
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月22日 19:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月21日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月20日 10:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今使用中のCD/RWが、読み込みはできるが、書き込みができない状態になっています。そんなことがあるのでしょうか。
それと、DVDに変えようと思っています。メディアが5種類ありますが、ドライブを5種類に対応させたものを購入した方が徳でしょうか、そこまでしなくても困らないでしょうか、教えてください。
0点


2003/10/23 17:11(1年以上前)
DVDですが、「-」の三種に焼ければ無問題。
カードリッジRAM対応なら尚よし、と。
書込番号:2055564
0点


2003/10/23 18:14(1年以上前)
ご自分の用途次第だと思います。
他機器との互換性などを考えたら、RAMと「−」が使えれば十分だと思いますが。
例えば
データバックアップにRWをお考えなら「+RW」が一番速いです。また安い。
使い道によっては「使い易い」と言われる方もいらっしゃいます。(VRとかでしょうかね)
この機種持ってますが。
私にとっては、「+R」の使い道が今のところ解らないです(^^;
メディアも持っていません。
書込番号:2055701
0点


2003/10/23 18:19(1年以上前)
忘れてました(^^;
>今使用中のCD/RWが、読み込みはできるが、書き込みができない状態になっています。
ドライブですか? メディアですか?
ドライブなら、全てのメディアがそうなるという事でしょうか? →それなら壊れたんじゃ?
メディアなら別のメディアを使ってみるしかないでしょうね。
大した答えになっていなくて申し訳ありません。
書込番号:2055714
0点


2003/10/23 20:32(1年以上前)
症状は違いますが1000枚以上焼いたCD−Rが焼きは出来るが読み込みが出来ないと言う症状が出た事があります。機械ですからメディアを変えても変らないようであれば寿命でしょう。
で、DVDですが私もこれ持ってますが使ってるのは−RとRAMだけです。他は機能は安心料と言う事で。RAMでこまめにバックアップし、たまったら−Rに焼いてます。あとは+RWでバックアップ、たまったら−Rに焼くでもいいと思うので、パイオニアの−R+RWが使えるドライブでも良いかと思います。まあ、このドライブの売りは安心料ですね。
書込番号:2056011
0点





このDVD-RAMを、AthlonマザーのGA-7DXRで組んだパソコンで動かしている方いませんか?
実は、前にバッファロー製のDVD-RAMを買って相性で動きませんでした。B'sレコーダーを立ち上げるとPCが落ちてしまいました。
それは、ペンティアム4のPCにつけたらちゃんと動きました。
実は、どこに相性問題があったのか分からないのですが、とりあえず同じ構成で動かしている人がいたら安心して買えるので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

MBとCPU以外の構成は同じですか?<P4とAthlon
MBとの相性問題なんて聞いたこと無いです。
電源不足じゃないの?
書込番号:2051313
0点

OSの健康状態とかIDEドライバの出来不出来とか
あるいはライティングソフトの複数インストールあたりで
その辺の状況は大きく違ってきますね。
書込番号:2051488
0点


2003/10/22 12:54(1年以上前)
B's Recorder GOLDとVIA MVP3/4チップセットマシンの相性であったと記憶しています。
ドライブのDMA設定を無効にすることで回避できたはず。
書込番号:2052057
0点


2003/11/01 17:12(1年以上前)
Athlon1800+&GA-7DXRのパソコンを使ってます。
このドライブを用いてBsRecorederGOLDでDVD-Rを焼いてみたけれども問題なく書き込みができました。他のメディアに関してはまだ試していません。
書込番号:2082369
0点





長時間のキャプチャで困っています。
DVカメラで撮ったものをDVD化していますが、
付属のMW2で、1時間以上の連続キャプチャができません。
設定はデフォルトのままで使っています。
ディスクはNTFSですし、1時間未満ですと問題なく取り込めます。
なにか設定しないといけないのでしょうか?
0点

キャプチャ設定は「VideoForWindows」ではなくて「DirectShow」になっていますか?
書込番号:2052721
0点



2003/10/22 19:24(1年以上前)
srapneel さん ありがとうございます。
ファイルサイズの制限ですね、気が付きませんでした。
その設定がどこにあるのかは、今職場なのでわかりませんが、
帰ったら早速確認してみます。
書込番号:2052909
0点





はじめまして。アジアの旅行へDVD−RAMを持って行きたいと思っているのですが、携帯に優れたDVD-RAMはどこのメーカーのものでしょうか?お勧めのものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/10/20 21:30(1年以上前)
甜さん
返信ありがとうございました。ところで、このDVDはデジカメから直接書き込むことはできるのでしょうか???製品使用にも載っていないので。初心者の質問ですみません。
書込番号:2047112
0点

え…デジカメから直接書き込めるDVDがあったら、もっと大ニュースになってるでしょう(~~;)?そんな製品今のところ無いですねえ。
書込番号:2047174
0点

デジカメデータの転送速度が書き込み速度を下回っていれば可能でしょうけど、567Cはもともと遅いドライブなんでHDD経由でやる方がいいと思います。
それともこの内蔵DVDの話でした?(どちらにせよ直書きはお勧めできませんしできるかどうか分かりませんが)
書込番号:2048227
0点



