
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月21日 20:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月20日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月17日 17:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月15日 15:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月14日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月14日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




記録型DVDが欲しいと思ってこのABH4を狙っているのですが
明日近くの大型電気店で「ABH2が¥9800」となっていました。
非常に安いので購入しようと思っていますが、倍の値段を出しても
ABH4を買ったほうがいいでしょうか?
パソコン初心者ですのでアドバイスあれば教えてください。
0点

私もパスします。
PCが2年前くらいの機種で、時間はあまり気にせずまったりと作業するなら買ってもいいです。
あるいは、後で4倍速以上をもう1台購入するなら、買い。
書込番号:2147494
0点


2003/11/21 08:53(1年以上前)
9800は、高くも安くもないといったところでしょうか?
ABH2と4040Bを2台持ってます。
4倍速ということで買ったSUPER-Xが2倍速でしかやけないっちゅーのは、どういうことでしょうか????(-_-;)
書込番号:2147527
0点


2003/11/21 10:13(1年以上前)
推薦メディアではないからだと思います。4040Bならアイオ−ABH4の推薦メディアを参照されてはいかがでしょうか。
書込番号:2147665
0点


2003/11/21 18:28(1年以上前)
来月にはパイオニアが“8倍速”DVD±R/RWの「DVR-A07-J」を発売するという話なので(高価だと思いますが)、これから“2倍速”を購入されても、きっと直ぐに「もっと速いのが欲しい!」となると思いますが・・・。
CD-Rと違いDVDは容量が大きいので、焼くのに時間を要します。2倍速、4倍速、8倍速の焼き込み速度の差は大きいですよ。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2148739
0点


2003/11/21 19:26(1年以上前)
DVD1枚(4.7G)
2倍→約30分…安い
4倍→約15分…頃合
8倍→約8分……ちょっと高い
書込番号:2148873
0点



2003/11/21 20:11(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり後悔しないためにも今の機種を買うのが一番ですね。
ABH4を買うことに決めました!
ホントみなさんありがとうございました!!
書込番号:2148980
0点





こんばんは
今、DVDソフトを再生した時にコマ切れが酷くて困っています。
ドライブはしっかり認識されますし、DVD−RAMには正常に書き
込むことができるので、接続は間違ってないとは思いますが、まだ不
十分なところがあるのでしょうか?
接続コネクタは、セカンダリのスレーブに接続してまして、DMAに
もチェックが入っています。ジャンパも、スレーブになっています。
マシンはデルのDIMENSION8250で、Pen4の2.4GH
z、512MB、XPのProです。
何か解決策があったら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

DMA転送は有効になっていますか?PIO転送だとコマ切れします。
デバイスマネージャで確認・修正してください。
(ナタク)
書込番号:2131387
0点



2003/11/16 11:24(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
僕のPCではHDDを増設する場合、IDEの設定をケーブルセレクトに
するのですが、これはドライブの増設にも言えるのでしょうか?
何か知っている方がいましたら宜しくお願いします。
一応、自分でもドライブのIDE設定をケーブルセレクトでやってみようと
思います。
書込番号:2131472
0点



2003/11/16 23:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
じっくり時間をかけてやって見ます。
書込番号:2133842
0点



2003/11/17 00:49(1年以上前)
最初マスターには最初から付いていたドライブがCSで設置されていましたので、そのドライブをスレーブへ移動しジャンパーをSLにしました。次にABHをマスターに付け、ジャンパーをSLからMAにしました。
結果、症状は変わりません。再生ソフトは添付のPowerDVD5を
使っています。最初から付いていたドライブでの再生は良好なのですが
ABHでの再生は相変わらずです。そこでプレーヤーをRealOne
にしたところ若干の音飛びはありますが我慢できる範囲で良好です。
何かドライブとプレーヤーの相性なのでしょうか?また何かあったら報告します。
書込番号:2134105
0点


2003/11/18 12:47(1年以上前)
もう解決していたらごめんなさい。
私は「PowerDVD2000」を使っているのですが、以前、コマ落ち+音なし
現象に悩んだことがあります。
その時の解決策ですが、DVD再生時の音声出力の設定があっていない
ようでした。
書き込み中の今は、自分のPCの設定を見れないので詳しいことは書け
ませんが、PowerDVDの音声出力設定を変えてみてはいかがでしょう?
書込番号:2138246
0点


2003/11/18 18:11(1年以上前)
私もはばっちさんと同じ症状で困ってます。
マシンもデルのDimension8250、Pen4の2.4GHz、512MB、XPのHomeと同じです。
再生ソフトも同じPowerDVD5を使っています。
接続・設定もこちらに書かれていたコトは試しましたがダメでした。
デルは相性が良くないのでしょうか・・
はばっちさんは解決されましたか?
書込番号:2138944
0点


2003/11/18 21:54(1年以上前)
こんばんは。
私も、マシンスペックはもっと低かった(P3−1GHz、512MB)のですが、
再生条件は充分満たしているはずなのにコマ切れ状態で困っていました。
17インチの液晶ディスプレイを使っているのでSXGAの解像度で
再生していたのですが、XGA推奨のソフトを動かしたときついでに
PowerDVDを使ってみたところコマ切れせず見ることができました。
とりあえず、参考までに。
書込番号:2139645
0点


2003/11/18 21:56(1年以上前)
あ、なんか説明足らずでした。^^;
もし、「ディスプレイの解像度がSXGAだったら、XGAにして試してみて」
ということです。
書込番号:2139652
0点



2003/11/19 23:07(1年以上前)
こんばんは
スペックもマシンも同じなんて奇遇ですね。相変わらず、音声関係を
いじってみましたが効果出ずというところです。なので今のところ
RealPlayerを使って観てます。こちらは調子がいいです。
でも、せっかくの17インチディスプレイ(ナナオ)なのでSXGA
で使いたいですよね。
でも一度、試してみます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:2143122
0点


2003/11/20 15:43(1年以上前)
私は15インチですのでXGAってことですよね。
解像度ってよくわからないもので・・・
DVDを再生できるプレイヤーはPowerDVD5しかないので
とりあえず元のドライブを再生に使ってます。
DVD−Video以外は使えてるんで、
いろいろ試しながら使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2144958
0点





初めてDVDプレーヤの購入を考えています(DVDソフトは数枚しか持っておりません)
DVDで焼いたものの再生をメインで考えています
DVD+RW・−RWも使える機種と言うと?
おすすめは有りますでしょうか?
実売価格2万円程度の物で探しております
メーカーにはこだわっていないので「きわもの」リージョンフリーとかの
変わった機種でも結構です
ご指導よろしくお願い致します
0点


2003/11/17 17:34(1年以上前)
『「きわもの」リージョンフリー』なんてものが売ってるわけ無いじゃないですか(^^!
このドライブと同じで良いなら、LGのやつが一番安いのではないでしょうか・・・
書込番号:2135538
0点





ここ読んでたらABH4S欲しくなって来ちゃいましたよ。でもこれって内蔵型ですよね〜、ノートなんで外付けで利用って出来るんですか?おもっきり素人なんで、そんな使い方したら何か問題出てくるんですかね〜?皆さん詳しそうな人ばかりなんでこんな質問って、フッ・・って感じ?
0点

接続端子をUSB2.0やIEEE1394にするケースが販売されていますので、そういう製品に収めれば使えます。
でもABH4Sを購入するのではなくDVR-UEH4Sを購入すれば最初から外付けドライブですけど・・・
書込番号:2124912
0点



2003/11/14 13:33(1年以上前)
うぁ〜っ!本当だー!びっくり!ご親切にどーもありがとー!軽くこっ恥ずかしい〜!でも名前違うから気が付かなかったよー。これって基本的にはDVD-ABH4と内容あまり変わらないんですよね?外付けだってことで・・全然これでいーなー。
書込番号:2124984
0点

中身は全く同じです。内蔵ドライブと外付けケースを買った方が、割高になるので、最初から外付けドライブ買った方がいいですね。
私とかは、内蔵ドライブ買い換えて余ったドライブを外付けケースに入れて、ノート用に活用してたりしますけど。
書込番号:2125060
0点



2003/11/14 14:26(1年以上前)
へぇ〜。そーゆー便利なものが有るんですねー、勉強になるなーってか超初心者講座なんだろうけど・・素人の私から見て単純にDVR-UEH4SやABH4Sはすべてのメディアに対応してるんでしょ?何でみんなこれ選ば無いんだろ?レベルですからねー・・ホントありがとー!
書込番号:2125091
0点



2003/11/15 10:17(1年以上前)
あの〜・・最後にもう一ついいですか〜?DVR-UEH4SとDVR-UEH4の差がスペック見てもよくわからないんですがー・・どなたか教えて頂けますか〜?
書込番号:2127630
0点


2003/11/15 11:13(1年以上前)
付属ソフトが違うだけで本体はいっしょじゃないのかな。
一応UEH-4は「生産終了」だけど、最後の工程で「S」の箱に入るだけだと思う。たぶんネ。
ちなみに私はコレ(ABH-4)を外付けケースで使ってます。
フロントにフタがついたタイプは好きじゃないので、個人的に。
ドライブ自体に不満はないのでUEHでもABHでもオススメしますよ。
書込番号:2127736
0点



2003/11/15 15:18(1年以上前)
なるほどー・・いやマジ参考になるっす!(笑)どーもありがとー!!
書込番号:2128426
0点





B'zGOLD5をアップデートするとドライブ全てが認識しなくなりました。
あれこれやってみたのですが、まったく認識してくれなくてこまっています。対処方法ご存知の方おしえてください。
0点

他に入れてるライニングソフトやタスクトレイにある
常駐ソフトと競合してる可能性があります。
終了させてみるなど。
書込番号:2109027
0点



2003/11/09 18:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。ドライブが読み込めないのでどうにもなりません。
このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)このような表示が出てきます。
わかる方教えてください。
書込番号:2109451
0点



2003/11/09 18:56(1年以上前)
アンインストール済みです。
なのに認識せずです。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:2109544
0点

レジストリも変更されたようですね。
再インストールが一番簡単でしょう。(バックアップはよろしく)
メーカー製ならリカバリ・・
IOのFAQで対応パッチがあればいいけど、間に合わないでしょう。
書込番号:2109768
0点



2003/11/09 20:21(1年以上前)
1からインストールするほか手はないのでしょうか?OSの再インストールするのは避けたいのですが。手があれば教えてください。
書込番号:2109827
0点



2003/11/12 20:48(1年以上前)
しました。B'zclipをインストールしたら何かあるのでしょうか?
書込番号:2119730
0点


2003/11/13 00:38(1年以上前)
自分も同様な現象でした。とりあえず、コントロール-システム-からDRIVERの更新を各DEVICEにし直して再起動で認識してくれました。(参考程度ですが)
書込番号:2120709
0点


2003/11/13 14:05(1年以上前)
safeモードで立ち上げたらどうですかね?
書込番号:2122049
0点

B'zClipは常駐型のソフトなので、悪さするのはこちらの方ではないかと推測します。B'zClipもアンインストールしてみることをお薦めします。
書込番号:2122995
0点


2003/11/14 17:49(1年以上前)
私も同じ状況になったことがあり、
ドライバの更新も不可能で、結局再インストールしなおしました。
B'Sレコ&クリップのどちらが悪いのか不明ですが、
とんでもなく厄介なソフトだと思います。
書込番号:2125516
0点





先日このDVR-ABH4を購入したのですが、私の使用目的は主にaviファイルをDVDムービーに変換する為なのですが、付属のMW2でほとんどのファイルが変換出来ませんでしたというメッセージがでます。また時間が変換に5時間位かかります。こんなものなのでしょうか?また何か違うお勧めのソフトがございましたらお教え願えませんでしょうか?
0点


2003/11/09 12:47(1年以上前)
MV1.5SEをABH2のバンドルとして使ってますが,頗る調子が悪く、勝手におちます。酷い時は再起動。2.0の既製品を購入しようと思ってますが、その辺の調子はどうでしょうか?MVで、TVキャプチャをしたものをCMカット&お気に入りの部分のみをカットして、MPEG1に保存します。または、DVD形式に変換して、DVD-RWに焼いたりします。宜しくお願いいたします。
書込番号:2108458
0点

ropez777さんのaviファイルと言うのはなにをどのようにしてつくったAVIファイルなのでしょうか。AVIファイルと言っても千差万別ですのでコーデックなどをお書きになったほうがいいかと思います。
DVコーデックやMicrosoftコーデックのバンドルMovieWriter2.0SEでのエンコードテストを先日おこなったレポートをMovieWriter2.0の「[2098319]premiere6.5のAVI読めますか?」の[2101694]にレスさせていただきましたので興味があればごらんください。
しいたけx2さん、私の使用環境ではMovieWriter2.0製品版もABH4バンドルのSE版もABH2上でも問題なく動作します。ただしキャプチャソフト、エンコードソフトとしては通常使用していませんので、キャプチャ用途ではIEEE1394経由で機能テスト程度に使ったが特に異常は感じられなかった、エンコードは上記のエンコードテスト時の2.4GのMicrosoftVideo1コーデックのMicrosoftAVI、12.5GのCanopusDVコーデックAVIのエンコードテストでは異常はなかった程度のことしかいえませんが。
書込番号:2124779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
