DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMへの書き込みについて

2003/10/06 11:41(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ダイソンマンさん

みなさんこんにちは。
WINDOWS XP でDVD-RAMへの書き込みを行うとき、たしか以前はドラッグアンドドロップでそのまま書き込んでいたのですが、突然CD-R等と同様に「CD 書き込みのタスク」からの書き込みしかできないようになってしまいました。(一時ファイルを作成し、ウィザードによる書き込み)
これでは面倒なので、今まで同様にMO感覚ですぐに書き込んでほしいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2005280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/10/06 12:39(1年以上前)

ドライブのプロパティにて、「CDの書き込みを可能にする」
のチェックを外してますか?

書込番号:2005375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイソンマンさん

2003/10/06 14:50(1年以上前)

御剣冥夜さん、早速のご回答ありがとうございます。
たしかにその箇所がチェックされていました。
チェックを外すと、これまで同様すぐに書き込むことができるようになりました。
大変助かりました、ありがとうございます!

書込番号:2005615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/10/06 22:30(1年以上前)

お役に立てて光栄です。

書込番号:2006798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込めない

2003/10/04 20:42(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 TOMOTONさん

最近このドライブを買いました。−R(4倍速対応)のメディアに書き込もうとするとエラーが出て書き込めませんでした。ライティングソフトはWinCDR7.0です。付属ソフトのB'sレコーダーでも試しましたが、こちらはソフトを立ち上げた時点で青い画面に「Hard Error」みたいな表示が出てしまい、フリーズしてしまいました。どうすれば解決できますでしょうか?競合しそうなライティングソフトはインストールされていません。ちなみに、ライティングソフトは使わない−RAMへの書き込みは正常にできました。

書込番号:2000489

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/10/06 02:20(1年以上前)

あまり自身が無いですが…試してみる価値はあると思います。
効果が無ければ元に戻せば良いだけですから。

>競合しそうなライティングソフトはインストールされていません。
MicroStaffのASPIとドライブあるいはB'sの相性が良くないという可能性はないでしょうか?
ASPIをAdaptecのものにしてみたらいかがでしょうか?
(その際、Microstaffのファイルは削除しないで、拡張子を.BAKにするなどして元に戻せるようにしておくと良いです。)

上記事項が良くおわかりにならない場合は、改めて詳しいレスをいたします。

書込番号:2004774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジビデオを認識してくれません

2003/10/03 22:23(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 まっぽんさん

NECのスマートビジョン・プロ3をキャプチャ・ボードに使用していましたが、先日この機種を購入、デジタルビデオからキャプチャしようとムービーライター2を立ち上げましたが、どうしてもデジビデオを認識してくれず困っています。(キャプチャの画面にデジビデオの映像がそもそも映りません)
UleadのHP「DVカメラが、正常に認識されません」http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/capture/uvs022.htm

を参照しましたが「イメージングデバイス」、と言う項目がありません。 ただ、スマートビジョンに付属のソフト「スマートビジョンTV」ではビデオの画画像も写りますし、キャプチャ出来るのです。なぜなのでしょうか。

スマートビジョンをアンインストールしないといけないのでしょうか。
でも、TVを見るときなど、慣れているのでそれもまた、困ります。

どなたか、同じ環境で解決策をご存じの方、お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:1997925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

付属ビデオ・スタジオ7について

2003/10/03 21:59(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 バーデンスさん

昔録画をした2時間もののVTRをDVD−Rに焼こうと思い、TVチューナーでキャプチャーしたものを、このソフトのタイムラインに入れると、2時間チャプチャーしたものが1時間9分以降がタイムラインに入りません。2時間入れられる設定方法ありますか?

書込番号:1997847

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/03 23:31(1年以上前)

編集のとこの下の複数並んだ四角い枠にサムネイルを持っていっても駄目でした?
普通に出来るはずなんですが・・・。

書込番号:1998205

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/04 05:59(1年以上前)

ここにビデオクリップ・・・という左下の枠ですよね。私のは複数ではなく1個しかありませんが。〜何度試しても同じなんです。

書込番号:1998810

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/04 11:42(1年以上前)

1時間くらいで区切っても同じでしょうか?
タイムラインに入らないということはプレビュー再生でもそこで途切れるということですか?
あと、修正パッチとかがあったら当ててみて下さい。

書込番号:1999324

ナイスクチコミ!0


bakutaroさん

2003/10/04 15:24(1年以上前)

的外れかもしれませんが...

 書き込もうとしているHDDがFATフォーマットで、元のファイルが4GBを越えているということはないでしょうか。

 違っていたらすみません。

書込番号:1999785

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/04 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。2時間もののVTRは、確かに4GBを越えていると思いますが、以前使用していたスタジオ5では、問題なく
タイムラインに入りました。DVD−Rに焼く限度の容量までしか受け入れられないのでしょうか。

書込番号:2000711

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/05 16:24(1年以上前)

そんなことはないと思うんですが・・・。
6SEでもそういう現象はありません。
何か環境設定とかしないといけないんでしょうか。

書込番号:2002931

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/06 06:58(1年以上前)

いろいろありがとうございます。大変読みにくいマニュアルを読んでいたら、bakutaroさんのご指摘の通り、HDDがFATフォーマットの4GB以上のものでした。4GBを超えた物を焼く時に2回に分けて取り込まなくてはならないので、スタジオ5のように一度に取り込んでから、編集で2分割にすることは出来ないのでしょうか?スタジオ5で作業を行えばいいのですが、PC機では音声が出るのに、民生機では音なしになってしまうのです。これも何か設定のしたたがあるのでしょうか。

書込番号:2004940

ナイスクチコミ!0


bakutaroさん

2003/10/06 14:48(1年以上前)

Uleadのホームページを見たところ、FATフォーマットとかの問題ではなく、残念ながらそもそもVideoStudio7では4GB以上のMPEGファイルを扱うことができないとあります。
↓の説明の最後の段落に記述があります。

http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/capture/uvs029.htm

 音声の問題ですが、パソコンで再生できたとなると音声が対応していないんでしょうか?まずは作成したDVDの録音形式と民生機の音声対応をカタログ等で調べてみてはいかがでしょう。

書込番号:2005612

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/06 21:23(1年以上前)

OSはXPのようなので差し支えなければNTFSにしておいた方が要領節約にもなっていいですよ。
音声はリニアLPCM?とかいうのにしてますか?

質問の内容が少し分かりにくいんですが、クリップの分割のことでしょうか?
どうしてもこのソフトが使いたいというわけでなければTMPEGencを買うといいと思います。

書込番号:2006556

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/06 21:51(1年以上前)

またまた返事をありがとうございます。だんだんとお二方のお答えが私の知識には限界があるようです。FATからNTFSにする事と音声をリニアLPCMに設定する技はどうするのでしょうか?またまたすみません。それから先の質問では、4GB以上(2時間)のものは、69分しかタイムラインに入りませんので、前後半分に分けて処理することです。

書込番号:2006665

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/07 21:58(1年以上前)

ファイルシステムの変更は、マイコンピュータを右クリックで出てくる管理の、ドライブの管理か何かで変更できたはずです。
NTFSからFAT32への逆変換は出来なかったはずなので、XPや2000以外のOSマシンに使いまわしたかったら変換しない方がいいです。
時間はそれなりにかかるので、この辺も注意。
リニアLPCMはVS6(SE)にパッチを当てたものなら使えるんですが、7ではどうなのか知りません。
MyDVDとかのオーサリングソフトでは勝手に変換されるので詳しいことは知りません・・・。
ファイルを2つに分けるなら、エンコードがかからないようにするならMpegCraftというソフトがいいでしょう。
エンコードがかかってもいいなら、別のソフトで区切って保存してやるくらいしか思いつきません。
mpeg2で保存できるのはフリーソフトではちょっと見たことないです。

書込番号:2009190

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/08 01:24(1年以上前)

本当にいろいろとありがとうございました。
これからいろいろと勉強をして行きます。

書込番号:2010007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/08 02:28(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/mb/mb002.htm
↑FAT32からNTFSへの変換方法です。コンピューターの管理からはできませんのでご注意を。

書込番号:2010122

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/08 17:13(1年以上前)

すいません。(^^;
さっき気付いて・・・。

書込番号:2011249

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/08 20:56(1年以上前)

あ、こういうのもさっき見つけました。
http://missinglink.systems.ne.jp/005.html
TMPGEncと組み合わせればうまくいくかもしれません。

書込番号:2011761

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーデンスさん

2003/10/08 23:44(1年以上前)

本当に本当にいろいろとありがとうございます。
また質問で恐縮ですが、FAT32からNTFSに変換をした場合の不具合として、FAT32に戻す際はリカバリをしなければならない事、他PCとの共有が出来ない事とあとどのようなことがあるのでしょうか?利点ばかりでしょうか?

書込番号:2012418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/09 09:48(1年以上前)

NTFSにして不便なことは、Win98/ME環境からはアクセスできないって事だけかなあ。
それ以外は、デメリットは個人的には感じられませんね。

書込番号:2013186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

添付Movie Writer2SE

2003/10/02 15:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 学くんさん

東芝HDD-DVD(RD-XS40)でDVD-RAMに入力し、添付ソフト(Movie Writer2SE)で編集後、DVD-RAMに書き込みしようとするのですが、'VRフォーマットに対応していません'と言われます。
過去のレスでは、対応できている方がおられますが、何か特殊なことをされているのでしょうか?
私のPCはWindowsXP-SP1です。

書込番号:1994351

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Hatanoさん

2003/10/06 12:09(1年以上前)

私も画像系は素人なので的はずれかもしれませんが、Movie Witer2SEでは
VR形式のものは編集できなかったと思います。
そこでPanasonicのDVD-MovieAlbum3で編集しファイルをmpeg2型式で出力
してDivxにて最終保管しております。

書込番号:2005311

ナイスクチコミ!0


スレ主 学くんさん

2003/10/06 22:43(1年以上前)

M.Hatanoさん 情報ありがとうございます。
Movie WriterSEのアップグレードが必要そうですね。
軍資金を貯めて買いにいきます。

書込番号:2006843

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/10/12 19:24(1年以上前)

> 私も画像系は素人なので的はずれかもしれませんが、Movie Witer2SEでは
> VR形式のものは編集できなかったと思います。

ん? 学くんさんは、編集まで出来て、保存(DVD-RAMへの書き込み)が出来
なかったんですよね?

僕はパッケージ版しか持っていないので、SEについては良く判りませんが…

VR出力機能そのものが省略されていれば出来ませんが、VR出力機能はあるの
に上手く行かないだけであれば、単に、MovieWriter2が、DVD-RAMへの直接
書き込みをサポートしてないだけだと思います。

HDDに出力して、出来上がったDVD_RTAVフォルダを、B'sなどで書き込めば
OKだったと思います。

余談ですが、最近発売された「Advance」の方は、-VRは入力のみで、出力は
完全に省かれています。

書込番号:2022527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDバックアップ

2003/10/01 23:37(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 thinkpad1124さん

本日購入したばかりです。CD-RWでのシステムバックアップがどんどん
メディア枚数が増えて嫌気がさしてきたためDVDを購入しました。
B's Recoder GoldはCD-Rドライブを購入したときから使っていたので
慣れ親しんでいる事もありABH4に決めました。ドライブと一緒に
訳も分からずDVD-RAMメディアを買ってきてさてバックアップ実行と
思ったのにB's Recoder GoldのHDDバックアップでDVD-RAMメディアを
入れたら「パケットデータで記録されたメディアには
対応していません」と言われてしまいました。もしかしてDVD-RAMには
バックアップ出来ないのでしょうか。-RWか+RWなら大丈夫でしょうか。

書込番号:1992922

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/02 03:48(1年以上前)

HDDの内容を単にDVD-RAMにコピーしたいということですよね?
その場合WindowsXPでDVD-RAMはライティングソフトは不要です。
MOやフロッピーのようにそのままコピーしてあげればOKです。

書込番号:1993498

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpad1124さん

2003/10/02 05:21(1年以上前)

BAK3さんレスありがとうございます。
すみません説明不足でした。B's Recoder Goldのツール→HDDバックアップでウイザード形式のバックアップが可能なのですが、そこでUDF1.5で
フォーマットしたDVD-RAMを入れると「パケットデータで記録された
メディアには対応していませんと」言われます。それから顔マークも
間違えていました済みません。

書込番号:1993547

ナイスクチコミ!0


.....................さん

2003/10/02 12:23(1年以上前)

メディアを高速消去すればその後使えるようになると思います。

書込番号:1994055

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpad1124さん

2003/10/04 11:27(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。昨日DVD+RWメディアを購入しB's Recoder GoldのHDDバックアップを試したら正常にバックアップ出来ました。
なぜDVD-RAMがだめなのか分からずじまいです。フォーマットを変更すればいいのかソフトの仕様なのか調べてみようと思います。

書込番号:1999293

ナイスクチコミ!0


.....................さん

2003/10/04 13:49(1年以上前)

だから... B's で DVD-RAMを高速消去すれば自動的にB's用にフォーマットされて使えるようになるのです。
やってみてください。

書込番号:1999593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング