
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月4日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月1日 16:31 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 19:24 |
![]() |
0 | 13 | 2003年8月30日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 19:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/08/31 01:07(1年以上前)
子供のビデオを撮りためたものを編集して焼いたものを
DVD-Rに焼いて、プレステ2で見ています。
プレステ2は最初期型ですが見れますよ。
ただ、普通のデッキにくらべると、ひっかかりがありますね。
外周部分再生なんかで再生できないところは、停止されます。
普通のデッキなら、飛ばし飛ばしでもすすんでいくのですがね。
書込番号:1900238
0点


2003/09/04 13:02(1年以上前)
型番SCPH-30000ではDVD-R、DVD+Rでの再生が出来ます。
最近出たバージョンのSCPH-50000では-RW、+RWもサポートしています。
書込番号:1912869
0点





Video Studio7を使用DVの編集をしております。最後の完了・書き出しでDVDを作成しようと思いましたが、"ビデオファイルの作成"と"プロジェクトを再生"及び"サウンドファイルを作成"は明瞭に表示され操作できますが、"ディスクの作成"に霞がかかり操作できません。どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/08/30 16:24(1年以上前)
・DVDドライブが選択されてない。
・録画時間が容量をオーバーしている。
・メディアが入ってない
このへんどうでしょ?
梢
書込番号:1898721
0点



2003/08/30 16:46(1年以上前)
早速ありがとうございます。
録画時間は35分ですからオーバーしてないと思います。
メディアも入れてあります。
初歩的な質問で恐縮ですが、DVDドライブの選択とはどういうことでしょうか。選択するとしたらVideo Studio7のどのメニューで行うのでしょう。
書込番号:1898773
0点


2003/08/30 16:47(1年以上前)
いえ、ソフト自体は持ってないんで、一般的な答えとしてはこんなところかなぁと。
書込番号:1898779
0点



2003/08/30 16:47(1年以上前)
年齢間違えていました。
書込番号:1898780
0点

付属のSE版だと原因不明ですが、製品版なら、本体のアップデータと
DVD書き込みエンジンの修正パッチをUlead SystemSのサイトから
ダウンロードして当ててみてはいかがでしょうか。
書込番号:1898900
0点


2003/08/31 12:36(1年以上前)
付属のSEからはディスクの作成は出来ません。(Ulead)確認済み)
MW2に引き継いでディスクの作成をしましょう。
書込番号:1901371
0点



2003/08/31 16:12(1年以上前)
SEからは焼けなかったんですか。ユーザーズガイドにはその点の記述がありませんね。アドバイスありがとうございました。とりひこさんもう一点お教えください。SEにはトランジションのフェードイン処理でクロスフェードもないということでしょうか。
書込番号:1901871
0点


2003/09/01 16:31(1年以上前)
残念ながらありません。トラジションもビデオフィルターも製品版と比べると大幅に削減されております。Uleadは今の所アップグレード等で製品版と一緒にする予定は無いそうです・・・。
書込番号:1904728
0点





DaviDeo買ったのですが焼けません
(ドライブを認識してくれないです)
Bsではちゃんとやけました
対応ソフトってすくないのでしょうか?
ちなみに DVDXCOPY はだめでしょうか
環境
WIN XP Pro
PEN4 2.4C
RADEON7500
ABH4
PLEXTOR TS32
です
どなたかご存知のかたよろしくお願いいたします
0点

書き込みする前に、ソフトメーカーや販売代理店のサイトで、対応ドライブ情報や
アップデータの有無を、調べましょう。
ただし、これから調べても無駄骨ですけど・・・
気長にアップデートを待つしかないんでしょうね。
書込番号:1897073
0点


2003/08/30 19:37(1年以上前)
私もABH4を取り付け後、すぐにDVD X COPYを試してみましたが
案の定ドライブを認識しませんでした
しかし読み込みはしてくれますので、Tempフォルダーを直接B,sで焼いて
います。
今のところはそれでうまくいっています
書込番号:1899163
0点


2003/08/31 00:09(1年以上前)
まだ出たばっかりですからね・・
対応が少ないのも仕方がないでしょう。
私もAlcohol120%というソフトで焼きこみが失敗しました。
前の製品、ABH2は対応、となっているのでコレも大丈夫だろう、と
安易に考えてしまいました。
ソフト側の対応を待つつもりです。
焼けない原因は「バッファアンダーラン・エラー」のようです。
ソフトの対応・未対応欄を見ると「未対応」となっていましたから。
ちなみに何も他の作業をしなくとも同様の結果となりました。
中には焼ける人もいるかもしれませんが。
書込番号:1900017
0点



2003/08/31 22:47(1年以上前)
みなさま ご回答大変ありがとうございました
やはり まだ新しいソフトのため 未対応のものが多いみたいですね
やはり 待つのがいちばんでしょうが
フリ−ソフトやシェアウェアでも結構焼けるという情報も聞きました
リッピンングソフトやエンコ−ドソフトでご推奨があれば
よろしくお願いいたします
書込番号:1903033
0点


2003/09/01 08:38(1年以上前)
DVD Decrypterはリッピングソフトではかなりの高機能です。あと、DVDShrink103は圧縮でき、片面2層でもDVD-Rに書き込みできます。しかもメニューありで、そして日本語化もパッチをあてれば可能です。
この2つでだいたいできます。>taka-xxさん
あと、私の質問なんですがDVR-ABH4って-Rは4倍速ですよね?
なのに私の場合2倍速までしか書き込みできません。4倍速対応のメディアを使っているのに。。。どなたかサポートお願いできますか?
よろしくどうぞ!
PC環境
PC:自作
CPU:P4 2G
メモリー:768MB
HDD MASTER:80GB
SLAVE:120GB
MB:MSI 845 GE MAX-Lです。
書込番号:1903984
0点


2003/09/01 08:41(1年以上前)
追加です。
OS:XP PRO
DVD-R ABH4
です。よろしくどうぞ!
書込番号:1903990
0点

akuriさん、メディアのメーカーを書かないとわかりませんよ。
単にABH4のファームウェアがそのメディアの4倍速書き込みを認めていないだけかもしれませんし、メディアチェックで2倍と判断したのかもしれません。マクセルあたりの4倍メディアで4倍書き込みができないなら問題ですけど。
書込番号:1904323
0点


2003/09/02 12:14(1年以上前)
srapneelさん!レスありがとうございます!私が買ったメディアは激安メディアの「medi cool」という海外のメディアです。今日、マクセルとか国産のメディア買ってきます。ありがとうございます!
書込番号:1907202
0点


2003/09/02 19:24(1年以上前)
一応、報告しようと思いまして書き込みさせてもらいます。マクセルのメディアで4倍速OKでした。ありがとうございました^^
書込番号:1908053
0点





ついこの前このドライブを買ったのですがRAMだけ使い方がいまいちよくわかりません。付属ソフトのDVDformを使用してフォーマットまでは出来たと思うのですがドラッグしてRAMにいれようとするとこのCD-ROMドライブは読み取り専用ですとかいうエラーが出てきてしまいます。ちなみに他の企画のDVDはB'sGoldで焼いています。
このエラーはPC側で直せる問題なのでしょうか?
0点

フォーマットできたのならハズレだと思いますが、デバイスマネージャー
からドライブを削除して再起動してみてください。
書込番号:1895141
0点

B'sでフォーマットしたり、書き込んだりしてませんよね?
DVD-RAMとしてOSは認識してますか?認識してなければマイコンピューター→ドライブ右クリック→フォーマットでもう一度物理フォーマットからフォーマットし直して結果をまた書き込んでみてはいかがでしょう。
書込番号:1895177
0点



2003/08/29 15:49(1年以上前)
返信がおくれてすいません。 えっとデバイスマネージャーで削除して再起動しても同じ結果でした。光ドライブというのはどうやって確認できるのでしょうか?
それとB'sではフォーマットも書き込みもRAMはしていません。srapneelさんのやりかたで確認したところ「使用中」と書かれていました。どうなんでしょうか?
書込番号:1895806
0点

アンチウィルスソフトやパケットライトソフトがなんかぶつかっているかもしれない。
B'sClip等のパケットライトソフトを削除して試す、それでもダメならアンチウィルスソフトを停止して試す、まだだめならアンチウィルスソフトを削除して試す、ことをお勧めします。
書込番号:1895893
0点



2003/08/29 20:16(1年以上前)
ウイルスソフトなども解除してやってみたのですが、結果は同じでした。 RAMのプロパティの種類のところがCDドライブとなっているのですがそれは問題ではないのでしょうか?
参考までに今入っているDVD関連のソフトはB'sGold5 DVDdecrypter DVD-Form TMPG-Enc MovieWriterです。この中にRAM書き込みを妨げるものなどあるのでしょうか?
書込番号:1896332
0点



2003/08/29 20:21(1年以上前)
すいません関係ないかもしれませんがPC内ソフトのつけたしです
CloneCD CD革命 なども入ってます
書込番号:1896344
0点

何も入れていない場合、エクスプローラではDVD-RAMドライブという表示
になります。DVD-RAMドライバはインストールしていますか?
書込番号:1896781
0点


2003/08/30 03:09(1年以上前)
OSが何かが解らないのですが、書き込み先のドライブですけど、ちゃんとRAMドライブとして認識され散るほうにドラッグしてますよね?
たぶん、このドライブを取り付けると(正しくRAMドライバがインストールされると?)ドライブが二つ認識されているようになると思います。
#Win2Kな私の環境では、『CD-ROMドライブ(実態はDVDだけど、マイコンピュータの表記はこう)』と、『リムーバブルドライブ』と表示されています。
的はずれでしたら、ごめんなさい〜。
書込番号:1897592
0点



2003/08/30 14:06(1年以上前)
ええっと何も入れない場合はDVD-RAMドライブと書かれています。
OSはXPですがリムーバブルディスクとかいうのが出てきません。
あとドライバの更新はどうやるのでしょうか?(多分出来てると思いますが自信ないので。。)
書込番号:1898441
0点

うちでは、DVD±R/±RW/-RAMどれでもちゃんと動作しています。
OSはXP(SP1)ですが、ドライブをこれに変更したことによって、
『リムーバブルドライブ』は追加されていません。
DVD-RAMのドライバは、付属のCD(ツールずコレクション)から
入れています。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に
「DVD-RAMドライバー」があれば、ドライバはちゃんと入っていると
思いますが、自信が無ければ、これを削除して、もう一度CDから
入れ直せば良いと思います。
あと、OSの書き込み機能は停止してありますよね?
それから、DVD-RAMメディアを入れて、ドライブの右クリックから
フォーマットを選択するとDVDFormが起動しますが、このときドライブの
アクセスランプが絶えず点灯とか点滅しているとかであれば、何かが
邪魔している可能性があります。
タスクマネージャを起動して、プロセスの項でタスクマネージャ、
エクスプローラ、システムアイドルプロセス、DVDForm以外にCPUを
消費しているプロセスがあれば、それが犯人である可能性があります。
書込番号:1898575
0点


2003/08/30 16:57(1年以上前)
OS標準のCD書き込み機能及び、CD革命を止めて下さい。
書込番号:1898794
0点



2003/08/30 21:02(1年以上前)
CD革命をとめたら書き込み出来ました!
皆さん返信どうもありがとうございました〜
書込番号:1899367
0点





はじめてDVDに書き込める機械(この機種)を買いました。
で、「海の上のピアニスト」って言うタイトルのDVDを挿入すると30回に一回ぐらいしか認識してくれません。
不具合でしょうか?仕様でしょうか?返品交換したほうがいいのかなあ?
ちなみに私が持っているほかのタイトルは大丈夫です。どなたかほかにこういった経験をお持ちでしょうか?私のやつだけかなあ。
0点

saka-zoku さん こんばんは。
別のDVDプレーヤーをお持ちなら、そちらでも再生させてみたらどうですか?
別のプレーヤーでも同様の現象が起こるなら、ソフトのほうに問題があるのかも
しれません。
書込番号:1893764
0点

>ちなみに私が持っているほかのタイトルは大丈夫です。
メディアの問題じゃないの、裏に傷はないかな?
(reo-310でした)
書込番号:1893786
0点


2003/08/28 22:06(1年以上前)
他の方が言われているように、他のDVDドライブ、デッキなどでも再生できないようでしたら、メディアの不良の可能性が高いと思います。
また別の可能性としては、このドライブで再生出来た他のタイトルが何なのか解らないですが、仮に全て片面一層のものばかりだったとすれば(片面1層のものはそう多くないので可能性は薄いとは思いますが)……ドライブの初期不良も考えられないことは無いと思います。
#このタイトルは持っていませんが、Googleで調べたところ、片面2層とありましたので……。
とにもかくにも、メディアの不良(傷、汚れ、反り返り等)を疑って見るのが原因の切り分けの第一歩かと思います。
書込番号:1893950
0点



2003/08/29 19:16(1年以上前)
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
これから試してみます。
書込番号:1896213
0点





書き込みDVDドライブを探していました。
しかし、±R,RWやRAMなど規格が多すぎ。。。
と思っていたら、マルチプラスが発売!
買おうかなっと思ってスペック確認していたら、、、
動作環境5〜35℃? 外付けならまだしも、
内蔵の場合PC内部って簡単に40℃超えませんか?
安定して動作するのでしょうか???
0点


2003/08/28 01:49(1年以上前)
常温の+5〜+35℃ってことじゃないですか?たぶん。
書込番号:1892032
0点

表記では確かに5℃〜35℃みたいですけど、IOではどのドライブも同じ表記なので大丈夫だと思いますよ。
悪い意味にとれば安定な動作保障は端からしないということかもしれませんし、本当に通常使用で35℃超えることはないと言ってるのかもしれません。
たぶん超えると思いますけど。
書込番号:1892065
0点

よく考えたら室温のことなのかも・・・。(^^;
念のため、別にIOが嫌いというわけではありませんので。
書込番号:1892606
0点


2003/08/28 13:40(1年以上前)
CPUの温度は60度ある場合もありますが、その時でも、
FANが効いていれば理論上、PCケース内と外気は同温です。
書込番号:1892905
0点


2003/08/28 18:00(1年以上前)
測ってみました
P4-2.4CG,DDR400-1Gの構成で、室温26度、PCケース内28度(プラス2度)
室温が33度とかだと、多分パソコンは使いたくないでしょうから、実際問題ないと思います
書込番号:1893368
0点



2003/08/29 00:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
特に そうなの__さん 実測までしていただいて感謝感謝です。
比べる対象が違いますが、会社で使っているノートPCの底面なんて
すごく熱くなっているので、ディスクトップも熱いのだろう思ってました。
+2℃で収まるとは。。。
早速購入してみます。
書込番号:1894633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
