
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月21日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月19日 04:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月20日 01:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月19日 22:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月22日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こちらでこんな質問をしてしまうのは自分でもどうかと思ったんですが、他に頼りになる場所がなかったので、もし分かる人がいたら教えてください。
DVDの音声だけをCD−Rに焼きたいのですが、できますか?
もし出来るのなら、その方法を教えて欲しいです。
0点


2003/08/20 18:31(1年以上前)
DVDから音声だけを抜き出すには [1854502]音声だけ… を参照
あとは抜き出した音声ファイルをライティングソフトで焼き付けるだけです。
(a/o)
書込番号:1872818
0点



2003/08/21 01:38(1年以上前)
a/oさん、返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1874047
0点





現在使用中のPanasonic DVD-RAM/R、LF-D321をこれに
換装しようと考えています。
その際、今インストールしている DVD-MovieAlbumは
そのまま使えるでしょうか。
DVDレコーダーを持っているのでDVD-MovieAlbumは
必需品なのです。
メルコのDVSM-34242FBには添付されているようですが
DVR-ABH4の方が在庫があるようですのでインストール
している DVD-MovieAlbumがそのまま使えればこちらを
買おうかと思っています。
0点


2003/08/19 00:13(1年以上前)
私もDVD-MovieAlbum使っていましたが、ドライブ交換後も新しいドライブで問題なく使えています。
書込番号:1868277
0点



2003/08/19 04:10(1年以上前)
bakutaroさんありがとございます。安心しました。
これで、DVR-ABH4かDVSM-34242FBどちらか先に手に入る方にしようと
思います。ちなみに、自分の近所の店では(大型店も小型店も)まだ
売っていません。
書込番号:1868725
0点



両面のRAMって片面が終わったら1回出して裏返すのは判ったのですが、
と言う事は7GくらいのMpegのファイルは9.4Gの両面RAMには書き込めないのですか?
よろしくお願いします。
0点

御剣冥夜さん、早速のレス有難うございます。
そうですか、TVキャプチャーしたファイルがそのまま入ったら良いなぁ
と思っていたのですが、残念です。
しかし分割すれば入るのでその方法でやってみたいと思います。
書込番号:1868731
0点


2003/08/20 01:25(1年以上前)
Pandora(dvd2one)などで、圧縮するといいかもしれませんね。
書込番号:1871389
0点





-RAM3倍メディアでRAMドライブ、-+RW4倍メディアでパケットドライブ。
エクスプローラーでのコピー速度で以上の2つはどちらが早いでしょうか?
(パケットライト時は、クイックではなく最初に全フォーマットをしていたとして)
0点

+RW4倍>-RW2倍>RAM3倍
-RWの4倍って今のとこないです。
RAMはベリファイ入る分遅い、ただその分信頼性が高い。
書込番号:1866527
0点



2003/08/18 14:34(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
RAMドライブなんですが、プロパティ見る限りでは、速度の選択が見当たりません。(パケットドライブにはありました)。つまり1倍固定とかでライトしていて更にベリファイしてということでしょうか。そうなら、-RW4倍に比べて相当遅いでしょうか。
書込番号:1866581
0点


2003/08/18 17:19(1年以上前)
RAMドライバによる書き込みは、ベリファイの時間を考慮すると1.5倍速換算(実際には1.3倍程度)の書き込み時間がかかります。RAM3倍速の書き込みを実現するには、B'sでベリファイ止めるしかなさそうです。
参考ページ・パナ製ドライブ2倍速のケース
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/pcdata/pcdata1_2.html
書込番号:1866907
0点



2003/08/18 18:05(1年以上前)
キーマカレー さんへ
B'sGOLDの対象ドライブとしてはそのようですね。エクスプローラーの対象ドライブとしてはベリファイを外せないようです。
RAMドライブとして速度の選択が見つからなかった件を調べたところ、メディアを自動認識して
いるらしい。3倍メディアを使用すればライト動作は3倍、1倍メディアを使用すれば1倍、固定になるようだ(ぷらすベリファイ)。
書込番号:1867010
0点


2003/08/18 20:37(1年以上前)
大変もうし訳ありません。オオカミ少女となっていました。
「B's Recorder GOLD5 BASIC」ver5.33では、コンベアは、はずせる様ですが、ベリファイは、はずせない様です。これがドライブ固有の仕様からなのか、はたまたB's Recorderのあるバージョンからなのかわかる方お願いします。
書込番号:1867365
0点


2003/08/19 19:35(1年以上前)
ベリファイレスはPanasonicの独自機能らしいです。
書込番号:1870175
0点


2003/08/19 22:00(1年以上前)
>みょとさん
返信有り難うございます。
書込番号:1870542
0点





教えて下さい。
先日このドライブを購入し、早速使用してみました。
DVD-Rメディアに書き込んだDVDビデオはパナソニックのDMR-E20で再生出来ましたが、DVD+Rメディアはエラー表示が出て再生出来ませんでした。
もちろんこのドライブでは再生出来ます。
DVD+Rメディアの場合、それに対応したDVDプレーヤーでなければ再生出来ないのでしょうか?
また、DVD+Rのメリットって何なのでしょうか?
御存知の方よろしくお願いします。
0点

マルチドライブが一般的になるからこんな質問が出てくるんだね
DMR-E20の再生可能なメディアが
VD-RAM、DVD-R、DVD-VIDEO、CD-DA、VCD、CD-R/RWなんだから+Rが読めなくて当たり前でしょ。
DVD+R対応ドライブ以外ではDVD+Rは再生できないってことを忘れてない?
+のメリットは-Rに対応してない+Rのドライブしか持ってない人はそれしか読めんでしょ。
書込番号:1865470
0点



2003/08/18 01:09(1年以上前)
早速の書き込みありがとう。
以前、雑誌に+Rの方が対応プレーヤーが多いと書いてあったような気がしたのですが、どうやら私の勘違いでした。
書込番号:1865508
0点


2003/08/18 13:38(1年以上前)
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/10/13/630415-000.html
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
この辺で確認してみるとよろしいかと。
書込番号:1866494
0点


2003/08/18 13:48(1年以上前)
DVD+RW-+RふぁんさんのHPを拝見したところ+RWは再生できている方はいるようですね・・+R正式対応したDVDプレーヤーはあまりないですが互換性といってリコーなどがHP上で公開しています。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/index.html
ディスクを閉じる設定で焼けば、たいがい他の非対応プレーヤーやDVDドライブで認識してくれてますが、相性が悪ければダメな時もあります。
一部の+RWドライブではディスクのメディアIDを変更し認識率を上げる事が出来るようです。
+系のメリットはなんでしょ?アライアンスの主力メンバーが少ない?為か比較的小回りが効くのか書き込み速度が速いドライブが早々に登場してくるトコでしょうか。
書込番号:1866511
0点


2003/08/19 12:27(1年以上前)
ROM化しても無理ですかね?
書込番号:1869358
0点


2003/08/19 12:35(1年以上前)
「DVD+R対応ドライブ以外ではDVD+Rは再生できない」っていうのは、読めない機械は読めないということならその通りですが・・・それってあまりに当たり前(^^;)。
ただ、こういう言い方だと、DVD−RAMのように規格に対応させいてないと読めないと取られそうです。
異論がある方もいらっしゃると思いますが、基本的に、+Rは、−RよりROMやVIDEOと互換性の高い規格ですから、対応なんかしなくても読めておかしくないはず。実際、+Rが登場した時、様々な機械で互換性テストをした記事では、PS2とパナのゲーム機を除き、コンボドライブやDVDプレイヤー等も含めたほとんどの機械で読込み可能でした。当然、特別な対応していないものがほとんどですよね。
それから、「再生可能なメディア」に含まれていないから「読めなくて当たり前」、というのもどうでしょう。読めない可能性は高いとは言えますが。こういう記載は、一定の互換性を保障している範囲を表示するだけであることも考えられ、(+Rは読めないと書いていれば別ですが)、読めないとは限りません。実際、パナのドライブには、+Rを再生可能とは書いてありませんが、読めるものもあるはずです。面倒で検証していないだけなのかも知れないし、読めると書きたくない可能性だってあります(今回は確かに読めないんだけど)。動作しないと書いていても、実際は問題なく動作するようなこと、結構あるじゃないですか。読めると書いてなかったのに読めるじゃないかと苦情を言う人はあまりいないでしょうし。
質問は「普通は読めることが多いみたいだけど、なぜ読めないの?」ということだと思います。基本的には「そんなん、うちわからへん」なのですが、今のところ、再生したくないのかと。で、+R(W)のメリットは、互換性が高いことと、記録品質が高いこと、と言われています。−R(W)は、ランドプリセットが、記録品質に悪影響を与える可能性があるそうです。実際の互換性が必ずしも有利じゃないのは、−Rの方が歴史が古く、かつグループが巨大であるため、ある程度、−Rを考慮した検証を行っているためと思われます。個人的には、メディアが同価格なら、+の方がいいと思ってますが。
書込番号:1869382
0点


2003/08/19 23:28(1年以上前)
+が登場した当初のPS2互換性テストのその後の記事が出てましたが
認識しないディスクはクイックイジェクトが有効になっていたのが原因では?と紹介されてました。
全メディア焼けなくてもいいから全部読みドライブが標準になってほしいですが・・・
書込番号:1870943
0点



2003/08/20 01:23(1年以上前)
皆様、多くの書き込みありがとうございます。
購入した+Rのメディアは無駄になりましたが、-RやRAMにも対応している点がこのドライブのメリットなのですから後悔はしていません。
新しい技術が開発されたら新製品が出る(この問題の場合は+Rや+RW)というのは当然の事ですが、それ以前の問題として、日本の企業には自社の利益(規格争い)より、消費者の利益を最優先に取り組んでもらいたいものですね。
そう言う意味ではこの製品はやはり素晴らしいと思います。
書込番号:1871382
0点


2003/08/22 23:04(1年以上前)
パナからも、RAM3倍速のドライブが出るんですね。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M621JD.html
値段も当面は、このドライブぐらいするよう。
でも、+の書込みができないどころか、読めない(読ませない?)。
おまけに−RWの書込みが驚異の等速!!
RAMが3倍速だから使わないと言うんでしょうか。
「充実したソフト」は、バックアップソフトが珍しいぐらいで、型落ちだし。
唯一の利点は カートリッジRAMへの対応だけど、両面以外は需要がないのでは。
これで、勝負になりますかね。パナファンだけがターゲット?
書込番号:1877780
0点





この製品を昨日、手に入れました。
早速、質問ですが、DVD−Recorder(パナ製DMR-E30)
で録画したDVD-RAM(VR(VRO)形式)を同梱のSoftで扱えません。
箱の説明はいかにも出来るように書かれています。
DVD-Recorder(*.VROでの書き込み)が古いのでしょうか?
0点

このドライブには、DVD-RAM(VR)定番のPanasonic MovieAlbumSEは付属し
ていませんが、一応、Ulead MovieWriterで扱えるはずです。
再生だけでしたら、PowerDVDのIFOモードで利用できるはずです。
書込番号:1864053
0点



2003/08/17 18:10(1年以上前)
ありがとうがざいました。
「ディスクを再編集」で行うものと思い込んでいたので、
出来ないと決めてしまいました。
「DVD−VRの入出力」で実行するようです。
今、取り込んでいます。
書込番号:1864152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