2003/10/21 11:28(1年以上前)
tabibito4962 さん、甜 さん。返信ありがとうございました。
う〜ん。そうなるとやっぱりTURBO MO mini EX IV+ がいいのかなぁ。。。
だけど一枚のディスクで1.3GBまでしか書き込めないので、もっと大容量に書き込めるものがあるといいのですが。。。他にDVDやMO、ハードディスク
以外でお勧めのものはありますでしょうか???
書込番号:2048800
0点

使ったことはないんですが、ZIPドライブとかどうなんでしょう。
とりあえず数GB書き込めるものはDVDとHD、MO、CD、テープドライブしか知りません。
ちなみにMOはだいたいDVD3〜5倍くらいと同じくらいの速さのようです。
書込番号:2049774
0点


2003/10/21 20:48(1年以上前)
甜 さん。ありがとうございます。
ZIPドライブも調べてみましたが、やっぱりMOの方がいいみたいです。
なので、TURBO MO mini EX IV+にしようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2050052
0点





初心者ですのでよろしくお願いします。
以前作成したDVDがあるのですがこれを編集してもうひとつ別のDVDを作りたいのですがどうすればいいでしょうか?
普通にバックアップを作るならできるのですが、編集して別のものを作るとなるとやり方がわかりません。
簡単に教えていただけたらと思います。
0点

バンドルのMovieWriter2SEに「DVDビデオのインポート」という機能がありますので、まずはそれでやってみたらいかがでしょうか。
あるいは同じくバンドルのVideoStudio7SEでも、DVDからのキャプチャができるかと思いますので、編集前提ならこちらもいいかもしれません。
書込番号:2045745
0点





先日は使用方法で皆様に助けていただきまして、ありがとうございました。また、難題が発生しましたので、今度はUleadのサポートに連絡をしたところ、TELはまったく繋がらないし、平日のみで終わる時間が早く、メールで問い合わせをしても、まったく返答がナシの状態(こんなものなんでしょうかね?)なので、再度皆さんにお伺いします。
VTRテープをTVチューナーでキャプチャーをしたものを、添付ソフトのビデオスタジオ7SEでタイトル等を入れ編集したものを、そのままSEではDVDに焼くことが出来ないので、今度はムービーライター2SEで、チャプタを付けDVD-Rに焼きました。PC機ではまったく問題がないのですが、民生機DVDで再生をすると音声が出ないDVD-Rが数多く出来てしまいました。作成の仕方は、同じ方法なのですが・・・?。RWで試し焼きをして民生機で確認をしてからとも思ったのですが、当家の民生機DVDが少し前のタイプなのでRWを受け付けなく、ぶっつけ本番でRに焼いてみないと音声が民生機で出ているのか確認が出来ない環境なのです。
これって、焼き方の環境設定方法の問題なのか、もしくは、古い民生機DVDの問題なのでしょうか。お分かりになる方教えていただきませんでしょうか。
0点

音声が「MP2」になってると思います。
このドライブ付属のMW2SEでしたら、
AC3に変換できますので、それで試してください(^-^)
ただ、聞いた話なので未確認なのですが、
場合によてっては何故か再エンコードされないはずの
映像データがエンコードされてしまうことも?
でも…全部じゃないんですよね??(謎)
書込番号:2043412
0点



2003/10/19 22:23(1年以上前)
R-田中末三 さん ありがとうございます。
音声の「MP2」と「AC3」は何処で設定を変えるのでしょうか。
書込番号:2044471
0点


2003/10/19 23:06(1年以上前)
メディアクリップを追加/編集の画面で
画面左下の方にあるプロジェクト設定とか言うボタンをクリックし、
MPEG設定を変更→カスタマイズの順にクリック。
圧縮タブのオーディオ形式のプルダウンメニューの
一番下にAC3オーディオがあるかと。
(MPEGとLPCMしかないように一瞬見えるが、▼でスクロールすると一番下に隠れてますので)
書込番号:2044633
0点



2003/10/20 01:24(1年以上前)
kaji_ss さん もありがとうございます。ご指摘のとおりAC3に変更して焼いてみましたが、やはり音声が出ません。他に方法があるのでしょうか。
書込番号:2045133
0点


2003/10/20 02:30(1年以上前)
まったく関係ないかもしれませんが、Ac3 audio codecを
インストールしてみてはどうでしょうか?
http://ac3filter.sourceforge.net/
書込番号:2045293
0点


2003/10/20 16:35(1年以上前)
バーデンスさん。だいぶ苦労されていますね。
どれぐらいのことが判るか不明ですが,微力ながら私も調べさせていただきたいので「民生機」のメーカーと機種名を教えてください。
あと音声はまず一番汎用的なLPCMを選択してそれが再生できるかを試したほうがいいと思います。この場合サイズが大きくなるので、テスト用に短い時間でキャプチャーをし直さないといけないかもしれませんが、手詰まりでしたら試して見る価値はあるかと思います。
書込番号:2046425
0点



2003/10/20 22:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます。また、お騒がせをしております。
だめもとで、VS7SEとMW2SEを再インストールをしてみたら、今のところは音声が民生機でも出ています。何が悪かったのでしょうか?一応様子を見てみます。またダメなようでしたらご協力をお願いします。
それにしてもNGになった十数枚のDVD-R代にはトホホ・・です。
書込番号:2047415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
