DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3種の違い

2003/09/12 18:44(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 Ghost2003さん

I/ODATE:DVR-ABH4 Melco:DVSM-34242FB LG電子:http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=60693
これらの3種は基本的にドライブ自体は同じだと思うのですが
もし、違うとしたらどういった点になるのでしょうか?
 付属おまけアプリケーションなどという事になるのでしょうか?
ドライブ自体の内容があまり変わらないのであれば少しでも
安いところで購入したいと思いまして、、、、。
不躾で申し訳ありませんがよきお返事お待ちしております。

書込番号:1936490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/12 19:16(1年以上前)

付属ソフトが違う、サポートが違う、ファームとか出たらそれも違うだろうね
(ファームの互換性があるかどうかは別問題だけど。)

どこがいいかは、ソフトもってなきゃソフトで決めるのがいいと思うよ。

書込番号:1936575

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ghost2003さん

2003/09/13 07:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど、と言うことはソフトは一通り所有しておりますので
日本語サポート&値段からI-ODATEのほうに決めたいと思います。
レポートも豊富ですしね。

書込番号:1938033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2003/09/12 15:57(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

本日、商品が届いてPCに装着!
が、、、レポート通りCD革命と干渉起こしてる模様(;_;
 CD革命との共存は諦めた方が宜しいでしょうか?

書込番号:1936164

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/12 18:55(1年以上前)

干渉があっても構わない→そのまま
干渉があると困る→あきらめる

これ以外に、選択肢ってあります?

書込番号:1936522

ナイスクチコミ!0


やなさん

2003/09/12 19:56(1年以上前)

「CD革命」って仮想CD−ROMドライブを作るソフトですよね?
シェアウェア(\1800)ですが、Virtual Disk というのがあって、これなら
問題なく共存していますよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014116/soft/

書込番号:1936650

ナイスクチコミ!0


Twinstarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/12 21:07(1年以上前)

うちではXP SP1でCD革命7ですが,問題なく動作しています。
 お時間があれば,OSから再インストールしてみてはどうでしょうか?
(下手にいじくり回すより,これの方が早いことが結構あると最近思っています。)

書込番号:1936783

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPOPPOさん

2003/09/13 07:20(1年以上前)

OSを以前作成していたリカバリーDiscにてリカバリー致しましたら
すんなり(何 共存できました。諦めず手は打ってみるものですね
アリガトウゴザイマシタ。

書込番号:1938034

ナイスクチコミ!0


梢雪って...さん

2003/09/14 12:34(1年以上前)

野郎は、もう書き込みしないほうがいいでしょう
偉そうなくせに役に立ってない書き込みばっかりだから目障りだし!

書込番号:1941676

ナイスクチコミ!0


koo789さん

2003/10/16 15:14(1年以上前)

>1941676
同意

書込番号:2034303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブ認識せず

2003/09/11 10:07(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

DVR-ABH4と他のDVD-ROMドライブ(内蔵)を両方接続したとき、
OSがDVR-ABH4を認識しません。
BIOSには表示されていますが、OS起動後にはマイコンピュータ内に表示
されません。
どなたか、同様の症状が出た方はいらっしゃるでしょうか?

M/B:ASUS A7Pro
CPU:Duron 800
OS:Windows2000 SP3
プライマリ:HDD二つ
セカンダリ:マスタ DVR-ABH4、スレーブ DVD-ROM

・DVR-ABH4のみにすると、OSは正常に認識する。
・DVR-ABH4、DVD-ROM両方つないだとき、
マスタ、スレーブともPIOに設定すると、
OSは両方とも認識する。
・マスタ、、スレーブ入れ替えても解決せず。
・IDEケーブルを交換しても解決せず。
・ライティングソフトは未インストール。
・付属RAMドライバはインストール済み
・過去ログ[1929228]類似症状がありますが、
当方viaのチップセットのため、IAA適用できず。
・viaの4in1最新版は適用済み。

解決策に心当たりある方、よろしくお願いいたします。

書込番号:1933131

ナイスクチコミ!0


返信する
みたどんさん

2003/09/11 13:40(1年以上前)

セカンダリに繋いでいる,DVR-ABH4本体とDVD-ROM本体のジャンパ設定はどうされていますか。
マスターとスレーブか,ケーブルセレクトかきちんと設定されているのでしょうか。

書込番号:1933457

ナイスクチコミ!0


VIA133Aさん

2003/09/11 13:56(1年以上前)

参考になればですが、
2年ほど前 AOPEN AX64Pro (VIA133A Chip)に
セカンダリー マスタ パイオニアDVD-114
スレーブ パイオニアDVD-104S
       (トレイとスロットインタイプの違いのみ)
を接続していた時期があり、
Win2000ProでDMAモードに設定した場合
スタンバイモードに入れない不具合がありました。
(PIOモードでは、問題ありませんでした)

以下の方法で回避できることがわかりました。
1.どちらも片側だけの接続では問題なし
2.片側(マスタorスレーブ)を他のメーカーの
 ドライブに交換した場合、問題なし
3.VIA133Aではなく intel815E(GIGABYTE 型番不明) or
intel820(intel VC820)に交換した場合、問題なし

個人的には、VIAChipは相性問題にシビアだと結論をだし、
対応として、マザーボードをintelChipへ変更しました。


解決方法は、
1.マザーのBios及び、DVR-ABH4のファームを最新にする。
2.VIA 4in1は最新以外に、過去の動作が安定したバージョンで試す。
3.ABH4の2台接続をあきらめる。
4. 1〜3でだめな場合は、マザーボード(CPU含む)を、
 intelChip製品に交換する。
といった感じだと思います。

書込番号:1933483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-MICさん

2003/09/11 14:26(1年以上前)

みたどんさん、レスありがとうございます。
各ドライブ類のジャンパ設定は、
DVR-ABH4 マスタ、DVD-ROM スレーブ にしています。
マスタスレーブ入れ替えたときは、それぞれのジャンパ設定も
切り替えましたが、やはりだめでした。
ケーブルセレクトは使用したことはありません。

書込番号:1933544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-MICさん

2003/09/11 14:50(1年以上前)

VIA133Aさん、レスありがとうございます。
DVR-ABH4購入時、マザーのBIOSは最新で接続した際、
色々試しましたが認識できなかったので、
DVR-ABH4のファームをA300にして実験しました。
しかしNGでした。

VIA 4in1は最新版以外に過去のものを少し試してみましたが、
うまくいったものはありませんでした。

今のところ、DVR-ABH4 1台のみ接続して、
付属ライティングソフトをインストールすると、
DMAモードで認識して
DVD+R 4倍、DVD-RAM 3倍で書き込みできていますので、
やはり、VIA133Aさんのおっしゃるとおり、
DVR-ABH4 1台のみで使用するしかないですかねぇ・・・。
う〜む。。。

書込番号:1933571

ナイスクチコミ!0


なぞの人2さん

2003/09/15 20:44(1年以上前)

単にOSで 認識がバッティングしてるんじゃないですか??
ドライブレターがぶつかってる場合、先に認識されたほうが優先なので今のような現象になることがあります。
普通なら追加され、問題ないのですがまれに起こることがあるのでその場合は手動でドライブレターを変更してみてみてください。
Win2000の場合は管理ツールのディスクの管理という項目でパーティションの操作やドライブレターの変更が可能で、OSがドライブを正常に認識してるかのチェックもできます。
ぜひ試し見てください。

書込番号:1946084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速度?倍率?

2003/09/10 20:52(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 DAIVAさん

初めまして。
このドライブを購入して使用していたんですが
最近になって-Rを等倍で書き込みできない事に気づきました。
X2 X4等は問題ないんですが等倍はサポートしていないと言われます・・。
メディア、ライティングソフトを色々使いましたがダメでした。
何か心当たりがあればぜひ教えてください。

書込番号:1931646

ナイスクチコミ!0


返信する
いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/11 04:46(1年以上前)

ドライブ自体が、等倍速での書き込みに対応していないのではないでしょうか?

書込番号:1932820

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/11 08:53(1年以上前)

おっと、すみません。
ドライブ自体は、DVD-R/-RWは、等倍速の書き込みに対応しているようですね。
うーん。何故なのでしょう...

書込番号:1933013

ナイスクチコミ!0


mikadoさん

2003/09/11 09:02(1年以上前)

メディアがドライブのファームウェアで対応されていないのかも?
使用されたメディアはどのような物でした?

