DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

DVD+RWの書き込みが遅い!!

2003/08/10 21:18(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

DVD+RW の書き込みが遅くて困っています。

1GByte 書き込むのに 1 時間程度かかっています。標準では 4.7GB
書くのに 30 分程度と思っていましたので、約 9 倍の遅さです。D
VD+R は試していませんが、それ以外のメディアでは問題がありませ
ん。

同じドライブとメディアで全く別のパソコンで確認したところ結果
は同じでした。なのであまり参考にはなりませんが、私のパソコン
の環境は、
CPU:PV-600MHz MEMORY:512MB OS:WindowXP Pro Build2600(SPな
し) ファームウェアのバージョンは「A105」です。

ちなみに使用したメディアは、
RICOH の DVD+RW(For Data)1-2.4x です。

メディアを違うものに変更してみようとも考えていますが、まずは
掲示板で、と思い書き込みをしました。

どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:1843824

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/10 21:43(1年以上前)

ABN4を使ってるが、+RWでそれほど遅くはない。
ドライブのファームアップ待ちかな?
因みにメディアはフジフイルムだけど、使用してるメディアのメーカー変えてみたら?

書込番号:1843892

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/11 22:39(1年以上前)

皇帝さん。早速の回答ありがとうございます。

このメディアなら日立 LG も文句が言えまいと、本日
maxell の DVD+RW(1〜4倍速対応)を購入し、書き込
んでみましたが、結果は RICOH と同じでした。これ
で媒体との相性という可能性は低くなりました。

そういえば、ハードや媒体ばかりに目が行ってしまい
肝心のラインティングソフトと詳細な症状を書くのを
忘れていました。ラインティングソフトは、付属の
「B's Recorder GOLD5 Version 5.32」で書き込み状
況を示すセクタ数が 1000 程度いっきに上がって4 秒
程度止まり、また、1000 程度いっきに上がって4 秒
程度止まりを繰り返しながら書き込みが終了します。

こうなるとドライブ故障の可能性も高いですが、今の
メーカーの状況だと、修理にも時間がかかりそうなの
で、どなたか症状が改善しそうな方法をご存知ないで
しょうか?

書込番号:1846977

ナイスクチコミ!0


maatarouさん

2003/08/12 22:48(1年以上前)

デバイスマネージャで確認するとATAPIコントローラの転送モード設定が
「PIOのみ」になってませんでしょうか?
私はCD−Rので「PIOのみ」になっていて、同様の現象となりました。

書込番号:1849882

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/13 00:34(1年以上前)

maatarouさん。書き込みありがとうございます。

確認しましたが XP 上で「ウルトラ DMA モード2」と表示されて
います。一応、DMA モードで動作しているようです。

ほかのメディアでは問題がないため、転送モードは正しく設定され
ているように思えます。

書込番号:1850279

ナイスクチコミ!0


萌え・さん

2003/08/13 18:40(1年以上前)

B's Recorder GOLD5 Version 5.32でCDRW焼くと遅いです。しかし、5.28に戻すとなぜかすこぶる早いので、今は5.28がDVDでも早くなるのでは?

書込番号:1852128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/13 23:17(1年以上前)

DVR-ABH4をDVR-iUN4のガワに入れてUSB2.0接続で使っていますが、
先ほどRICOHの1-2.4xのDVD+RW For Dataにほぼフルに書き込んでみ
たところ、24分で書き込みが終わりました。だいたい性能どおりの
速度が出ているようです。
環境は、CPUはPentium4 2.4CGHz,チップセットはi865G,メモリは
1GB,OSはWinXP Pro SP1,ソフトはB's Recorder GOLD5 Ver5.33で
す。

YATAKEさんの症状は、初期不良か、もしくはIDEチップ(orドライ
バ)との相性かもしれませんね。
ちなみに、チップセットは何でしょう? また、IDEドライバはOS
標準のものを使っていますか?

書込番号:1852882

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/14 21:12(1年以上前)

萌え・さん 。返信ありがとうございます。

DVDに対応したライティングソフトが付属の「B's Recorder GOLD5
Version 5.32」しかないので、機会があれば友人に借りるなどして
ライティングソフトを変えて試してみようと思います。

書込番号:1855426

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/14 21:53(1年以上前)

au特攻隊長さん。返信ありがとうございます。

恥ずかしながらチップセットは 440BX (ASUS CUBX)です。 440BX とい
っても最終形のため、ATA66 に対応しています。しかし、ATA33対応の
440BX を ATA66 に対応させるため、特殊なコントローラをつかってお
り、ドライバもそれに対応したものになっています。

ただ、購入した店にドライブを持ち込み、店のパソコン(多分 BX
より新しい)で試したところ、同じ事象たったので、古いパソコン
環境が問題とも言えない感じです。

書込番号:1855540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/14 23:37(1年以上前)

CUBXのマニュアルを見てみましたが、CMDのATA/66用のチップを別
途載せていますね。
店のパソコンでも同様であったことからハズレかもしれませんが、
もしCMDのATA/66チップとの相性だとしたら、intelのPIIX4EのIDE
ポートに繋げたら、あるいは回避できるかもしれません。マニュア
ルによると、PIIX4EのIDEポートはPRIMARY IDE,SECONDARY IDEポ
ートとのことですから、PRIMARY IDEポートかSECONDARY IDEポート
に繋いでみては如何でしょうか?

書込番号:1855917

ナイスクチコミ!0


はたっぴさん

2003/08/16 01:28(1年以上前)

我が家のABH4もDVD+RWだと、焼くのが遅いです。
YATAKEさんと同じ症状です。
しかも、2.5Gくらいデータを焼いていたら
88%くらいで以下のエラーが発生しました。
---
ATAPIのエラーが発生しました。
ハードウェアエラーが発生しました。
< Drive Error No : 2a04a080 >
----
ん〜〜困った。
自分は、他にDVD-RAMとDVD-Rを試しましたが、それでは問題ありませんでした。
DVD+RWは、MediRとかいう製品です。
メディアID見る限り、OPTODISCのOEMみたいです。
(エラーが出たのは、メディアの不良かもしれませんが・・・)
ファームアップ待ちなんでしょうか。

書込番号:1859062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/16 13:30(1年以上前)

う〜ん、他にも同様の方がいるとは・・・。
YATAKEさんの場合はメディアが原因とは思えないし。
IDEポートの件は如何ですか?

書込番号:1860088

ナイスクチコミ!0


はたっぴさん

2003/08/16 14:47(1年以上前)

IDEは、ウルトラDMAは当然確認しております。
あと、XCITEKの4倍対応DVD-Rが2倍までしか焼けないです。
太陽誘電の4倍対応DVD-Rは4倍いけました。

ちなみに、B's Recorder GOLD5 Version 5.32使っています。
オンザフライ方式にすると、1000くらいずつ停止の繰り返し。
イメージ作ってからだと、5000〜10000くらいずつ停止の繰り返し。
どうも転送速度が間に合ってなさそうな動きですが、
DVD-R4倍とか、普通に動いている感じなんですけどねぇ。

書込番号:1860245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/16 18:45(1年以上前)

IDEポートの件は、はたっぴさんではなくYATAKEさんに返答を促しただけ
です。

書込番号:1860818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/16 20:57(1年以上前)

ところで、今はVer5.33がリリースされていますけど、みなさんア
ップデートしないのでしょうか?

書込番号:1861148

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/16 22:22(1年以上前)

au特攻隊長さん。返答が遅くなり申し訳ありません。

私と同様の現象が出ている方がいらっしゃるようですね。ただ、私の
場合、ドライブを接続するパソコンやメディアと変えても現象が改善
されないので、「メーカー修理」に出すことにしました。

au特攻隊長さんには、丁寧な対応をしていただき、本当に感謝して
います。これからもいろいろと教えてください。

それから、はたっぴさんの件もあるので、修理によって現象が改善さ
れたかどうかお知らせします。

書込番号:1861388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/17 00:08(1年以上前)

ということは私の回答はやはり的外れでしたか・・・。

書込番号:1861854

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/17 02:33(1年以上前)

ほぼ解決しました。

WinCDR7 で書き込めることが分かり、最新(7.61)にバージョンアップ
して 4.5GB を書き込んだところ 30 分足らずで完了しました。

私の環境では、原因が「B's Recorder GOLD5」にあったようです。同梱
ソフトなのに・・・。

両者の決定的な違いは、HD データの読み込み速度のようです。「B's
Recorder GOLD5」では、HD のアクセスランプが消灯している時間が多
かったのですが WinCDR7 では、点滅(点灯/消灯の繰り返し)を最後
まで維持していました。

なので、修理には出さず IO データやB.H.A のサポートに問い合わせを
してみようと思います。

それから、WinCDR7 にしたことによる副産物がありました。実際に書き
込んではいませんが SuperX x4 の書き込みに「4倍速」(これまでは2倍
速どまり)が選べるようになりました。

書込番号:1862374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/17 03:32(1年以上前)

B'sも5.33(最新)にしてみてください。(;_;)

書込番号:1862471

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATAKEさん

2003/08/17 12:20(1年以上前)

書き込むの忘れていました。

B'sも5.33にしてみましたけど。だめでした。

書込番号:1863212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/17 13:02(1年以上前)

そうですか、なんなんでしょうねぇ。
まさか私は外付けにしているからとも思えないんですが・・・。

書込番号:1863330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時間はどれくらいかかりますか?

2003/08/10 22:24(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ぷうちゃんさん

ABH4に付属していたMovieWriterを使ってMPEG2ファイルを20個、まとめてDVDにしようとしているんですが、うまくいきません。
合計サイズは約2G、時間は40分ほどです。
ビデオの追加、メニューの作成等をして、作成してるんですが、ビデオの変換中 5% でいつも止まってしまいます。時間がかかっているだけかと思い、一晩放っておきましたが5%のままでした。
ビデオを追加している画面では、一つ一つのファイルはちゃんと再生できているので、ファイルの不具合では無いと思うのですが・・・

私のPCは、XPのHOME EDITION セレロン1.7G メモリ1024G です。

何か止まってしまう原因についてヒント等頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:1844053

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷうちゃんさん

2003/08/10 22:26(1年以上前)

すいません、タイトルと内容が違ってますね。
失礼しました。

書込番号:1844057

ナイスクチコミ!0


てむじーんさん

2003/08/12 23:04(1年以上前)

私の場合は70%くらいで止まってました
書き込みの順番を変えてみたらずらしたとうりに止まりました。
同じようにつぶしていってこれだと思えるファイルを外したら出来ました。
ちなみに悪かった動画は再生はできました

書込番号:1849930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷうちゃんさん

2003/08/16 22:38(1年以上前)

解決しました!てむじーんさんレスありがとうございます。
ファイルを一つずつ追加していって様子を見たところ、それが入っているとかならず止まってしまうファイルを見つけました。(5個もありました)
それらのファイルは画面下段のリストにはタイトルだけが表示され、画像は表示されていませんでした。
再生はできるのに、なんか具合悪かったんですね・・・
試しにaviに変換してから入れてみると無事できました!
おかげさまでDVDを作ることができました。どうもありがとうございました。

書込番号:1861452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

う〜〜ん

2003/08/16 10:00(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 おはようさんさん

さっそくCDをかけてみたら、音飛びするのです
DVD-R、RWは普通に焼けるのに・・・・
あるCDのある曲が特に顕著にみられるのでメディアを疑ったのですが
もう1台のパソコンで再生するとなんともありません(泣)

スペックはP4の2.2GHzで再生はミュージックジュークボックスや
メディアプレーヤーです
これはドライブの不良でしょうか
フォーマット、再OSインストで直るならいいのですが
同じ現象の方、おられませんか

書込番号:1859661

ナイスクチコミ!0


返信する
bakutaroさん

2003/08/16 10:27(1年以上前)

同じ現象かどうかわかりませんが、私はPanasonicのDVD Movie Alubumでの再生時に音飛びがするという現象が出ておりました。結局ここの板の他の記事で問題になっていたIDEコントローラの転送モードがPIOになっていたのをDMAに変更したところ解決しました。
 フォーマット、再インストールは非常に負荷のかかる作業ですし、それで直るという保証もありませんので、もっと情報を待ったほうがいいと思います。

書込番号:1859706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のMovieWriter 2SEにて...

2003/08/14 01:10(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ミューぼっくんさん

付属のMovieWriter 2SEを使って、Photoイメージや
Movieファイルを数々読み込んで、オリジナルDVDを
焼いてみたのですが、トータル容量3.9G位でしたが、
昨夜夕方5時頃に開始して、出来上がったのは本日
夜の9時頃でした。大方28時間かかってやっと終わ
りましたが、出来上がった物は正常に一般のDVDプレ
イヤーにて問題なく観覧できておりますが、DVD制作
ってこんなにも時間がかかる物なのでしょうか?

書込番号:1853262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/14 01:20(1年以上前)

それはこのソフトよりPCの性能の方が関係してると思うけど。

書込番号:1853283

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/08/14 01:23(1年以上前)

DVD-Rへの書き込み自体は、等速で約1時間(4倍なら約15分)が目安です。

時間がかかったのは、「再エンコード」が入ったからでしょう。
これは、MovieWriter等のオーサリングソフトによっても左右されるし、
PC、とりわけCPUの性能にも大きく左右されます。
(元のファイルのビットレートや音声フォーマットなども関係してきますが‥)
一昔前は、「一晩」てのは当たり前でしたが‥。

現在は、MTVでキャプチャーしたファイルをTMPGEnc DVD Authorでオーサリングすることがほとんどです。
2倍速ドライブですが、再エンコードしないので1時間以内で作れます。

書込番号:1853291

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/14 10:22(1年以上前)

>PhotoイメージやMovieファイルを数々読み込んで、

DVD化するには、データはMPEG2である必要があり、MPEG2データにすることをエンコードといいます。MovieWriter2にもこのエンコード機能はありますが、ソフトウェアでエンコードしますので非常に時間がかかります。この部分を早くするには、ハードウェアでおこなう(BakkiさんのMTVはこれにあたります)、「CinemaCraftEncoderbasic」など高速処理に定評のあるエンコードソフトを使う、などの方法があります。

MPEG2データにすると今度はそれを、DVD規格に合った形に構成したりメニューをつけたりします。これがオーサリングです。
MovieWriter2は本来この部分を担うためのソフトで、DVD1枚、2時間程度のものを処理するのに10〜15分程度、AC-3への変換を入れれば30分程度の処理時間です。

 MovieWriter2に渡すデータが、DVD規格に合っていないファイル(MPEG2ではない、MPEG2ではあるがビットレートなどがDVD規格にあっていない、編集などしたさいデータの不整合を起こしている箇所がある、など)の場合、mpeg2データとして作り直す(再エンコード)ことをしますので上記のとおり非常に時間がかかります。

MovieWriter2は非常に使いやすいソフトだと思いますが、編集などを済ませて完成させたMPEG2のデータを再エンコードなしでオーサリングさせてこそ真価を発揮するソフトだと思います。

書き込み時間についてはBakkiさんのおっしゃるとおりですので、DVD規格のMPEG2データさえ作っておけばMoviWriter2では4倍速メディアにお仕着せメニューなら、開始後30分でDVD1枚ができあがります。

書込番号:1853903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミューぼっくんさん

2003/08/14 12:21(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
DVRドライブの購入は今回このDVR-ABH4が初めてで、まして
DVDを作る(焼く)のも初めての事でしたので、何も分からず
ほぼ行き当たりバッタリでのチャレンジでした。

>Bakkiさん、srapneelさん
分かりやすい詳細なご解答ありがとうございます。

PCの性能はそれほど低い方ではないので、ご指摘の通り
こちらはQuickTimeMovieファイルなど、全くDVD規格に
合っていないインポートファイルのエンコードに「ビデオの
変換中...」と表示されていましたので、ほとんどがこれに
時間が費やされていたのだと今になって思います。

今後はお知らせいただいたソフトも参考に入れて、デモ
ソフトなども試して色々チャレンジして勉強します。

書込番号:1854182

ナイスクチコミ!0


隆史さん

2003/08/15 23:00(1年以上前)

srapneelさんの説明凄くわかりやすいですね。素晴らしいです。

書込番号:1858606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの戻し方教えて

2003/08/10 13:47(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 jubilee172さん

やっとのことで、ソフマップから何とか手に入れることができました。購入できた喜びはつかの間、接続当初からDVD-Videoの認識が悪く、うまく作動しなかったので、以前書き込みがあったファームウェアの変更を思い起こし、NECサイトからファームウェアをダウンロードしA101に変更してしまいました。なんとバカなことをしたと・・あとのまつり・・。どなたか、ファームウェアA105への戻し方を教えてください。

書込番号:1842801

ナイスクチコミ!0


返信する
hikeshiさん

2003/08/10 14:19(1年以上前)

IOdataのサポートセンターに問い合わせてみてください。きっと何とかしてくれますよ。

書込番号:1842868

ナイスクチコミ!0


スレ主 jubilee172さん

2003/08/10 19:03(1年以上前)

hikeshiさん、ありがとうございます。さっそくIOdataのサポートセンターへインターネット経由で、問い合わせを出しました。しかし、お盆の休みに入ったりして、回答が遅くなるのでしょうか?何とか早く元に戻したいものです。

書込番号:1843465

ナイスクチコミ!0


骨付きカルビさん

2003/08/10 21:37(1年以上前)

A101は問題ありですか??

書込番号:1843879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/10 23:45(1年以上前)

>なんとバカなことをしたと・・あとのまつり・・。

 と書かれるくらいですから、書き換え失敗で動作不良に陥ったのでは?

書込番号:1844347

ナイスクチコミ!0


仕事中にアイスが当たったさん

2003/08/12 23:32(1年以上前)

NとH間違っていませんか?

書込番号:1850026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

台湾メディア

2003/08/09 22:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 骨付きカルビさん

RITEK:G04を4倍速にて2枚試しましたが2枚とも焼きミスしました。
某巨大掲示板にも台湾メディアは4倍難しいとありましたが
同じ状況の方はいらっしゃいますか?
ライティングソフトはB'sで、経過96%で2枚ともエラーでました。

書込番号:1840991

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/09 22:56(1年以上前)

書き忘れました!
A300という非公式ファームを試された方も出来ればレビューお待ちしております

書込番号:1841001

ナイスクチコミ!0


いかくささん

2003/08/09 23:02(1年以上前)

海外メディアは焼きこみに成功しても、
数ヶ月で読み込み不能になるので
長期保存にはオススメできないっすねぇ。
2月に10枚ほど焼いたsuper-Xは
全て使用不能になりました・・・・泣

書込番号:1841028

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/10 08:16(1年以上前)

いかくささん
お返事ありがとうございます
ritekは台湾製ではナンバー1なのでまだマシかなと
思っていたのですが、、。

書込番号:1842142

ナイスクチコミ!0


きゃらみさん

2003/08/10 09:16(1年以上前)

メディアの耐久性能の比較なら、DOS/V Magazineの7/15号に実験の結果が乗っていました。
この結果を見ると(色々割引して受け取るにしても)台湾メディアはもちろん、国産メディアでもメディアの選択と保管に気を遣う必要があるように感じます。

書込番号:1842227

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨付きカルビさん

2003/08/12 20:47(1年以上前)

RITEK:G04で4倍書き込みできるようになりました!
皆様、助言ありがとうございました。

書込番号:1849500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング