
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 06:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月4日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月1日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/11/05 09:57(1年以上前)
http://www.iodata.jp/news/200310/dvr-abh4sbk.htm
まず色が違う(^^;
B'sが5から7になったりしてソフトのバージョンが違うようだけど・・・
大差ないみたい
書込番号:2095101
0点





子供のムービーをDVD-Rに焼いています。1枚100円位〜300円位、書き込み速度2倍〜4倍、台湾製や日本製とさまざまなDVD-Rが出回っていますね。また安物の台湾製は保存度が悪いとまで言われていますね。私もいくつかのメーカーの物を使ってみましたが、今のところ一番このDVR-ABH4には台湾製の1枚100円位の2倍速superXが相性がいいように思うのです。なぜなら、書き込み4倍速で行ったの国産DVD-Rを民生機で再生をすると、ブロックノイズが多く発生するディスクが出来てしまうことが多いのです。保存のことを考えると国産のDVD-Rを使用したいのですが、何故このような現象になるのでしょうか。
0点


2003/11/05 05:48(1年以上前)
おーるどふぃるど さん ファームウエアはどれをお使いでしょうか?
私もDVSM-34242FBで似たような現象があったので、A109にアップしましたら見事に解決されました。
ファームウエアの書き換えはあくまでも自己責任ですが、ブロックノイズにお悩みでしたらA109にアップしてみると良い結果を得られると思います。
書込番号:2094797
0点



2003/11/05 06:59(1年以上前)
プチプチさんありがとうございます。説明不足でした。私もA109にファームウエアに変更したのですが、代わりが無いようです。しかし、DVD−Rを読み込む速さが良くなったと思います(読み取っている時グー・グーッと言う音が聞こえるようになりましたが)。
書込番号:2094835
0点







2003/10/30 17:04(1年以上前)
何をどう焼いたのでしょう?
何にせよ、焼くときに音量調節なんてできないと思いますが・・・
書込番号:2076753
0点

動画? それとも音楽?
いずれにしても、元データの段階で音声を大きく設定しないと駄目。
書込番号:2076791
0点

エンコードするときに調整するけどね・・・
書き込むときはとくにない。ただ、焼くだけだから。やくまえ自動的にエンコードするものはあるが。
書込番号:2076953
0点



2003/10/31 08:19(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
子供の為にディ○ニー映画を数枚やいたのですが基本的に小さめ。
中でもモン○○−ズ・イ○クはテレビのボリューム10くらい上げないと
聞こえないくらいでした。
焼きこむ前に必要なんですね!さてどのへんでしょう?
DVD Sh○○nk 3.0 Beta 5を使ってます
みなさま宜しくお願い致します。
書込番号:2078677
0点


2003/10/31 14:39(1年以上前)
あの〜 すごい単純な事なんだけど 例えば再生側のプレイヤー(PS2)の音声ってデジタル出力をONにしてませんか?ドルビーサラウンド入れてるとRCAの再生音量は半分以下になりますよ。
デジタル出力OFFにして2CHの設定にすれば普通に音が出ます。
シュリンクソフトだと圧縮率や映像のカットは出来るけどそれ以上はなかったと思います。
書込番号:2079420
0点

堂々と市販DVDをコピーしましたと書き込むなんて、いい度胸 驚)
モンスターズ・インクのDVD、後輩から借りて見たけど、もともと音声(日本語)は小さかったような記憶があるけど。
書込番号:2079672
0点


2003/10/31 18:16(1年以上前)
市販のDVD-Videoでよく採用されているドルビーデジタル音源は,通常のTVで再現できる音域を超えてしまっているので,5.1chといった音響設備を使わずに再生しようとすると音域が狭まり,通常のTV放送よりも音量が小さく聞こえてしまいます。
プレーヤーによってはそれが通常音量に聞こえるように補正できるものもありますが,そうでなければTVの音量をあげるしかありません。
ということで,そのようなドルビーデジタル音源が原因なんだとしたら,やっぱり元ネタは市販モノと思われても仕方ないかも…
書込番号:2079807
0点

なんか最近こういう方増えましたよね・・・。
正直簡単にDVDについて雑誌などで取り上げてしまうのも
こういった弊害を生む要因の一つになっているんでしょうね。
私が思うに初歩的以前に
「DVD買って、その上で音量が小さかったらメーカーに聞いて下さい。」で
回答良いのでは?
伏せ字にされていることからも合法ではないことを自覚されているように
見受けられますし。
書込番号:2080291
0点


2003/11/01 01:46(1年以上前)
最近「子供の為に」畑からスイカを盗って捕まった父親がいましたっけ。
子供のためって言えば免罪符になると思ってるんでしょうかね。
商品を買った上で、子供のいたずら破損防止のため
バックアップをとるっていうんだったら分かりますが、
そうではないんでしょうね。伏せ字にするくらいだから。
あなたがよき父親なら犯罪行為のことであれこれ悩まずに
商品買ったらどうですか。
無駄にディスクや労力使うよりよっぽどまし。
書込番号:2080971
0点


2003/11/01 10:35(1年以上前)
誤解する人がいたら困るので,こたこたこた さんのコメントを勝手に補足。
>商品を買った上で、子供のいたずら破損防止のため
>バックアップをとるっていうんだったら分かりますが、
これは「心情的にはまだ分かるが」という意味で読んでくださいね。
(こたこたこた さんもそういう意図で書かれているのだと解釈させていただきました。)
コピー防止技術がかかっていない場合は,私的用途に限って複製を許されることもありますが,
コピー防止技術がかかっている場合は,用途を問わず,そのコピー防止技術を解除すること自体が全て違法となります。
市販DVDのほとんどにはコピー防止技術がかけられていますので,
たとえ破損防止のためバックアップであったとしても,結局それは違法となってしまうということです。
というようなことは,過去ログでも繰り返し繰り返し書かれてきているのですが…
書込番号:2081586
0点



2003/11/04 17:36(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
妻も子供も居ないんでしょうね・・・
書込番号:2092688
0点


2003/11/04 20:00(1年以上前)
妻も子供も居ますけど…
お金の使い方間違っていません?
「デバイスには出すけど、ソフトには出さない!」ですか?
あんな返信では「コピーのどこが悪いんじゃー!」
と言っているとしか。
そんな方にはここじゃないサイトへの書き込みをお勧めします。
書込番号:2093074
0点





DVR-ABH4でイメージファイルからDVDを作成しました。ところが、最初はちゃんと見れたのですが、二回目からはところどころ止まったり、音が出なかったりします。どういうわけでしょう?メディアは太陽誘電の4倍速。DVDはAIWAの安いホームシアターセットのものです。同じ症状が何枚もでています。
0点

その時々停まったり音がとぎれるようになったメディアは、他のプレーヤーやパソコンで再生しても同様の症状を示すのですね?
1.メディアの品質、ドライブの問題でぎりぎり正常動作する程度のエラーレートで書き込まれていたものが、時間経過による劣化で問題が顕在化した。
2.DVDプレーヤーになにか問題(とりあえず動作には支障のない部分が剥離してメディアと接触しちゃう、とかほこりが入り込んでいるとか)が起きていて、それにかけることで盤面が傷つくかなにかする
ことがとりあえずの可能性として考えられるような気がします。問題の起きた盤面に目視できる以上はありますか?
「同じ症状が何枚も」「2回目から」ということで2のDVDプレーヤーの容疑が濃いような気がします。
原因切り分けのため、DVR-ABH4/太陽誘電4倍メディアでDVDビデオをつくり、問題発生時の1回目の再生と2回目の再生と同じ程度の期間、同じような場所に放置ごAIWA以外のプレーヤー(なければパソコンで)で再生。ABH4、メディアに原因があるのかを確認する
それで問題なければ、それをAIWAのプレーヤーにかけて、その後またAIWA以外、AIWAプレーヤーでそれぞれ再生しプレーヤー側に問題があるのか確認する。
というようなことをされてみてはどうでしょうか。
書込番号:2073348
0点


2003/10/29 14:32(1年以上前)
定かではありませんが メディアが+Rで初期ファームだと挙動不信が多いようですが....。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1628
に最新版があるので、変更されてなければ書換えはいかがでしょうか?
A109とA301が最新の様です。+Rが安定します。
書込番号:2073382
0点



2003/11/01 23:28(1年以上前)
みなさんありがとうございます。いろいろ試した結果、aiwaのDVDがいけなかったみたいでした。
書込番号:2083489
0点





このDVD-RAMを、AthlonマザーのGA-7DXRで組んだパソコンで動かしている方いませんか?
実は、前にバッファロー製のDVD-RAMを買って相性で動きませんでした。B'sレコーダーを立ち上げるとPCが落ちてしまいました。
それは、ペンティアム4のPCにつけたらちゃんと動きました。
実は、どこに相性問題があったのか分からないのですが、とりあえず同じ構成で動かしている人がいたら安心して買えるので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

MBとCPU以外の構成は同じですか?<P4とAthlon
MBとの相性問題なんて聞いたこと無いです。
電源不足じゃないの?
書込番号:2051313
0点

OSの健康状態とかIDEドライバの出来不出来とか
あるいはライティングソフトの複数インストールあたりで
その辺の状況は大きく違ってきますね。
書込番号:2051488
0点


2003/10/22 12:54(1年以上前)
B's Recorder GOLDとVIA MVP3/4チップセットマシンの相性であったと記憶しています。
ドライブのDMA設定を無効にすることで回避できたはず。
書込番号:2052057
0点


2003/11/01 17:12(1年以上前)
Athlon1800+&GA-7DXRのパソコンを使ってます。
このドライブを用いてBsRecorederGOLDでDVD-Rを焼いてみたけれども問題なく書き込みができました。他のメディアに関してはまだ試していません。
書込番号:2082369
0点





添付の "Ulead PhotoImpact 8 SE" は製品版の "Ulead PhotoImpact 8" とどの様な違いがあるのでしょうか?
ちょうど、別件でペイントソフトも買おうと思っているところなので、Photo Impact 8 の機能によって
DVR-ABH4とGSA-4040Bのどちらを買うか決めようと思っています。
よろしくお願いいたします。
# そもそもSEって何の略? Sample Edition?
0点

普通は、Standard Editionの略だと思うけど・・・
もしかすると、Simple Editionの略だったりして・・・
2nd Editionじゃないとは思うよ。
書込番号:2079982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