書込番号:1933034

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIVAさん

2003/09/11 19:53(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
使用したメディアは正式な型番はわからないんですが
マクセルと誘電で共に1〜4倍対応となっていました。
ミーハーですがブランド重視で買ったのに何故・・w
ファームウェアはそのままA105(でしたっけ?)を使ってます。

書込番号:1934093

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/11 23:29(1年以上前)

ところで、等倍速で書き込みたい理由は、あるのでしょうか?
自分なら、速い速度で書き込めるなら、そのまま使用しますが。

書込番号:1934689

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIVAさん

2003/09/12 13:53(1年以上前)

特にという訳ではないんですけど
ごくごく稀に、2倍4倍で書き込みすると
失敗する時があったんです。
それで確実に失敗したくない時は等倍で書き込みたいなぁ・・と
思った次第なんです。

書込番号:1936010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

転送モードについて

2003/09/09 23:00(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 影のDJさん

この掲示板で書かれているように、うちのドライブも書き込み速度が遅いです。ここで書かれている解決法をやってみましたが変わりません。
そこで、ちょっと気になることが2点あります。

1.転送モード
IDEチャンネルのプライマリ、セカンダリ共にPIOモードになっております。原因はこれだと思うのですが、いくら転送モードをDMAに設定しても、「現在の転送モード」がPIOモードのまま変わりません。

2.その他のデバイス
このドライブを接続したところ、デバイスマネージャの「その他のデバイス」−「大容量記録域コントローラー」が出て、「?」が付いております。これはあってもいいのでしょうか?また、消すにはどうしたらいいのでしょう?

PC環境
マザー:AOPEN AX4PE MAX
CPU:P4 2.53 メモリ:1G
OS:WindowsXP プロ
プライマリ:HD二つ
セカンダリ:DVR-ABH4(マスター)、プレクのCD-R(スレーブ)

書込番号:1929228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/09 23:10(1年以上前)

IAAとRAMドライバを入れる
・・・ふつうは付属のCDから取説で入れるように書いてあるはずなんだが。

書込番号:1929287

ナイスクチコミ!0


スレ主 影のDJさん

2003/09/09 23:21(1年以上前)

RAMドライバは入れました。入れても「!」が消えないんですよね。

書込番号:1929343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/10 01:39(1年以上前)

取り敢えず、マザーのチップセットドライバを入れる。
 さすがに、入っているとは思いますが・・・

 あと、IAA2.xが入るマザーなら、入れる。
 BIOSで「Load Setup Defaults」する。

 あたりでしょうか。
 これでPIOのままなら、ちょっと変ですね・・・

 「?」は、?のところで「ドライバの更新」ができませんか?

書込番号:1929878

ナイスクチコミ!0


知っとけそのくらいさん

2003/09/10 03:38(1年以上前)

セカンダリの転送モードをPIOからDMAに変更できない場合
セカンダリIDEチャンネルのIDE ATA/ATAPI コントローラごと削除するして
再起動後、(PnPで)インストールし直す方法が一般的ですが
もう一度確認してみては?
(他に方法がないわけでもないけどね)

次に、環境によってはセカンダリのスレーブにドライブをつなぐと
問題が発生するようですが、原因がわかるまで外してみては?

次に、CMOSクリア(ジャンパーピンから)

次に、マウント系のソフトウェアを順に削除してください

あと、問題ないとは思いますが
間違ってもOSをクリーンインストールすれば
原因が解決とか安易な考えは持たないでください
(いや、最近そんな感じのユーザーが増える傾向にありますから)

書込番号:1930031

ナイスクチコミ!0


bakutaroさん

2003/09/10 09:55(1年以上前)

起動時にBIOS画面でドライブごとの転送モードが表示されないでしょうか?もしそれがDMAモードでないならばセカンダリ等に接続している機器との干渉が考えられます。
 BIOSの表示がDMAモードならば、マザーボードに付属のATAドライバが入っていない可能性があると思います。OSだと互換モードでインストールされるみたいですから、PIO固定になる場合もあるようです。

書込番号:1930388

ナイスクチコミ!0


知っとけそのくらいさん

2003/09/10 14:02(1年以上前)

そういや、BIOS側の設定について書くの忘れてたな
なんだか悔しい年頃
まあ、いっか♪
新規txtを作って

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001]
"EnumPropPages32"="storprop.dll,IdePropPageProvider"
"InfPath"="mshdc.inf"
"InfSection"="atapi_Inst_secondary"
"ProviderName"="Microsoft"
"DriverDateData"=hex:00,80,62,c5,c0,01,c1,01
"DriverDate"="7-1-2001"
"DriverVersion"="5.1.2600.0"
"MatchingDeviceId"="secondary_ide_channel"
"DriverDesc"="セカンダリ IDE チャネル"
"MasterDeviceType"=dword:00000002
"SlaveDeviceType"=dword:00000002
"MasterDeviceTimingMode"=dword:00002010
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"MasterIdDataCheckSum"=dword:0000dc55
"SlaveDeviceTimingMode"=dword:00002010
"SlaveDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
"SlaveIdDataCheckSum"=dword:00017f29


と書いて拡張子をregに変更してマウスで2回ほどクリックしてください
(ちなみに無理やりマルチワードDMA2に設定するにはマスタータイムモードの値を
「dword:00000410」と設定するんだけどよくわかってない人はやらないように♪)

書込番号:1930850

ナイスクチコミ!0


知っとけそのくらいさん

2003/09/10 18:27(1年以上前)

ぐぇ
なんか変な改行されてる
2行目と4行目の先頭でBackSpace1回押しといて

書込番号:1931311

ナイスクチコミ!0


スレ主 影のDJさん

2003/09/10 22:20(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
無事、4倍で書き込みできました。
たかろうさん、こんとんさんの言うとおり、IAA2.xをAOPENのサイトから新しいバージョンを落として入れたら4倍で書き込みできました。
以前にも入れたはずなんですが。。。
その他のデバイスの方も新しいATAドライバを落として入れたら
「!」が消えました。
ところが、「セカンダリ IDE チャネル」から「Secondary IDE Channel」となり、
プロパティのタブのところが、「全般」「ドライバ」「リソース」の
3つだけになりました。転送モードの確認ができなかったのですが、
これはこれでいいのでしょうか?

書込番号:1931934

ナイスクチコミ!0


隆PAPAさん

2003/09/10 23:32(1年以上前)

Intel Application Acceleratorをインストールしてませんか?
もしそうなら「スタート」メニュー下「すべてのプログラム」の中からIntel Application Acceleratorを実行してみてください。詳細な情報参照や設定ができるとおもいます。

勘違いなら、ごめんなさい。

書込番号:1932204

ナイスクチコミ!0


隆PAPAさん

2003/09/10 23:34(1年以上前)

アイコン、間違えた。
ほんとはこんなおぢさんです。

書込番号:1932212

ナイスクチコミ!0


スレ主 影のDJさん

2003/09/11 00:00(1年以上前)

隆PAPAさん見れました。
ありがとうございます。
プライマリ:既存の転送モード UDMA-5
セカンダリ:既存の転送モード UDMA-2
となってました。

書込番号:1932309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボリューム名称

2003/09/08 22:11(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 だぶじさん

付属のソフトにB's GOLD5がありますが、CD、DVDの書き込み時にボリューム名称を変更できますが、この名称には、d文字(アルファベットと数字)しか入力できないようです。
他のPCで使っているDrag'n DropやRecordNowでは、日本語も書き込めるのですが、これはドライブの仕様なのか、ソフトの仕様なのかどっちなのでしょうか?
互換性のための仕様のようですが、機能的におとっているように思えます。

書込番号:1926165

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/08 22:23(1年以上前)

ソフトの仕様です。CD内のマニュアルに書いてあります

書込番号:1926218

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぶじさん

2003/09/08 22:30(1年以上前)

すみません。マニュアルに書いてあるのは知ってました。
しかし、ボリュームラベルに漢字をいれることって特殊なことなんですかね?
こんな基本的なことが、ソフトによってできたりできないのが少し不思議に思ったもので・・・

書込番号:1926248

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/08 22:42(1年以上前)

では言い換えましょう。ソフトの仕様です。どのドライブにバンドルされている(より正確には過去購入したB'sGOLDバンドルの4台のドライブにバンドルされていた)B'sGOLDのマニュアルにそう書いてありました。

書込番号:1926311

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/09/09 01:08(1年以上前)

ボリュームラベルだけではありませんよ。
ライティングソフトによってファイル名にも使えない文字の有無があります。
(たとえば漢字の「?」とか)
あと漢字の「表」などは良い例でコード体系上エラーになるソフトもあります。
エラーにならないソフトもあります。

さて、何故でしょう?
「ソフトの仕様」以外の何者でもありません。 って感じ(笑)

書込番号:1926909

ナイスクチコミ!0


みたどんさん

2003/09/09 18:45(1年以上前)

ボリュームラベルに漢字が入れられないのは,今まで言われているようにソフトの仕様ですね。
漢字が使えるソフトの方が怖いです。

>こんな基本的なことが、ソフトによってできたりできないのが少し不思議に思ったもので・・・
基本的なことは,英数字だけのソフトの方だと思います。漢字が使えるようになっているのは基本的なことではなく拡張されていることです。
漢字を入れるということは特殊だと思って下さってかまわないでしょう。

書込番号:1928455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング