:Windows2000 SP3
となっております。
0点

いけると思うけど 1.0G当たりの価格を考えると
RAMよりHDDが安いので バックupだけならHDDかDVD-Rがいいと思うのは、自分だけだろうか?
書込番号:2018176
0点


2003/10/11 21:49(1年以上前)
おいらバックアップで使いました。
5万ファイル、4G位をバックアップするのに不正確ですが
3倍メディアで6時間以上かかりマスタ。
差分バックアップならまだしも、でっかいファイルは覚悟が必要かと・・・
なので、諸兄の意見に賛成でRAMでのバックアップ目的のみでしたら、再考した方がよろしいかと・・・
書込番号:2020041
0点

>4G位をバックアップするのに不正確ですが3倍メディアで6時間以上かかりマスタ。
私はパナのLF-M621JDですが、4Gのデジカメ写真データをドラッグ&ドロップで保存して1時間以内(約50分)で終わりますけど?6時間はかかりすぎでしょう。ドライブがPIOモードになってませんか?
RAMの保存だけなら、お使いのPCでも十分使えると思いますよ。RAM使うだけならRAMドライバ以外ソフトはいりませんから。でも上の人も書いてますけど、データのバックアップだけなら外付けHDDという手もありますけどね。
書込番号:2020113
0点


2003/10/11 23:38(1年以上前)
tabibito4962さん、ご指摘ありがとうございます。
私も変だなと思い、思うところありまして再検証しました。
以前はFAT32だったのですが、今UDF1.5で試したところ50分で完了しました。
恥ずかしながら勉強不足だったようでいい加減な投稿をしてしまいました。
皆さんお詫び申し上げます。
それにしてもFAT32は明らかに遅いんですわ。再度試したのですが
100M(1100ファイル)位で8分以上かかります。これだと5時間以上ですよね?
Intel(R) Application Accelerator でみると
ディフォルト転送モード: UDMA-2
既存の転送モード: UDMA-2
となっております。
出直します。
書込番号:2020386
0点



2003/10/11 23:40(1年以上前)
上の皆様ご返答いただきまして、ありがとうございます。
CD-RWも良い選択ですが、DVD-RAMの利点は、特別なソフトなしに、ドラッグ&ドロップでファイルやフォルダをコピーできるという手軽さでしょうか?もちろんドライバは要りますけど。
書き換えできる回数もCD-RWが千回くらい、DVD-RAMが十万回でしたっけ?
HDD という選択肢もありますが、クラッシュしたらどうしよう?などと考えてしまいます。
で自分のマシンで動かせるかどうかですが、ここだけじゃなくいろいろな機種の掲示板を見まして、自分のマシンでも「行けそう」みたいな楽観に変わってきました。
ただ自分の場合、日常のバックアップの対象になる個々のファイルのサイズは小さいし、ぜんぶ合わせてもせいぜい 1G 程度だと思うので、4.7G のDVDはやっぱり不適当かもしれない...。今まで通り640MのMOを数枚使っていこうかなとも考え直しています。
しかし DVD の誘惑は大きいです。新しいもの好きなんで...。
書込番号:2020395
0点

>あ〜あ!さん
ああそうなんですか。FAT32でフォーマットするとそんなに遅いんですね。勉強になりました。私もRAMはまだまだ駆け出しなんで(~~;)普段はUDF1.5か2.0でフォーマットしてます。この間初めてB'sGOLDで書き込みしてみて、非常に早くてこれが本来の3倍速のスピードか!と驚いたのですが、やはりB'sGOLDで書き込むと間単に書き換え等できなくなって面倒くさいのでやめました。時間かかっても普通にドラッグ&ドロップで使えるがRAMの長所ですねえ。ライティングソフト使うのならDVD-RW使えばいいし。
書込番号:2021030
0点





昨日アキバで、このドライブのバルク品を18000円台買いました。
当然、説明書など無いので分からないことがあります。
付属ソフトのDVDformでのRAMフォーマットの際に、
UDF1.5
UDF2.0
FAT32
と3種類出てきますが、どう違うか分かりません。
書き込み速度に影響が出るのでしょうか?
0点


2003/10/10 13:06(1年以上前)
書き込み速度に影響は出ないと思います。
UDF1.5、UDF2.0、FAT32
というのはファイルシステムの事です。
この辺の事もご理解されてない方がバルク品を購入して、こういう掲示板でこういった質問をされると、叩かれる事が多いのでご自身で勉強された方がよろしいかと存じます。
1.グーグル等で検索する。
2.以下の様なPC用語検索サイトで検索する。
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/
3.下記の様な書籍を購入して勉強する(お勧めです)
記録型DVDの基本(毎日コミュニケーションズ)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4839913005
体系的に学び直す DVDのしくみ(日経BP)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4891003448
記録型DVD規格ハンドブック(ディー・アート)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4886486959
書込番号:2016116
0点


2003/10/10 14:27(1年以上前)
UDF1.5はPCデータの保存に,UDF2.0は動画保存にどうぞ!
書込番号:2016266
0点


2003/10/10 17:44(1年以上前)
>みにあひる さん
結局、答えられないなら余計な書き込みしない方がいいよ。
ここは、煽りの多いいスレでつか?
書込番号:2016580
0点

どちらかといえば、みにあひるさんの意見の方が正論だと思うけどね。
この程度の事で個人攻撃をするのは見ているこっちも気分が悪いです。
書込番号:2016597
0点


2003/10/10 20:56(1年以上前)
甜さん、あぼぼさん、当方の意図をお酌み頂き、フォローまことにありがとうございます。
ですが、検索されたり書籍で勉強して下さいなどと、とてもまわりくどい返答をしてしまった事は私も反省しております。
実はうっかりしておりまして、バルクでも説明書はついていた事に後で気が付きました。
(当方はもこりこ さんが購入されたと思われるSW-9572の、1つ前の型のSW-9571-SYYのバルクを所有しております。)
添付のDVD-RAMドライバをインストールされたと思われますが、〔プログラム〕−〔DVD-RAMドライバー〕−〔DVD-RAMディスクの使い方〕でPDFファイルが開くと思いますが、こちらに上記ファイルシステム(UDF1.5,
UDF2.0,FAT32)の詳しい説明が載ってますのでご参照下さい。
初めからこのように返答すべきでした。申し訳ありませんでした。
お詫びついでに何ですが、
DVD-RAMドライバのアップデート版は下記サイトからダウンロード出来ます。
9572バルクの添付ドライバは最新版なのか否かわかりませんが、バージョンをよくお確かめになって、バージョンが古い場合には、アップデートされるとよろしいかと存じます
Windows XP用ドライバーソフトの配布
http://panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/d500drv_xp.html
書込番号:2016993
0点





DVR-ABH4とDVR-ABM4のどちらを購入するか迷っています。目的としてはRAMレコーダーで録画したものをDVD-R(DVD-VIDEOとして)に焼きたいのですが、付属ソフトがMovie Writer2SEとMovie Album3SEと違うのでどちらが使いやすいか長所と短所をアドバイスしていただければな思っています。RAMの殻付き等はあまり重要視していません、よろしくお願い致します。
0点

MovieWriter2は製品版が買えますけど、MovieAlbum3の製品版はありませんのでMovieAlbumが欲しければバンドルドライブを購入することになります。
MovieWriter2でもDVD-VRをキャプチャしてDVDビデオ化はできますけど、自由度はMovieAlbumでMPEG2化したものを好きに加工した方が上でしょう。MovieWriter2で吸い出すとDVDビデオ化までMW2でやらなきゃならないから、編集できない。いや、もちろんMW2の編集機能でできるんだけど、これで編集しちゃうと再エンコードになるのかオーサリングにむちゃくちゃ時間がかかるようになるからMW2の長所がスポイルされてしまいます。
ABH4バンドルのVideoStudio7SEはDVD-VRの入出力機能が殺してあるみたいですし。
MovieAlbumとフリーソフトを組み合わせてMPEG2をDVD-VRでRAMに書き出すこともできるからMovieAlbumをもっているとRAMレコーダーとの連携で結構便利だと思います。
MovieWriter2でもMPEG2からDVD-VRをはき出させることはできるけど、わりとわがままで単体だとうまくいかないこともありますから。
私はMovieAlbumでMPEG2として吸い出し、MpegCraftというソフトでGOP編集、MovieWriter2かTMPEGEncAuthor1.5でオーサリングというパターンでやってます。
ドライブ自体の性能としては、RWの2倍書込や色々グレーゾーンでの使い道やら何やらにはABH4、殻付き対応とB'sGOLDでのベリファイレスRAM3倍速書込はABM4にアドバンテージでしょうね。
キズテープさんは殻付き対応は重視されないとのことですし、ベリファイレス3倍速RAMも倍速RWも使い勝手と実感速度は大差ないですので、DVD-VR←→DVDビデオコンバーターとしての利用だけ考えるなら、ABM4にして、オーサリングソフトは気に入らなければ後から買う、というのでいいのではないでしょうか。
書込番号:2008390
0点



2003/10/08 08:00(1年以上前)
srapneelさんわかりやすいアドバイスありがとうございました、MovieAlbum3がバンドルされているDVR-ABM4にしたいと思います。
書込番号:2010339
0点


2003/10/09 05:08(1年以上前)
DVD-RAM(DVD-VR)からPC(MEPG2)の一方向でよければですが、ABH4添付のMovie Writer 2 SE(MW2SE)は、Dolby AC-3やL-PCMに対応しているのがアドバンテージですね。Movie Album 3 SE(MA3SE)ですと、無条件にMP2に変換されてしまいます。
あと使っているのはMediaStudio Pro 7添付のMW2LEなのですが、MW2SEでもDVD-VRを吸い出した後にDVD作成を取りやめると、マイドキュメントの下の方のディレクトリに吸い出したMPEG2のデータが残っていて、ほかのソフト(VideoStudio7SEなど)で編集できると思います。
ただ、吸い出したファイルの名前は、MA3SEのようなタイトル名ではなく英数字列になってしまうのと、チャプタがあまりうまく処理されないのが難点です。
書込番号:2012947
0点





LGよりファームウエアが出ていますが、
もしも、標準のファームウエアに戻したい時のために
最初のファームウエアをバックアップすることって
可能なのでしょうか??
難しいかもしれませんがご存知の方いらっしゃいましたら
情報下さいm(^_^)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
