DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

台湾メディア

2003/08/09 22:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 骨付きカルビさん

RITEK:G04を4倍速にて2枚試しましたが2枚とも焼きミスしました。
某巨大掲示板にも台湾メディアは4倍難しいとありましたが
同じ状況の方はいらっしゃいますか?
ライティングソフトはB'sで、経過96%で2枚ともエラーでました。

書込番号:1840991

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/09 22:56(1年以上前)

書き忘れました!
A300という非公式ファームを試された方も出来ればレビューお待ちしております

書込番号:1841001

ナイスクチコミ!0


いかくささん

2003/08/09 23:02(1年以上前)

海外メディアは焼きこみに成功しても、
数ヶ月で読み込み不能になるので
長期保存にはオススメできないっすねぇ。
2月に10枚ほど焼いたsuper-Xは
全て使用不能になりました・・・・泣

書込番号:1841028

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/10 08:16(1年以上前)

いかくささん
お返事ありがとうございます
ritekは台湾製ではナンバー1なのでまだマシかなと
思っていたのですが、、。

書込番号:1842142

ナイスクチコミ!0


きゃらみさん

2003/08/10 09:16(1年以上前)

メディアの耐久性能の比較なら、DOS/V Magazineの7/15号に実験の結果が乗っていました。
この結果を見ると(色々割引して受け取るにしても)台湾メディアはもちろん、国産メディアでもメディアの選択と保管に気を遣う必要があるように感じます。

書込番号:1842227

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/12 20:47(1年以上前)

RITEK:G04で4倍書き込みできるようになりました!
皆様、助言ありがとうございました。

書込番号:1849500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カクカクしませんか?

2003/08/09 11:08(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 あず吉さん

さっそくご使用の方にうかがいたいのですが、
コレで焼いたものを他のプレーヤー、ゲーム機などで再生した場合はどんな感じですか?
カクカクしたり、音ズレしたりしませんか?

書込番号:1839093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/09 11:16(1年以上前)

カクカク、音ずれは、PCの能力が低いとか、ソフトが音ずれ補正機能を
持っていないとかが原因。

 ドライブのせいでは無いです。

書込番号:1839114

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/09 11:35(1年以上前)

エンコードとオーサリングの失敗だね。
素材にも問題があるかも。

書込番号:1839158

ナイスクチコミ!0


きゃらみさん

2003/08/09 11:38(1年以上前)

一概に『ドライブ性能に左右されない』とは言い切れない部分も多いと思います。
確かにプレイヤ側の読み取り&再生性能に因る部分は大きいとは思いますが、使用するメディアの質、メディアとドライブの相性(?)等で、そもそもの書き込み品質自体が大きく変わってきているのが、現在の書き込みDVD全般に言える事だからです。

いくつかの雑誌やWebサイトで、各種のメディアの書き込み後のエラーチェック結果を掲載、比較検討などしているようですので、そのあたりを調べてみるのはいかがでしょう。
(エラーが多い組み合わせ=再生に難が発生する可能性が高い、エラーが少ない組み合わせ=問題なく再生できる可能性が高い、と考えて問題ないと思います。)

書込番号:1839167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/09 12:04(1年以上前)

可能性が全く無い訳では無いでしょうが、ドライブメーカーが推奨している
メディアであれば、問題が発生する確率は低いと思います。

 可能性として指摘される分には構わないと思いますが、あず吉さんが
危惧している問題の原因となる可能性は低いと思います。
 メディア品質による場合は、カクカク、音ずれではなく、そもそも
メディアを認識しないとか、再生できない可能性が高いと思いますよ。

書込番号:1839224

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/09 14:11(1年以上前)

ゲーム機というと代表的なのはPS2ですが、これは50000番台未満は書き込み方DVDの再生を正式にサポートしていません.
ですから、再生できない場合があります.

書込番号:1839546

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/09 17:19(1年以上前)

とりあえずアナタのPC環境、詳しいスペック、動画素材の作成手順、使用した機器、ソフトウェアを書き出した方がよろしいですよ。

書込番号:1839980

ナイスクチコミ!0


chevyさん

2003/08/09 23:04(1年以上前)

sします

書込番号:1841040

ナイスクチコミ!0


スレ主 あず吉さん

2003/08/09 23:47(1年以上前)

あず吉です。たくさんの方にお答えいただき、ありがとうございました。
これだけお答えいただいた後で非常に申し上げにくいのですが、
実はまだ買っていない・・・、というか「外付」待ちなもので・・・。
その間にいろいろ勉強しようと、編集がらみのサイトをかたっぱしから見ていたら、「カクカク」が「ドライブ性能に起因することも」とあったので気になっていたのですが(これを最初に書くべきでした。ごめんなさい)、
推奨環境で作成したものならメディアに対応する機材で問題なく再生できるということですね。
もう一週間ぐらい前に見たサイトで、確か編集ソフトの掲示板でのやり取りの中にあったと思うのですが、「可能性のひとつ」として脳裏に焼きついていたもので・・・。
でも皆さんのおかげでスッキリしました。メディアのこともこれから調べようと思っていたのでチェックポイントがつかめて助かりました。
重ね重ねありがとうございました。

で、今さらながら、PCはVAIO PCG-GR5F/BP(512MBに増設、XP-HomeSP1)
なのでギリギリセーフかと思うのですが・・・。

ホント、最初の質問が不十分で失礼しました。

書込番号:1841244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3倍速

2003/08/09 02:51(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 おんぼろさん

先日、ABH4買いました。
メディアはマクセルの3倍速対応のDVD-RAMを購入しました。
DVD-Rは今までに扱った事はあるのですが、
DVD-RAMは今回が初めてです。
焼き方はドラッグ&ドロップですよね?
その場合、3倍速や2倍速の焼きこみ速度を選ぶ事は
できるのでしょうか?
4GBほどのデータを焼いたら50分ほどかかりました。

3倍速メディアなので20分ほどで焼けると思っていたのですが・・・
何かやり方が間違っているのでしょうか?

書込番号:1838561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/09 03:02(1年以上前)

>何かやり方が間違っているのでしょうか?
ドラッグ&ドロップでは1倍速です。
B'sでDVD-Rと同じようにしてベリファイレスで焼いて下さい。

書込番号:1838577

ナイスクチコミ!0


スレ主 おんぼろさん

2003/08/09 04:41(1年以上前)

解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:1838632

ナイスクチコミ!0


スレ主 おんぼろさん

2003/08/09 10:31(1年以上前)

たびたびすいません。
一応、B'Sで焼けたんですが、この場合、2倍速、3倍速の書き込み速度の
設定はできないのでしょうか?
色々、設定を探してみたんですけど それらしいものが
みつかりません。
メディアはマクセルの3倍速対応です。

それと、B'Sで焼いた場合、DVD-RAMに
あとから追加する事はできるんですが、
削除したいファイルを消すやりかたがわからないです。
全消去ならありました。

B'Sを使わずに
普通に削除しようと思っても
「読み取り専用のため・・・」と
表示されて 消す事ができません。

B'Sを使って焼く場合、ディスクアットワンスの
チェックははずしておけばいいんですよね?



書込番号:1839008

ナイスクチコミ!0


やなさん

2003/08/09 17:43(1年以上前)

>ドラッグ&ドロップでは1倍速です。
>B'sでDVD-Rと同じようにしてベリファイレスで焼いて下さい。

便乗質問及び報告ですが、3倍速メディアはまだマクセルしかでてませんよ
ね? そこでこれとFUJIFILM製のメディアとで較べてみると、同じデータで
FUJIFILM−約50分、MAXELL−37分でした。
でも、B'sで焼こうとすると、「このメディアには書き込みできません。他の
フォーマット形式です。」と出て焼けません。これはつまり、フォーマット(
UDF1.5)をした後ではB'sでは扱えない、ということでしょうか? 

書込番号:1840049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/10 07:22(1年以上前)

私のは2倍速までなんで何とも言えませんが、速度は
ベリファイレスか有りによる最低速か最高速しか選べません。

B'Sで焼いた場合書き込み専用となります。

>B'Sを使って焼く場合、ディスクアットワンスの
>チェックははずしておけばいいんですよね?
チェック入れたことないので何とも言えませんが
入れたら追記出来なくなると思います。

>これはつまり、フォーマット(UDF1.5)をした後ではB'sでは扱えない、ということでしょうか?
B'sとWindowsではフォーマット形式が違いますのでそうです。
最初にB'sかWindowsどちらかを決めます。

2人ともこちらを参考にしましょう。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/pcdata/pcdata1.html
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/index.html

書込番号:1842067

ナイスクチコミ!0


やなさん

2003/08/10 09:12(1年以上前)

ZZ−R さん、大変参考になりました。よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:1842217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオケーブルの必要性について

2003/08/07 21:51(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 PARTYANさん

DVR-ABH4の増設を考えています。増設対象のPCはバイオR73Kです。オーディオケーブルは、接続が必要でしょうか?もちろん音楽CDを聞きたいと思っています。初歩的質問かと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:1835101

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/07 22:00(1年以上前)

つながなくても、デジタル再生を許可しさえすれば音楽は聴けると思います.

書込番号:1835136

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/07 22:36(1年以上前)

自分のはデジタル再生にしてるのでケーブルは繋いでない

書込番号:1835268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/07 23:03(1年以上前)

最近はデジタル再生でOKですね。楽になりました。

書込番号:1835359

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARTYANさん

2003/08/08 19:01(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。回答が速いのでビックリしました。
早速、DVR-ABH4を購入したのでこれから取り付けます。

書込番号:1837359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

メディア耐久性

2003/08/07 20:35(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 豊臣のび太さん

この商品を買うかどうか迷っているのですが、質問したいことがあります。国内生産のものを使ったとして、単純に、メディアの耐久性は
DVD-R
DVD±R
DVD-RAM殻あり
DVD-RAM殻なし
でどういった特徴があるのでしょうか?過去ログ見落としてたらスイマセン。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1834906

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 豊臣のび太さん

2003/08/07 20:37(1年以上前)

±→+です。間違いです。

書込番号:1834912

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/08/07 21:30(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/gaz/you_m19/

こういうのでいいのかな?

書込番号:1835033

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/07 21:41(1年以上前)

聞く前に調べましょうや.
すぐにわかることですし.

書込番号:1835067

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊臣のび太さん

2003/08/07 22:54(1年以上前)

白銀 武さん、返信ありがとうございます。参考になりました!しかし、質問のしかたが悪かったです。うんと、自分が聞きたかったのは、規格の違いではなく、メディアの寿命です。昔雑誌で、「CD-Rはケースに寿命100年とか書いてあるけど、実際10年もすると読み込めなくなる。バックアップは5年ごとが理想。」というようなのを目にしたことがあります。理論上の数字ではなく、実際にどれくらいか、ということが知りたいです。おおまかな主観的な感じ方で結構です。ほとんど何も知らないんで・・・よろしくお願いします。
>>梢雪
調べました・・・。検索エンジン2つくらい使って・・・。でもジャストヒットするページはなかなか見つかりませんでした。30分程度探しましたが。検索の仕方が未熟だったみたいです。ヒットしやすいワードのうち方や、それに関するページをご存知でしたらご教授願います。では。

書込番号:1835324

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2003/08/07 23:07(1年以上前)

仕様環境とメーカーにもよるでしょう。
そもそも、書き込みDVDが市場に回って、数年なんだから実際に
10年経った劣化を聞かれても、答えられる人っているのかな?
結局、雑誌なんかの情報を目安にするしかないのでは。

書込番号:1835377

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/07 23:20(1年以上前)

耐久性については信頼のおけるメーカーのを買おう。
安物メディアは止めた方がいい。

書込番号:1835438

ナイスクチコミ!0


quick_timeさん

2003/08/08 00:51(1年以上前)

>最低やな
そうですかね?ここはよろず使い方相談板でも質問コーナーでもない
ですし、わからないから聞くってとこじゃないと思いますが。
ここのトピ主さんは、検索された上でわからなかったてことなので
まだ救いはありますが。

書込番号:1835769

ナイスクチコミ!0


ginga999さん

2003/08/08 03:42(1年以上前)

便乗質問ですが、DVD-ROMとDVD-Rの耐久性に違いはあるのでしょうか?

書込番号:1836020

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/08 11:47(1年以上前)

>DVD-ROMとDVD-Rの耐久性に違いはあるのでしょうか

あるでしょうね。
記録層に使っている金属も違うでしょうし。
CD-ROMとCD-Rと同じです。

書込番号:1836485

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊臣のび太さん

2003/08/08 11:52(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
>>ginga999 さん
 >ここはよろず使い方相談板でも質問コーナーでもない
つまり、「PC何でも掲示板」ってとこを使ったほうがいいってことですかね?確かにそう思いますが、ここにいる人たちのほうがそういうことに敏感ではないのかと思いましたし、板違いなどにこだわる人は少ないのではないかと思って書き込んでしまいました。軽率な態度にお許しを。
 >わからないから聞くってとこじゃないと思いますが
最初書き込むときに内容のところに「質問」ってのがあったので使ってしまったのですが・・・。自分が何か勘違いしちゃってますかね?もしそうならゴメンナサイ

それで、もうちょっと絞っていうと、使用用途や、値段は違うかもしれませんが、それを無視したときに、皆さんが多く利用したいメディア、「長期保存」、もっと砕いていってしまえば、「安心して使える」ものとして何を選ぶかが知りたいです。このドライブ意外に、たとえば、RAMの機能が欠けていて、わりと安い、±R、±RWのドライブとかあるじゃないですか?で、今この商品、注文しても納期未定だったりするので、じゃあほかのもので妥協しよう。これより安いし。とか決心をつけることができると思うんですよ。ホントに個人の主観的な見解で結構なんです。よろしくお願いします。
>>ginga999 さん
そういうのも知りたいですねぇ。

書込番号:1836495

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊臣のび太さん

2003/08/08 13:13(1年以上前)

>そういうのも知りたいですねぇ。
書き込んでいる間に書き込みがあったようです。失礼。

書込番号:1836668

ナイスクチコミ!0


頭がオーバーフローさん

2003/08/08 13:51(1年以上前)

あのね。
DVD-Rは、色素飛ばしてるだけだよ
試しに天気のイイ日洗濯物と干してみ。

書込番号:1836719

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/08 17:55(1年以上前)

基本的なことだけで申し訳ないですが。

 DVD±Rは「有色素膜記録方式」という、色素膜にレーザーを当てることによって色素を破壊というか変質させることで反射率を変えて記録します。
DVD±RWやRAMは「相変化記録方式」という方法で、レーザーの熱エネルギーによって記録面の「相」を結晶状態とアモルファス状態に変化させ、反射率を変えることで記録します。
 色素の変質はレーザーでなくとも光、ガスの影響により微少ではあるでしょうが進行します(写真が色あせるようなイメージが近いかも)から、保存の信頼性という面からは「相変化記録方式」が有利ではないか、といわれてもいるようです。
 MOS-Bさんも言われているように、数十年たったDVDメディアなんて見た人類はいないわけで未知数ではありますが、まあ、メーカーも加速実験を行ってそれなりの結果を受けての開発でしょうから5年や10年でダメになるとも個人的には思えませんが。

 ただ、激安品は品質管理のコストを削っている場合が多いのか、「落としたら表と裏にまっぷたつにわれた」という話(当然記録面の密閉性は期待できませんね)や雑誌のテストで、ビニール袋に入れて直射日光を当てながら1時間おきに再生するテストをやったら激安品は2日目に読み出せなくなった、なんてのもありました。
 
 耐久性を気になさるなら、マクセルなどのメーカー品を、直射日光、高温、多湿、力の環境に置かない、といったごく普通の対応でいいのではないでしょうか。

 DVD−RAMの殻については殻付きも、からなしのType3も中身自体は別に変わらないじゃないですか?ただ殻のある方が記録面が傷つく可能性は当然下がると思いますよ。

 もっとも殻付きがそのまま使えるドライブでなければ、TYPE3をケースから取り出しのと全く同じか、構造からすればそれ以上に傷つきやすいような気がしますけど。

書込番号:1837167

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊臣のび太さん

2003/08/08 21:02(1年以上前)

>>srapneel  さん
丁寧な説明ありがとうございます。かなりしっくりきたような気がします。とても参考になりました!!ホントに感謝。

書込番号:1837648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2003/08/07 00:59(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 日替わりランチさん

先日、初めての書込DVDドライブとして、DVR−ABH4を買いました。
最近、こちらのページに書き込まれている内容をみてみたら、付属ソフトがあまり良くないって書かれていることが多いみたいなのですが、何が良くないのでしょうか。

書込番号:1833146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/07 01:12(1年以上前)

ざっとログ見たけど悪いのはほとんどないよ
まあ、ムービーアルバムがついてないくらいかな
これが市販してないので痛いんでしょう

ムービーライター2.0のバンドルは製品版にないAC-3対応みたいだしね
どっちかっていうとソフトは良いほう。

まあ、あることをする人にとっては他のソフトとドライブがいいらしいけど。

書込番号:1833194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/08/07 01:49(1年以上前)

IOなら黒いベゼルのドライブが欲しかった。(後から出るかな?)
殻付きRAMが使えない欠点はあるものの、最新のドライブということで買ってみた。
付属ソフトは正規製品版を持っているので必要ないけど、正規品3本買うだけでもドライブと同じ値段くらいになるし、かなりお買い得?
ムービーアルバムはcanopusのMTVシリーズに付属していたものが使用出来ると思う。

Pansonic純正LF-D321/521と比べると少しチープっぽいけど価格も安いし初物としてはお得かな?
でも、Panasonicからも出ると処分されるんだろうな・・・

書込番号:1833298

ナイスクチコミ!0


パパラッチ2003さん

2003/08/07 06:17(1年以上前)

いいですね
私も欲しい〜

書込番号:1833503

ナイスクチコミ!0


スレ主 日替わりランチさん

2003/08/07 20:59(1年以上前)

いろいろとお返事ありがとうございました。
m(_ _)m
自分の勝手な思いこみなのかもしれませんね。
(^_^;)
付属ソフトを使用し、初めてDVDを作成してみたのですが、
MovieWriter 2.0SE は、個人的にはとても使い勝手がいいと感じました。
ELZA 500TV付属の、VideoStudio6 SEも使いやすいと思ったのですが
それ以上だと思います。VideoStudio7 SEはまだ使っていません。

書込番号:1834950

ナイスクチコミ!0


スレ主 日替わりランチさん

2003/08/07 21:01(1年以上前)

アイコンを間違えてしまいました。
(^_^;)

書込番号:1834956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/08/07 22:36(1年以上前)

DVD-MovieAlbumってどういうメリットがあるのでしょう?
DVD-MovieAlbumがないと困る、DVD-MovieAlbumがないとできない、
あるいはDVD-MovieAlbumがないと作業が面倒、というような
ことはあるのでしょうか?

書込番号:1835264

ナイスクチコミ!0


bakutaroさん

2003/08/08 11:18(1年以上前)

DVDレコーダー等で30分程度の番組をまとめて編集してPCに転送というケースでは番組単位で編集作業ができるMovieAlbumの方が使いやすいと思います。
自分でまとめた単位でMPEGファイルに切り出せるので、動画圧縮などパソコンでの作業がメインのときはとっても重宝します。
 ただしこのソフトでのCMカットはいったん分割して番組をバラしたあとに、不要部分を削除、再び結合という手間がかかるので映画などの長いプログラムでは結構面倒です。

 MovieWriterは表示が単なる時間軸なのでプログラム単位での作業は面倒ですが、映像の切り出し開始、終了場所をまとめて指定するだけで、不要部分を削除してくれるので洋画劇場等の長い番組のCMカットにはこちらのほうが使いやすいと思います。

書込番号:1836440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/08/08 12:24(1年以上前)

> bakutaroさん
レスありがとうございます。
当方、東芝のRD-X3とPCの連携のためこのドライブを考えているのですが、
ふつうに動画ファイルをやりとりする上では、多少は作業が面倒案ことはあっても、
このドライブの付属ソフトで問題ないと考えていいのでしょうか?

書込番号:1836557

ナイスクチコミ!0


bakutaroさん

2003/08/08 15:13(1年以上前)

そうですね、RAMディスクの番組をPCに切り出したいという要求が無ければ、付属ソフトで事足りるのではないでしょうか。
 ただ付属ソフトではVideoDVD形式の編集しかできませんので、CMカットした番組を他の短い番組と抱き合わせてDVD-Rなどに焼きたいという場合は、PCを経由したほうがラクですのでMovieAlbumがあったほうがいいかと思います。
 PCを経由しない場合再びDVDレコーダーに戻して、レコーダー側でDVD-Rを作成するという方法がありますが、いったんPCで編集したDVD-VideoのファイルはDVDレコーダー側の管理情報とあわなくなるケースがあるのでもっと情報を集めたほうがいいかもしれません。
 ちなみに東芝の初期のDVDレコーダーの番組をRAMディスク経由でPC上で編集し、再びレコーダー側に戻してDVD-Rを作成すると、勝手にチャプター単位でタイトルが作られるなどの不具合が出るので、「ダビング」という形で戻す必要があるとか色々と面倒なようです。

書込番号:1836865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング