DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-ABH4Sについて

2003/11/08 09:56(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

返信する
柏戸さん

2003/11/08 11:47(1年以上前)

B's Recorder GOLD BASICのバージョンが7に変わっただけのようです。

書込番号:2104653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VRO To VOB変換

2003/11/07 20:11(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 おもいっきり素人さん

初めてご質問させて頂きます。(毎日参考にさせて頂いております。)
題名の通り VROファイルをVOBファイルに変換可能でしょうか? 又、出来た場合
VOBファイルをDVD-Rに書き込んで 家電DVDプレーヤーで再生可能でしょうか?
理由としては、現在、日立のビデオカメラで”DZ-MV100”を使用しておりますが
DVD-RAMに映像が記録されていてパソコンでは、鑑賞可能ですが 子供も成長し
運動会などの映像をリビング等で気楽に見る事が出来たらな〜。と思う様になりました。そんな関係で素人なりに考えてみましたが、考えて答えの出る内容でもないし、詳しい方のお力をお借り出来ればと思い質問させて頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:2102803

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 20:46(1年以上前)

バンドルのMoviewriter2.0SEにDVD-VRを取り込んでDVDビデオとしてオーサリングする機能があります。

書込番号:2102896

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもいっきり素人さん

2003/11/07 22:19(1年以上前)

srapneel様 有難う御座います。 そう言えばバンドルされていたソフト一切見ていなかったです。説明書など、もう一度良く読んで頑張ってみます。(今までの環境でライティングソフトなどインストール済みでしたので必要なかったものですから・・・)

書込番号:2103179

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 22:41(1年以上前)

がんばるほど難しくありませんが、マニュアルにないかもしれませんので、ついでにやり方を書いておきます。
ABH4にDVD-RAMを入れてMovieWriter2を起動、起動画面から次の画面に行きます。
大きなテレビみたいな画面があって、左側にDVDにしたいファイルを選んだり、メニュー画面をつくるかつくらないか決めたりする部分があります。その中に「DVDビデオのインポート」という項目があります。項目名は「DVDビデオのインポート」とあるんですが、これでDVD-VRも取り込めます

そこをクリックし、DVD-RAMの中の「DVD_RATV」というフォルダを選択します。するとDVD-VRの中身がMovieWritre2の中に取り込ますので、後は普通にオーサリングできます。

ただし、DVD-VRにチャプタが打ってあるとそこで別タイトルとしてわけて取り込みますので、連続で再生する設定でオーサリングしてもホンの一瞬タイトルの境で画が停まります。

もっともDVD-VRの場合、VROファイルの拡張子を.mpgと書き換えればそれでMPEG2ファイルになっちゃう場合もありますけど。

書込番号:2103262

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもいっきり素人さん

2003/11/08 00:37(1年以上前)

srapneel  様 やり方まで親切にすみません。助かります
明日、仕事休みなので早速やってみようと思っております
有難う御座いました。

書込番号:2103704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD革命

2003/11/07 15:13(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 弥彦山のパイオニアさん

はじめまして。現在ABH4を使用している者です。OSはXPのHomeEditionです。
DVD−RAMを使ってハードディスクのOSやら何やら丸ごとバックアップをとりたいと思い、現在バックアップソフトの購入を検討中です。候補としてはHD革命を考えています。

そこで質問なんですが、このドライブを使用している方でHD革命を使っている方はおられますでしょうか?メーカーのARCのホームページによると、このドライブは対応していないようなので心配です。使えるのでしょうか?また、使えないとしたらおすすめのバックアップソフトを教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:2102067

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/11/07 15:34(1年以上前)

BsGOLD7 パーティションバックアップで20G圧縮LV1 DVD2枚

書込番号:2102101

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥彦山のパイオニアさん

2003/11/07 18:51(1年以上前)

そうかGoldにもバックアップ機能があったんですよね。今度試してみます。
ただ、Goldを使ってバックアップをとる際、圧縮して行うと時間がかかると聞いたので、その点が不安ですがどうなのでしょうか?

書込番号:2102540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

光デバイスのDMAモード

2003/11/06 08:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

クチコミ投稿数:109件

現在このドライブをセカンダリのマスタに、SONY製のDVD-ROMドライブをセカンダリのスレーブに装着しています。デバイスマネージャ画面からどちらのドライブもDMAモードで稼動していることは確認できています。

そこで質問なのですが、DMAのどのモード(UDMAモード2等)で稼動しているのかを確認するにはどうすればいいのでしょうか?
HDINFO等のツールではHDDのDMAモードしか調べることができません。

書込番号:2098188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/06 09:00(1年以上前)

お使いのOSはWindows2000ですよね?
WindowsXPならデバイスマネージャで分かります。

書込番号:2098200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 09:10(1年以上前)

1.デバイス マネージャを開く。
2.IDE ATA/ATAPIコントローラを開く。
3.セカンダリ IDE チャネルのプロパティを開く。
4.詳細設定にある現在の転送モードで確認(スレーブなのでデバイス1を見てくださいね。)
あと「IAA」が入っている場合は別の方法で確認してください。

書込番号:2098229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 10:41(1年以上前)

情報書き込み不足ですみませんでした。当方OSはWindows2000+SP4です。またチップセットはVIA製のためIAAは導入しておりません。

きつねとたぬきさんアドバイスの方法は既に試していまして、その方法で得られる情報は「Ultra DMAモード(もしくはDMAモード)」までですよね。その先のmode2とかmode5等のモード詳細を知りたいのですが、方法をご存知ありませんか?

書込番号:2098425

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/11/06 12:04(1年以上前)

BIOS画面でブートしはじめる前に標準してるはず光学 DMA2と DMA5はHDD

書込番号:2098607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 12:08(1年以上前)

私の場合ですが現在の転送モードで
「ウルトラ DMA モード2」
との表示が出ているので転送モードが2であることがわかるのですが・・・詳細が出ない原因は私にはわからないです。
スイマセン m(_ _)m

書込番号:2098614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 12:13(1年以上前)

追加です。

Windows 2000 標準の ATA ドライバ (ATAPI.SYS) を使用している場合、次の手順で UltraDMA/33 で動作しているか、UltraDMA/66 で動作しているか確認することができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を展開します。
設定を確認したい IDE チャネルのキー (0001 など) を開きます。
多くの場合は 0000 がコントローラ、0001 がプライマリチャネル、0002 がセカンダリチャネルになっていますが、実際は Driver Desc で確認します。
MasterDeviceTimingMode が 0x2010 なら UltraDMA33、0x8010 なら UltraDMA66 で稼動しています。
注:Windows 2000 の標準 ATA ドライバは UltraATA/66 までしか対応していません。UltraATA/100 をご使用になりたい場合は、チップセットメーカーから提供されるドライバを利用するか、Windows 2000 SP2 以上を適用してください。
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータが 0x10010 であれば UltraDMA/100 で稼動しています。

この方法なら出来るかもしれないです。
でも私は2000を持っていないので出来るかどうかはわからないです。

書込番号:2098625

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 12:13(1年以上前)

あら2000はデバイスマネージャでモードまででないんですか。
では起動画面のシステムチェックででてきませんか?P4PEマザーでは表示されますが。

ちなみにABH4自体はUltraDMAmode2(33.3MByte/s)機器ですのでDMAモードで稼働しているならまずモード2でしょう。

書込番号:2098626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 13:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

当該PCは家のPCですので帰宅後きつねとたぬきさんに教えて頂いた方法でレジストリの確認をしてみます。ちなみに、職場のこのノートPC(Win2000+SP4)でレジストリを見てみるとマスタのHDDは0x2010(デバマネの『現在の転送モード』では「Ultra DMA モード」と表示)でスレーブのCD-ROMドライブは0x0410(デバマネでは「DMA モード」と表示)となっています。

きつねとたぬきさん、0x0410はどのモードを表しているのでしょうか?モード0(転送速度16.7Mbps)のことでしょうか?定かな記憶ではありませんが家PCのDVR-ABH4のデバマネ表示は「DMA モード」となっていたはずなので気になります。

また、重ねてみなさんに質問なのですが、同じIDEチャネル(セカンダリ)に接続している2つの機器に関して、マスタに接続の機器の転送速度がスレーブに接続したより転送速度の遅い機器に足を引っ張られて最大転送速度が出せない(当方の場合はマスタのDVR-ABH4がスレーブのSONY製DVD-ROMドライブの影響を受けて)といったことになるのでしょうか?

書込番号:2098803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 15:05(1年以上前)

インテルのWebには「低速デバイスを検出すると、古いデバイスに合わせて自動的に転送速度を落とします」と書かれているので落ちてしまうと思います。

http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/pentium4/ata100.htm

書込番号:2098971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 15:10(1年以上前)

あと0x0410は調べたのですがわかりませんでした。
どなたかご存知の方お願いします。

書込番号:2098979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 15:37(1年以上前)

きつねとたぬきさん、たびたびのレスありがとうございます。

そうですか…護送船団方式ですか。
DVR-ABH4、DVD-ROMドライブ、ATA100のHDDのそれぞれを最高パフォーマンスで運用したければIDEチャネルが2つでは足りないということになりますね。
計算式が良くわからないのですが、DVR-ABH4の最高パフォーマンス(DVD-ROMリード12倍速やCD-ROMリード32倍速)を出すためにはUltraDMAモード2(転送速度33.3Mbps)で繋ぐ必要があるのですよね?
どうしたものかなぁ…。

書込番号:2099024

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 16:07(1年以上前)

低速ドライブに引っ張られる、というのはケースbyケースではありますが今時の周辺機器ではあまり心配ないと思います。うちのATA100ではDMA2のMO(MOAT-2300FB)、DMA2のDVR-ABH4、DMA4のLF-M621JD、Maxtor6Y-080L0がそれぞれ定格で(ATA100ですので6Y-080はDMA5にしかなりませんが)動いています。

書込番号:2099064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 17:30(1年以上前)

srapneelさん、レスありがとうござます。

なるほど。確かに今使っているノートPCでは同一チャネルのHDDがUDMA33で、CD-ROMドライブがそれ以下(と思われる)のモードで動いています。帰宅後家の環境を調べて、また報告いたします。

書込番号:2099232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 21:46(1年以上前)

家PCのレジストリを調べたところセカンダリチャネルはマスタ、スレーブとも0x0410になってました。デバマネの表示は「DMAモード」です。スレーブのSONY製DVD-ROMドライブをはずしてもマスタのDVR-ABH4のモードは変わりませんでした。ケーブルが悪いんでしょうか?でもUDMA-33は40芯ケーブルで構わないはずですよね?

もう少し調査してみます。

書込番号:2099920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーマットできません。

2003/11/06 00:25(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 125へっへ。さん

リコーの4倍速書き込み対応のDVD+RWを購入しました。
説明書を見ると、+RWには2.4倍速書き込みができます。
普通にABH4にこのメデイアを入れると、以下のメッセージが出ます。
ディスクはフォーマットされていません。

このディスクから読み取れません。
ディスクが破損しているか、または
windowsと互換性のない形式が使われています。

そこで、ABH4のドライブを右クリックしました。
しかし、フォーマットがありません。
管理ツールで見ても、フォーマットが選択できないように白文字
になっています。
本日 大阪の日本橋で購入したんですが
何かやり方がまずいのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2097489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/11/06 00:43(1年以上前)

B's Clipはインストール済みですか?

書込番号:2097585

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
B's Clipはインストールしていません。
すれば解決するのでしょうか?

書込番号:2098523

ナイスクチコミ!0


ごはん0141さん

2003/11/06 12:27(1年以上前)

WindowsXPは標準でDVD+/−RWのフォーマットに対応してません。
対応してる記憶型DVDはDVD-RAMのみです。
未フォーマットのDisk購入でしたらB'sレコーダー等のソフトで
フォーマットが必要です。B'sClipでもフォーマット可能ですが
その場合B'sClipがインストールされているPcかUdfReaderがイン
ストールされているPCでないと読み取りが出来ません。
他のPCのDVD−ROM等で読ませる場合はB'sレコーダーからフォーマ
ットした方が読み出しソフトがいらない分、楽です。
あとWinXp標準のライティング機能は結構他のライティングソフト
の失敗の原因ですので、Offにした方が個人的にはお勧めです。
ま〜次期OSのLongHoneはDVD+/−RW対応だそうですが当分先なんで

書込番号:2098662

ナイスクチコミ!0


ごはん0141さん

2003/11/06 12:41(1年以上前)

追記
B'sレコーダーとB'sClipは同じ会社のソフトですが全く互換性は無く
B'sレコーダーを起動するとB'sClipは自動的に停止される仕組みにな
っています。 
他のライティングソフトとパケットライトソフトも同じです。
他のライティングソフトと競合しやすいのもその為です。(独自ASPI
もそうですが)他のライティングソフトを使用した場合パケットライ
トソフトが自動的に終了出来ない為に書き込みエラーが起きます。

B'sレコーダー:メリットは書き込んだメディアの互換性が高くなる
        ので他のPCに使い回しがきく
        デメリットは書き込むたびにライティングソフトを
        起動しないといけない事
B'sClip :メリットはWindows上でそのまま書込みが出来るので
        FDやMO感覚で使用ができる
        デメリットはメディアの互換性が無くなるので他のPC
        では同じソフトか読み出し専用ソフトが必要になる

書込番号:2098697

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 13:19(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。
BS クリップをインストしたら、無事フォーマットできました。
どうもありがとうございました。
4.7G容量がありますが、4.37Gしか使用できないんです。
こういう決まりになっているんでしょうか?
できれば4.7G一杯を使用したいんですが、、、

書込番号:2098783

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/11/06 15:11(1年以上前)

>4.7G容量がありますが、4.37Gしか使用できないんです。
>こういう決まりになっているんでしょうか?

残念ながらそういうものなのです。
1KBを1000バイトで見るか、1024バイトで見るかの解釈の違いから発生する誤差です。
ロジテックのページですが参考まで。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0352.html

書込番号:2098983

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 16:44(1年以上前)

JINBEI_RURU さんへ
返信ありがとうございます。

サイトを見て、納得できました。

書込番号:2099126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-ABH4を購入するつもりでしたが…

2003/11/05 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ビークル大好きさん

DVR-ABH4を購入するつもりでしたが、GSA-4040Bの価格が急落して1万円位差がついてますよね?これだけ価格差があると考えてしまう。
どこかDVR-ABH4を安く販売しているところ知りませんか?

書込番号:2097138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/11/05 23:54(1年以上前)

たしかに日立LG電子のGSA-4040Bは15〜16000円代で売ってますよね。
使用するソフトは、手持ちで十分揃っている場合とわかりやすい日本語マニュアルなんかいらない人はこっちの方が断然お得です。
アイオーやバッファローは豊富なバンドルソフトとサポート等で価格が高くなってるんです。この値段差はしょうがないですねえ。
パイオニアのA05とか特売で10000円切ったらしいし。もうDVD-Rドライブは持ってて当然の世界に入りつつありますな(^^;)。

書込番号:2097362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング