
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月22日 03:32 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月18日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月18日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月17日 23:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月15日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブをラトックのUSB2.0ケース RS-U2EC5X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
に接続するとDVD-RAMのUDF1.5、2.0ともにフォーマット、書き込みが
出来ません。フォーマットしようとすると、「ディスクに書き込みができない
状態になっています。一度、ディスクを取り出してから、ご使用ください。
ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください。」
書き込み(エクスプローラでドラッグアンドドロップ)しようとすると
「(ファイル名)をコピーできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、
要求を実行できませんでした。」
と出ます。ちなみに、FATでは何の問題もなく読み書き出来ます。
ドライバのインストール、フォーマットはDVDForm Ver4.1.8.0でやってます
ので問題はないと思います。
またOSはWindows2000SP4ですがドライバ自体は認識しているようです。
ラトックにも問い合わせましたが、FATでは読み書き出来るのでケースの
問題ではない。OSとドライブの相性ではないかと言われました。
何か解決方法はないでしょうか?
0点


2003/11/09 23:59(1年以上前)
ウチも同じメッセージが出て書き込めなくなりましたが、
デバイスマネージャーの「DVD/CD-ROM」からこのドライブ(4040B)を右クリックして「削除」、
再起動したら復活して書けるようになりましたよ。
書込番号:2110830
0点





ABH4付属のUleadDVDMovieWriter2SEでの質問です。
aviファイルをDVDビデオ化しているのですが、
「ビデオ変換が出来ません」と表示されます。
どなたかアドバイスをください。
0点



2003/10/19 09:43(1年以上前)
音声:MPEG Layer-3, 48000Hz, Stereo, 128Kbps
映像:DivX 5.0.5 Codec
コーデックは上記のようです。
20%くらいまでは変換しているのですが、それから
「ビデオ変換が出来ませんでした。」で止まってしまいます。
書込番号:2042425
0点

音声のMPEG Layer-3(MP3)が妨げているような気がするけど。
うまく変換できないのはこのファイルだけですか?
書込番号:2043105
0点


2003/10/20 09:40(1年以上前)
変換場所とTempファイルのHDDがFATになっていたら途中で止まります。
NTFSにしましょう。
的はずれなら、ごめんなさい。
書込番号:2045681
0点



2003/10/21 07:59(1年以上前)
NTFSです。
TMPGEncでavi→mpgは何とかできました。
DVDMovieWriter2SEでは出来ないのでしょうか?
書込番号:2048454
0点

ウチのMovie Writer2の体験版だとほぼ同じ条件のDivXムービー(音声のレートがDVDには不向きとされる44.1KHzだったけどそれ以外はまったく同じ)をまったく問題なくDVDイメージに変換することができました。
困ってます!!! さんの場合とはどう違うのか・・・
作業フォルダの容量不足位しか思いつきません。
でもまあTMPGEncでエンコードできたってことなのでそれを元ソースに使えばね。
MW2はスマートレンダリングが売りだし。
書込番号:2051333
0点





先週末にABH4を購入しましたがなんだかんだ忙しく、やっと今日取り付けを行いました。ですがOSがたちあがりませんでした・・・
CPU:P4 1.6G
OS:Windows XP
M/B:AOpen AX4G Pro
プライマリ:マスタ、スレーブ共にHDD
セカンダリ:マスタ:ABH4 スレーブ:CD-ROM
ABH4を外すと起動するようになります。ジャンパの設定もちゃんとやっています。プライマリに接続したり、HDDを一つにしてみたりと色々試しましたが、ABH4が接続されていると起動しません。
私の知識ではここまでが限界でした。(楽しみにしてたのに・・・)
初期不良の可能性はあるでしょうか?どなたかご意見お願いします。
0点

secondary slaveに移したCD-ROMのジャンパがマスターのままとかは?
書込番号:2038775
0点



2003/10/18 02:53(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
CD-ROMのジャンパもちゃんと設定していますがだめです。
ABH4を接続してCD-ROMを外してもだめでした・・・。
書込番号:2038779
0点

お力になれるかどうか分かりませんが、
>初期不良の可能性はあるでしょうか?
もちろん有ります。
その前にもう少し試してみましょう。
BIOSでは認識してるのでしょうか?
試しにCMOSクリアもやってみて下さい。
他に周辺機器は付いてないでしょうか?
HDD1台にしたとのことですが、
CD-ROMは外してみましたでしょうか?
プライマリのマスタにOS入りHDD1台
セカンダリのマスタにABH4で試してみて下さい。
ジャンパピンもマスタ、スレーブだけでなく
ケーブルセレクトも試してみて下さい。
書込番号:2038787
0点



2003/10/18 03:03(1年以上前)
ZZ−Rさんレスありがとうございます。
HDD1台にした時はCD−ROMもはずしました。
周辺機器も全部外してあります。
それとBIOS上でも認識してるようです。
ケーブルセレクトとCMOSクリアは試していないのでこれから試してみます。
書込番号:2038793
0点



2003/10/18 03:30(1年以上前)
ケーブルセレクトもCMOSクリアも結局だめでした。
BIOSが認識していてOSが立上がらないということはジャンパの設定が正しく読み込まれていないということなのでしょうか?
見当違いなことを書いていたらすみません。
※間違えて上にスレッドをたててしまいました(必死です・・・)。
書込番号:2038818
0点

後はATA66/100のケーブルの予備があれば交換してみるとか。
書込番号:2038828
0点

普通はBIOSで認識してればジャンパーはOKと思います
まら認識してればたいていは立ち上がるものなのですが、
OSが立ち上がらないのは何かしらの干渉が有るのかな
BIOSでブート(起動)の順番をか変えるというか、
FastbootをOSの入ったHDDにしてSecondary以下ははDisabledにしてはどうかな?
後、考えられるのはケーブルはATA100以上でしょうか?
ちょっとこれ以上は分からないかな、お店に持ってて1度見てもらった方が良いでしょう
書込番号:2038836
0点



2003/10/18 03:56(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、ZZ−Rさんこんな時間にアドバイスありがとうございます。
ケーブルはATA100を使用しています。予備も前のデスクのやつがあるのでそれでも試してみようと思います。
起動の順番も試して見ます。
それでもだめなら・・・明日お店にもっていってみます。
書込番号:2038842
0点



2003/10/18 04:47(1年以上前)
色々やりましたがやはり駄目でした。
もう眠さが限界なので寝ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2038880
0点

お力になれず残念です。
ここまでやって起動しないのは初期不良かもしれませんので
お店に持ち込みチェックしてもらった方が良いですね。
ではでは
書込番号:2038882
0点



2003/10/18 12:01(1年以上前)
持込する前にID DATAのサポートにTEL使用と思ったんですけど、月〜金しかやってないんですね。使えなーい!
これから買った店に行ってきま〜す。
書込番号:2039508
0点





初めまして。
安価で購入したSuper XXXのDVD+Rに映像の書き込みが正常にできません。
どなたか、アドバイスを。
対策としてA105→A109にファームウェアをアップしましたが効果ありません。
0点

メディアが糞の可能性大です。
試しに、国産の(リコー製とか)を使用して同じように、
書き込みしてみてください。できたら、そのメディアが悪いです。
書込番号:2036575
0点


2003/10/17 11:20(1年以上前)
ドライブが安価なメディアメーカーに対応していても、
信頼の低いメディアメーカーだと、
メディア個体の不良で書き込めない場合があります。
正常に書き込めたとしても、1、2週間ほどで、
エラーが多発したり最悪読み出し不能になります。
Super○ですが、私の環境では、10枚使用して、
1枚が1週間で完全読み取り不能、
5枚が2週間で外周部速度低下(エラー)辛うじて読み込める状態、
残りの4枚は1ヶ月経過した時点では、問題なしです。
リコーメディアは、信頼ありでいいと思いますが、
このGSA-4040Bには、マクセルの方が相性がいい感じです。
書込番号:2036702
0点

あきばおーで、マクセルがRadiusと同じ工場製になると貼り紙を見ました。あの悪評高いopto製Rになってしまう可能性があります。
切り替え時期要チェックです。
書込番号:2036906
0点


2003/10/18 23:43(1年以上前)
マクセル...成仏してください。
書込番号:2041410
0点




2003/10/16 23:39(1年以上前)
アクセス時に薄黄緑色のLEDが点滅するだけです。
読み書きで色とかは変わりません。一色のみです。
書込番号:2035597
0点



2003/10/17 23:34(1年以上前)
情報有り難うございました
やはり一色ですか、想像していたとおりでしたが
チョット残念です
書込番号:2038267
0点





ABH4(ファームA300)を使用しているのですが
みなさん DVD-Rメディアは何処のを利用されていますか?
私はラベルを印刷したいのもあり TDKの R-47PW(データ用)を
使用しています。
今まで25枚くらいしか焼いてないのですけど
生焼けが1枚という成績です。
試しにRADIUSのDVD-Rを使ってみましたが 書込みは出来たものの
再生は出来ませんでした。
ファームや書込みソフトにもよるのでしょうけど
みなさん どこのDVD−Rを使用されていますか?
また 安物DVDでもいけてる方があれば教えてください。
あくまでも自己責任でやりますので お願いします。
0点

今月のゲームラボとか読んだら、安物は使えませんね。
友人がSuperX使ってましたが、時間が経つとデータの読み取り不良が出るようです。
自分では最早太陽誘電とパナソニックのしか使ってません。
マクセルが一番いいらしいけど、少々高めなのでパス。
書込番号:2028972
0点

太陽誘電がほとんど。でも日本橋ドスパラで阪神優勝セールでマクセル4倍速が安売りしていたので大量購入しました。いずれもプリンタブルです。
書込番号:2029344
0点


2003/10/15 05:31(1年以上前)
「OPTODISCK001」(特定の世代のラディウス)は買うなと・・・
OPTOが最近増えてませんか?
確かプリムメディアもOPTOをOEMとして使うようになったんだとか・・・。
書込番号:2030533
0点


2003/10/15 11:42(1年以上前)
現在最新ファームはA301です。これで安物メディアへの書込みが改善とされています。ただ相性はあると思いますが。ファームを最新にしてみてはいかがでしょうか。現在A300と言う事はメーカー保証が受けられない場合がありますね。良かったんでしょうか。
書込番号:2030995
0点


2003/10/15 11:46(1年以上前)
おすすめ安物メディア書くの忘れました。私はSpark1-4倍か旧SWでしょうか。
書込番号:2031002
0点



2003/10/15 15:01(1年以上前)
色々 情報ありがとうございます。
とりあえず ファームをA301にしてみて
お手並み拝見してみます。
べつに 推奨メディアでちゃんと
書き込めているので問題ないのですけど
挑戦せずにはいられない 悲しい性分です。
ありがとうございました。
書込番号:2031354
0点


2003/10/15 23:46(1年以上前)
関東圏や近畿圏ではないしがない地方ですが,ヤ○ダ電機が近く
(車で20〜30分くらい)あって,super-xを5枚で880円(税別)
で買う事があります。
これまで,マクセル(正式には日立マクセルか!)・太陽誘電・
フジ・三菱化学(違う三菱もあるようです)と使ってきました。
幸いな事に,焼きミスはありません。(昔のビデオや撮り溜めた
ものをDVDビデオでこれまで100枚くらい焼きました)ドライ
ブはもちろんABH−4です。最初にDVD−videoでフォ
ルダ間違いでPCでは再生できますが,DVDプレーヤーでは再
生できないものを1枚作りました。
一応の再生確認は,PIONEER DV-535のDVDプレーヤーで見てい
ます。
私の住んでいる付近では,怪しいメディア自体が,多いというわ
けでなく,imationも堂々とした値段で売られています。4倍速が
5枚で,1,580円(DVD-R)。super-xの4倍速仕様が10枚1,850円
(税別)三菱化学の(シンガポール産)DVD+Rが2倍速で5枚で
1,380円,4倍速で1,580円。太陽誘電のプリンタブルのスピンドル
タイプ(DVD-R)が10枚で2,980円。ってとこです
か。
ファームウェアはA300です。無印super-xも4倍速仕様のsuper-xも
2倍速で書き込んでくれています。
super-xで失敗がないとはいえ,保存の寿命が気になります。
あとレンタルビデオ屋で,セーラー万年筆輸入の台湾製メディアがあ
りました。メーカだけでなく商社や文房具店?著名銘柄の輸入外国産
メディアの流通が増えてるような気がします。
地方への流通ルートを考えると,秋葉原のようにはできませんから既
存のルートを活かして流通させようとしていると思います。
きちんとしたものならともかく,売れるためには・利益を出すために
は怪しいメディアを扱うという事も考えられます。
昔は足げく秋葉原など通っていたのですが今は田舎に引っ込んでしま
いそれができません。いろんなメディアがあってうらやましいと思い
ます。
それと,未だ,完全な書き込み失敗がない事が不安です。
そして,保存性が不安です。そちらの方が私にとっては問題です。
書込番号:2032858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
