DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

光デバイスのDMAモード

2003/11/06 08:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

クチコミ投稿数:109件

現在このドライブをセカンダリのマスタに、SONY製のDVD-ROMドライブをセカンダリのスレーブに装着しています。デバイスマネージャ画面からどちらのドライブもDMAモードで稼動していることは確認できています。

そこで質問なのですが、DMAのどのモード(UDMAモード2等)で稼動しているのかを確認するにはどうすればいいのでしょうか?
HDINFO等のツールではHDDのDMAモードしか調べることができません。

書込番号:2098188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/06 09:00(1年以上前)

お使いのOSはWindows2000ですよね?
WindowsXPならデバイスマネージャで分かります。

書込番号:2098200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 09:10(1年以上前)

1.デバイス マネージャを開く。
2.IDE ATA/ATAPIコントローラを開く。
3.セカンダリ IDE チャネルのプロパティを開く。
4.詳細設定にある現在の転送モードで確認(スレーブなのでデバイス1を見てくださいね。)
あと「IAA」が入っている場合は別の方法で確認してください。

書込番号:2098229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 10:41(1年以上前)

情報書き込み不足ですみませんでした。当方OSはWindows2000+SP4です。またチップセットはVIA製のためIAAは導入しておりません。

きつねとたぬきさんアドバイスの方法は既に試していまして、その方法で得られる情報は「Ultra DMAモード(もしくはDMAモード)」までですよね。その先のmode2とかmode5等のモード詳細を知りたいのですが、方法をご存知ありませんか?

書込番号:2098425

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/11/06 12:04(1年以上前)

BIOS画面でブートしはじめる前に標準してるはず光学 DMA2と DMA5はHDD

書込番号:2098607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 12:08(1年以上前)

私の場合ですが現在の転送モードで
「ウルトラ DMA モード2」
との表示が出ているので転送モードが2であることがわかるのですが・・・詳細が出ない原因は私にはわからないです。
スイマセン m(_ _)m

書込番号:2098614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 12:13(1年以上前)

追加です。

Windows 2000 標準の ATA ドライバ (ATAPI.SYS) を使用している場合、次の手順で UltraDMA/33 で動作しているか、UltraDMA/66 で動作しているか確認することができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を展開します。
設定を確認したい IDE チャネルのキー (0001 など) を開きます。
多くの場合は 0000 がコントローラ、0001 がプライマリチャネル、0002 がセカンダリチャネルになっていますが、実際は Driver Desc で確認します。
MasterDeviceTimingMode が 0x2010 なら UltraDMA33、0x8010 なら UltraDMA66 で稼動しています。
注:Windows 2000 の標準 ATA ドライバは UltraATA/66 までしか対応していません。UltraATA/100 をご使用になりたい場合は、チップセットメーカーから提供されるドライバを利用するか、Windows 2000 SP2 以上を適用してください。
SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータが 0x10010 であれば UltraDMA/100 で稼動しています。

この方法なら出来るかもしれないです。
でも私は2000を持っていないので出来るかどうかはわからないです。

書込番号:2098625

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 12:13(1年以上前)

あら2000はデバイスマネージャでモードまででないんですか。
では起動画面のシステムチェックででてきませんか?P4PEマザーでは表示されますが。

ちなみにABH4自体はUltraDMAmode2(33.3MByte/s)機器ですのでDMAモードで稼働しているならまずモード2でしょう。

書込番号:2098626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 13:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

当該PCは家のPCですので帰宅後きつねとたぬきさんに教えて頂いた方法でレジストリの確認をしてみます。ちなみに、職場のこのノートPC(Win2000+SP4)でレジストリを見てみるとマスタのHDDは0x2010(デバマネの『現在の転送モード』では「Ultra DMA モード」と表示)でスレーブのCD-ROMドライブは0x0410(デバマネでは「DMA モード」と表示)となっています。

きつねとたぬきさん、0x0410はどのモードを表しているのでしょうか?モード0(転送速度16.7Mbps)のことでしょうか?定かな記憶ではありませんが家PCのDVR-ABH4のデバマネ表示は「DMA モード」となっていたはずなので気になります。

また、重ねてみなさんに質問なのですが、同じIDEチャネル(セカンダリ)に接続している2つの機器に関して、マスタに接続の機器の転送速度がスレーブに接続したより転送速度の遅い機器に足を引っ張られて最大転送速度が出せない(当方の場合はマスタのDVR-ABH4がスレーブのSONY製DVD-ROMドライブの影響を受けて)といったことになるのでしょうか?

書込番号:2098803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 15:05(1年以上前)

インテルのWebには「低速デバイスを検出すると、古いデバイスに合わせて自動的に転送速度を落とします」と書かれているので落ちてしまうと思います。

http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/pentium4/ata100.htm

書込番号:2098971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/11/06 15:10(1年以上前)

あと0x0410は調べたのですがわかりませんでした。
どなたかご存知の方お願いします。

書込番号:2098979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 15:37(1年以上前)

きつねとたぬきさん、たびたびのレスありがとうございます。

そうですか…護送船団方式ですか。
DVR-ABH4、DVD-ROMドライブ、ATA100のHDDのそれぞれを最高パフォーマンスで運用したければIDEチャネルが2つでは足りないということになりますね。
計算式が良くわからないのですが、DVR-ABH4の最高パフォーマンス(DVD-ROMリード12倍速やCD-ROMリード32倍速)を出すためにはUltraDMAモード2(転送速度33.3Mbps)で繋ぐ必要があるのですよね?
どうしたものかなぁ…。

書込番号:2099024

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 16:07(1年以上前)

低速ドライブに引っ張られる、というのはケースbyケースではありますが今時の周辺機器ではあまり心配ないと思います。うちのATA100ではDMA2のMO(MOAT-2300FB)、DMA2のDVR-ABH4、DMA4のLF-M621JD、Maxtor6Y-080L0がそれぞれ定格で(ATA100ですので6Y-080はDMA5にしかなりませんが)動いています。

書込番号:2099064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 17:30(1年以上前)

srapneelさん、レスありがとうござます。

なるほど。確かに今使っているノートPCでは同一チャネルのHDDがUDMA33で、CD-ROMドライブがそれ以下(と思われる)のモードで動いています。帰宅後家の環境を調べて、また報告いたします。

書込番号:2099232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2003/11/06 21:46(1年以上前)

家PCのレジストリを調べたところセカンダリチャネルはマスタ、スレーブとも0x0410になってました。デバマネの表示は「DMAモード」です。スレーブのSONY製DVD-ROMドライブをはずしてもマスタのDVR-ABH4のモードは変わりませんでした。ケーブルが悪いんでしょうか?でもUDMA-33は40芯ケーブルで構わないはずですよね?

もう少し調査してみます。

書込番号:2099920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーマットできません。

2003/11/06 00:25(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 125へっへ。さん

リコーの4倍速書き込み対応のDVD+RWを購入しました。
説明書を見ると、+RWには2.4倍速書き込みができます。
普通にABH4にこのメデイアを入れると、以下のメッセージが出ます。
ディスクはフォーマットされていません。

このディスクから読み取れません。
ディスクが破損しているか、または
windowsと互換性のない形式が使われています。

そこで、ABH4のドライブを右クリックしました。
しかし、フォーマットがありません。
管理ツールで見ても、フォーマットが選択できないように白文字
になっています。
本日 大阪の日本橋で購入したんですが
何かやり方がまずいのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2097489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/11/06 00:43(1年以上前)

B's Clipはインストール済みですか?

書込番号:2097585

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
B's Clipはインストールしていません。
すれば解決するのでしょうか?

書込番号:2098523

ナイスクチコミ!0


ごはん0141さん

2003/11/06 12:27(1年以上前)

WindowsXPは標準でDVD+/−RWのフォーマットに対応してません。
対応してる記憶型DVDはDVD-RAMのみです。
未フォーマットのDisk購入でしたらB'sレコーダー等のソフトで
フォーマットが必要です。B'sClipでもフォーマット可能ですが
その場合B'sClipがインストールされているPcかUdfReaderがイン
ストールされているPCでないと読み取りが出来ません。
他のPCのDVD−ROM等で読ませる場合はB'sレコーダーからフォーマ
ットした方が読み出しソフトがいらない分、楽です。
あとWinXp標準のライティング機能は結構他のライティングソフト
の失敗の原因ですので、Offにした方が個人的にはお勧めです。
ま〜次期OSのLongHoneはDVD+/−RW対応だそうですが当分先なんで

書込番号:2098662

ナイスクチコミ!0


ごはん0141さん

2003/11/06 12:41(1年以上前)

追記
B'sレコーダーとB'sClipは同じ会社のソフトですが全く互換性は無く
B'sレコーダーを起動するとB'sClipは自動的に停止される仕組みにな
っています。 
他のライティングソフトとパケットライトソフトも同じです。
他のライティングソフトと競合しやすいのもその為です。(独自ASPI
もそうですが)他のライティングソフトを使用した場合パケットライ
トソフトが自動的に終了出来ない為に書き込みエラーが起きます。

B'sレコーダー:メリットは書き込んだメディアの互換性が高くなる
        ので他のPCに使い回しがきく
        デメリットは書き込むたびにライティングソフトを
        起動しないといけない事
B'sClip :メリットはWindows上でそのまま書込みが出来るので
        FDやMO感覚で使用ができる
        デメリットはメディアの互換性が無くなるので他のPC
        では同じソフトか読み出し専用ソフトが必要になる

書込番号:2098697

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 13:19(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。
BS クリップをインストしたら、無事フォーマットできました。
どうもありがとうございました。
4.7G容量がありますが、4.37Gしか使用できないんです。
こういう決まりになっているんでしょうか?
できれば4.7G一杯を使用したいんですが、、、

書込番号:2098783

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/11/06 15:11(1年以上前)

>4.7G容量がありますが、4.37Gしか使用できないんです。
>こういう決まりになっているんでしょうか?

残念ながらそういうものなのです。
1KBを1000バイトで見るか、1024バイトで見るかの解釈の違いから発生する誤差です。
ロジテックのページですが参考まで。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0352.html

書込番号:2098983

ナイスクチコミ!0


125へっへさん

2003/11/06 16:44(1年以上前)

JINBEI_RURU さんへ
返信ありがとうございます。

サイトを見て、納得できました。

書込番号:2099126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVR-ABH4を購入するつもりでしたが…

2003/11/05 23:11(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ビークル大好きさん

DVR-ABH4を購入するつもりでしたが、GSA-4040Bの価格が急落して1万円位差がついてますよね?これだけ価格差があると考えてしまう。
どこかDVR-ABH4を安く販売しているところ知りませんか?

書込番号:2097138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/11/05 23:54(1年以上前)

たしかに日立LG電子のGSA-4040Bは15〜16000円代で売ってますよね。
使用するソフトは、手持ちで十分揃っている場合とわかりやすい日本語マニュアルなんかいらない人はこっちの方が断然お得です。
アイオーやバッファローは豊富なバンドルソフトとサポート等で価格が高くなってるんです。この値段差はしょうがないですねえ。
パイオニアのA05とか特売で10000円切ったらしいし。もうDVD-Rドライブは持ってて当然の世界に入りつつありますな(^^;)。

書込番号:2097362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVR-ABH4SBK

2003/11/05 09:28(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ももか21さん

DVR-ABH4SBK とDVR-ABH4との違いを教えてください。

書込番号:2095054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/05 09:42(1年以上前)

ベゼルの色

書込番号:2095072

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/11/05 09:57(1年以上前)

http://www.iodata.jp/news/200310/dvr-abh4sbk.htm

まず色が違う(^^;
B'sが5から7になったりしてソフトのバージョンが違うようだけど・・・
大差ないみたい

書込番号:2095101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

民生機でブロックノイズが。

2003/11/04 21:57(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 おーるどふぃるどさん

子供のムービーをDVD-Rに焼いています。1枚100円位〜300円位、書き込み速度2倍〜4倍、台湾製や日本製とさまざまなDVD-Rが出回っていますね。また安物の台湾製は保存度が悪いとまで言われていますね。私もいくつかのメーカーの物を使ってみましたが、今のところ一番このDVR-ABH4には台湾製の1枚100円位の2倍速superXが相性がいいように思うのです。なぜなら、書き込み4倍速で行ったの国産DVD-Rを民生機で再生をすると、ブロックノイズが多く発生するディスクが出来てしまうことが多いのです。保存のことを考えると国産のDVD-Rを使用したいのですが、何故このような現象になるのでしょうか。

書込番号:2093507

ナイスクチコミ!0


返信する
プチフブさん

2003/11/05 05:48(1年以上前)

おーるどふぃるど さん ファームウエアはどれをお使いでしょうか?
私もDVSM-34242FBで似たような現象があったので、A109にアップしましたら見事に解決されました。
ファームウエアの書き換えはあくまでも自己責任ですが、ブロックノイズにお悩みでしたらA109にアップしてみると良い結果を得られると思います。

書込番号:2094797

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーるどふぃるどさん

2003/11/05 06:59(1年以上前)

プチプチさんありがとうございます。説明不足でした。私もA109にファームウエアに変更したのですが、代わりが無いようです。しかし、DVD−Rを読み込む速さが良くなったと思います(読み取っている時グー・グーッと言う音が聞こえるようになりましたが)。

書込番号:2094835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ボリュームレベルは?

2003/10/30 16:58(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ヒラタクワガタさん

初歩的な事でしたらごめんなさい
焼き終わったDVDの音量が小さいのですが・・・
焼きこむ時に音量の設定ってあるのでしょうか?
宜しくご指導くださいませ

書込番号:2076742

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2003/10/30 17:04(1年以上前)

何をどう焼いたのでしょう?

何にせよ、焼くときに音量調節なんてできないと思いますが・・・

書込番号:2076753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/30 17:15(1年以上前)

動画? それとも音楽?
いずれにしても、元データの段階で音声を大きく設定しないと駄目。

書込番号:2076791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/30 18:37(1年以上前)

エンコードするときに調整するけどね・・・
書き込むときはとくにない。ただ、焼くだけだから。やくまえ自動的にエンコードするものはあるが。

書込番号:2076953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒラタクワガタさん

2003/10/31 08:19(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
子供の為にディ○ニー映画を数枚やいたのですが基本的に小さめ。
中でもモン○○−ズ・イ○クはテレビのボリューム10くらい上げないと
聞こえないくらいでした。
焼きこむ前に必要なんですね!さてどのへんでしょう?
DVD Sh○○nk 3.0 Beta 5を使ってます
みなさま宜しくお願い致します。

書込番号:2078677

ナイスクチコミ!0


たに39さん

2003/10/31 14:39(1年以上前)

あの〜 すごい単純な事なんだけど 例えば再生側のプレイヤー(PS2)の音声ってデジタル出力をONにしてませんか?ドルビーサラウンド入れてるとRCAの再生音量は半分以下になりますよ。
デジタル出力OFFにして2CHの設定にすれば普通に音が出ます。
シュリンクソフトだと圧縮率や映像のカットは出来るけどそれ以上はなかったと思います。

書込番号:2079420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/31 17:02(1年以上前)

堂々と市販DVDをコピーしましたと書き込むなんて、いい度胸 驚)

モンスターズ・インクのDVD、後輩から借りて見たけど、もともと音声(日本語)は小さかったような記憶があるけど。

書込番号:2079672

ナイスクチコミ!0


YoYoYoYさん

2003/10/31 18:16(1年以上前)

市販のDVD-Videoでよく採用されているドルビーデジタル音源は,通常のTVで再現できる音域を超えてしまっているので,5.1chといった音響設備を使わずに再生しようとすると音域が狭まり,通常のTV放送よりも音量が小さく聞こえてしまいます。
プレーヤーによってはそれが通常音量に聞こえるように補正できるものもありますが,そうでなければTVの音量をあげるしかありません。

ということで,そのようなドルビーデジタル音源が原因なんだとしたら,やっぱり元ネタは市販モノと思われても仕方ないかも…

書込番号:2079807

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/31 21:50(1年以上前)

なんか最近こういう方増えましたよね・・・。
正直簡単にDVDについて雑誌などで取り上げてしまうのも
こういった弊害を生む要因の一つになっているんでしょうね。

私が思うに初歩的以前に
「DVD買って、その上で音量が小さかったらメーカーに聞いて下さい。」で
回答良いのでは?
伏せ字にされていることからも合法ではないことを自覚されているように
見受けられますし。

書込番号:2080291

ナイスクチコミ!0


こたこたこたさん

2003/11/01 01:46(1年以上前)

最近「子供の為に」畑からスイカを盗って捕まった父親がいましたっけ。
子供のためって言えば免罪符になると思ってるんでしょうかね。

商品を買った上で、子供のいたずら破損防止のため
バックアップをとるっていうんだったら分かりますが、
そうではないんでしょうね。伏せ字にするくらいだから。

あなたがよき父親なら犯罪行為のことであれこれ悩まずに
商品買ったらどうですか。
無駄にディスクや労力使うよりよっぽどまし。

書込番号:2080971

ナイスクチコミ!0


YoYoYoYさん

2003/11/01 10:35(1年以上前)

誤解する人がいたら困るので,こたこたこた さんのコメントを勝手に補足。

>商品を買った上で、子供のいたずら破損防止のため
>バックアップをとるっていうんだったら分かりますが、

これは「心情的にはまだ分かるが」という意味で読んでくださいね。
(こたこたこた さんもそういう意図で書かれているのだと解釈させていただきました。)

コピー防止技術がかかっていない場合は,私的用途に限って複製を許されることもありますが,
コピー防止技術がかかっている場合は,用途を問わず,そのコピー防止技術を解除すること自体が全て違法となります。
市販DVDのほとんどにはコピー防止技術がかけられていますので,
たとえ破損防止のためバックアップであったとしても,結局それは違法となってしまうということです。

というようなことは,過去ログでも繰り返し繰り返し書かれてきているのですが…

書込番号:2081586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒラタクワガタさん

2003/11/04 17:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
妻も子供も居ないんでしょうね・・・

書込番号:2092688

ナイスクチコミ!0


サンじゃぽさん

2003/11/04 20:00(1年以上前)

妻も子供も居ますけど…
お金の使い方間違っていません?
「デバイスには出すけど、ソフトには出さない!」ですか?
あんな返信では「コピーのどこが悪いんじゃー!」
と言っているとしか。
そんな方にはここじゃないサイトへの書き込みをお勧めします。

書込番号:2093074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング