DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,300

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-ABH4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月下旬

  • DVR-ABH4の価格比較
  • DVR-ABH4のスペック・仕様
  • DVR-ABH4のレビュー
  • DVR-ABH4のクチコミ
  • DVR-ABH4の画像・動画
  • DVR-ABH4のピックアップリスト
  • DVR-ABH4のオークション

DVR-ABH4 のクチコミ掲示板

(1272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

売ってた

2003/08/14 07:43(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 おはようさんさん

ここに出てるお店や通販でことごとく次回入荷時期未定と言われて
凹んでましたが、日本橋のソフマップで普通に売ってました

書込番号:1853615

ナイスクチコミ!0


返信する
IESさん

2003/08/16 03:14(1年以上前)

はい、その通りでした。
ごく、普通に売ってました。

当然、ゲトしました

情報どうもでしたm(._.)m ペコッ
でも、日本橋のPCSというお店にソフマップより安く売ってました
こちらは、1台だけの模様です

書込番号:1859253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のMovieWriter 2SEにて...

2003/08/14 01:10(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 ミューぼっくんさん

付属のMovieWriter 2SEを使って、Photoイメージや
Movieファイルを数々読み込んで、オリジナルDVDを
焼いてみたのですが、トータル容量3.9G位でしたが、
昨夜夕方5時頃に開始して、出来上がったのは本日
夜の9時頃でした。大方28時間かかってやっと終わ
りましたが、出来上がった物は正常に一般のDVDプレ
イヤーにて問題なく観覧できておりますが、DVD制作
ってこんなにも時間がかかる物なのでしょうか?

書込番号:1853262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/14 01:20(1年以上前)

それはこのソフトよりPCの性能の方が関係してると思うけど。

書込番号:1853283

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/08/14 01:23(1年以上前)

DVD-Rへの書き込み自体は、等速で約1時間(4倍なら約15分)が目安です。

時間がかかったのは、「再エンコード」が入ったからでしょう。
これは、MovieWriter等のオーサリングソフトによっても左右されるし、
PC、とりわけCPUの性能にも大きく左右されます。
(元のファイルのビットレートや音声フォーマットなども関係してきますが‥)
一昔前は、「一晩」てのは当たり前でしたが‥。

現在は、MTVでキャプチャーしたファイルをTMPGEnc DVD Authorでオーサリングすることがほとんどです。
2倍速ドライブですが、再エンコードしないので1時間以内で作れます。

書込番号:1853291

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/14 10:22(1年以上前)

>PhotoイメージやMovieファイルを数々読み込んで、

DVD化するには、データはMPEG2である必要があり、MPEG2データにすることをエンコードといいます。MovieWriter2にもこのエンコード機能はありますが、ソフトウェアでエンコードしますので非常に時間がかかります。この部分を早くするには、ハードウェアでおこなう(BakkiさんのMTVはこれにあたります)、「CinemaCraftEncoderbasic」など高速処理に定評のあるエンコードソフトを使う、などの方法があります。

MPEG2データにすると今度はそれを、DVD規格に合った形に構成したりメニューをつけたりします。これがオーサリングです。
MovieWriter2は本来この部分を担うためのソフトで、DVD1枚、2時間程度のものを処理するのに10〜15分程度、AC-3への変換を入れれば30分程度の処理時間です。

 MovieWriter2に渡すデータが、DVD規格に合っていないファイル(MPEG2ではない、MPEG2ではあるがビットレートなどがDVD規格にあっていない、編集などしたさいデータの不整合を起こしている箇所がある、など)の場合、mpeg2データとして作り直す(再エンコード)ことをしますので上記のとおり非常に時間がかかります。

MovieWriter2は非常に使いやすいソフトだと思いますが、編集などを済ませて完成させたMPEG2のデータを再エンコードなしでオーサリングさせてこそ真価を発揮するソフトだと思います。

書き込み時間についてはBakkiさんのおっしゃるとおりですので、DVD規格のMPEG2データさえ作っておけばMoviWriter2では4倍速メディアにお仕着せメニューなら、開始後30分でDVD1枚ができあがります。

書込番号:1853903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミューぼっくんさん

2003/08/14 12:21(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
DVRドライブの購入は今回このDVR-ABH4が初めてで、まして
DVDを作る(焼く)のも初めての事でしたので、何も分からず
ほぼ行き当たりバッタリでのチャレンジでした。

>Bakkiさん、srapneelさん
分かりやすい詳細なご解答ありがとうございます。

PCの性能はそれほど低い方ではないので、ご指摘の通り
こちらはQuickTimeMovieファイルなど、全くDVD規格に
合っていないインポートファイルのエンコードに「ビデオの
変換中...」と表示されていましたので、ほとんどがこれに
時間が費やされていたのだと今になって思います。

今後はお知らせいただいたソフトも参考に入れて、デモ
ソフトなども試して色々チャレンジして勉強します。

書込番号:1854182

ナイスクチコミ!0


隆史さん

2003/08/15 23:00(1年以上前)

srapneelさんの説明凄くわかりやすいですね。素晴らしいです。

書込番号:1858606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新してみました。

2003/08/13 10:55(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

クチコミ投稿数:324件

先日、このGSA-4040Bのドライブを購入しました。
早速取り付けて、起動し元のファームウェアがA105であることだけを確認後すぐにA300に更新しました(笑)
A105がどんなのか?試してもいないのでA105については不明ですけど(^^ゞポリポリ

今回の、A300は・・・
http://www.lgservice.co.kr/docs/graph/ec_sws_detail.jsp
LG電子のサイトにちゃんとあります。
ただ、ハングル文字?なので何を書いているのやらさっぱり検討もつきません。
どなたか、訳せる方いらっしゃいませんか?

と言うわけで、私の環境で2枚ほど書き込んでみました。
比較するわけではありませんが、PIONEERの105をもっていますので
この105で4倍で書き込みが出来ていた
1.SuperXのX4メディア
2.マクセルのX4メディア
の両方を試してみました。
書き込み容量は、DVD-Video形式で約4.33GBです。
1は残念ながら、X2でしか記録出来ませんでした。
2は4倍で記録できました。
両方とも、ベリファイOKで当方が所有するDVD-R DVD-ROM 家庭用DVD PLAYERのどれでも最後まで再生可能でした。
途中で画像が止まったり、引っかかる様な所はありませんでした。

私が接続した環境です。
CPU P4-3GB
BOAD Intel D875PBZ BIOS P09
IDE プライマリ
HDD等

IDE セカンダリ
マスター*****GSA-4040B (A300)
スレーブ*****GMA-4020B (A108)

とこんな環境です。
まだ、+R等は試していません。



書込番号:1851145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/08/13 11:07(1年以上前)

翻訳サービスを使って翻訳してみました。

まず、WEB上には・・・
-------------------------------------------------
4倍速DVD-Writer(GSA-4040B)の新しいファームウエアA300バージョン

全体全体

2003.07.31 GSA-4040BA300(KW).zip(0)

こんにちは. LG電子DS事業部です.

GSA-4040B(4X DVD-Writer)の新しいファームウエアA300バージョンがアップデートになって
登録します.
ファームウエアは使用方法の一緒にZipで圧縮になっているからアップデートをなさる前
先に圧縮を解いてREAD ME(kw).TXTファイルを読んで見た後アップデートしてください.

◆改善点:LG DVD-R 4倍速メディア記録倍速及び記録品質向上
◆モデル:GSA-4040B,バージョン:A300
◆現在ファームウエアバージョンがA300未満でばかりアップデートしてください.

※警告

このプログラム使用の時の下説明された内容やREAD ME(kw).TXTファイルをまともに
読まなくて使用未熟で生ずる不良は有償A/S処理になったら必ず下の内容だが
READ ME(KW).TXTファイル内容を読んで使用方法及び注意事項を見取り後使ってください.

システム以上に人海ファームウエアアップグレードの時田園無感になる場合があります.
このバージョンが自分に必ず必要か,システムに異常はないのか先に点検後に使う
望みます.

製品ラベルが英文である逆輸入製品使用者たちは使うことができないです.

このプログラムは公開資料室に登録することができないです.
このプログラムを公開資料室に登録する時発生することができる類型/無形の問題に対して
登録者は責任があります.

ありがとうございます.楽しい一日になってください.
-------------------------------------------------
と、このようになっています。
README.TXTは以下の通りです。
-------------------------------------------------
警告====================================================================

このプログラム使用の時の下説明された内容やREADME(win).TXTファイルをまともに
読まなくて使用未熟で生ずる不良は有償A/S処理になったら必ず下の内容だが
README(win).TXTファイル内容を読んで使用方法及び注意事項を見取り後使う
望みます.

システム以上に人海ファームウエアアップグレードの時田園無感になる場合があります.
このバージョンが自分に必ず必要か,システムに異常はないのか先に点検後に
使ってください.

製品ラベルが英文である逆輸入製品使用者たちは使うことができないです.

このプログラムは公開資料室に登録することができないです.
このプログラムを公開資料室に登録する時発生することができる類型/無形の問題に
大海登録者は責任があります.

=========================================================================

こんにちは.

このプログラムはTRAY方式のLG 4X DVD-Writer (GSA-4040B)で使用が可能な
Windows用ファームウエアアップデートプログラムA300バージョンです.
現在持っていらっしゃる製品のファームウエアバージョンがA300ならアップデートなさる必要がないです.

GSA-4040BA300(win).zipを行えば下記のように2個のファイルが生じます.

GSA-4040BA300(win).EXE <-ファームウエアアップグレード実行ファイル
README(kw).TXT <-説明ファイル(現在見ている内容)

※使用方法

0. DVD-Writer中にCDがあったらCDをとり除きます.サウンドカードのIDEフォトでは
動作しないです.できるだけSECONDARY MASTERに単独で連結した後使います.

1.圧縮ファイルを解けばREAD ME(kw).TXTファイルとGSA-4040BA300(win).exeファイルが入っています.

2. GSA-4040BA300(win).exeファイルをダブルクリックして,製品のモデルとファームウエアバージョンを
確認した後'UPDATE'ボタンを押してください.

3. DVD-Writer全面の火がちらついて,しばらくしてアップグレードが終わり.

3.アップグレード後には現在状態を画面に表示してくれるので状態を易しく確認すること
あります.

4.アップデート以後に安全な使用のために必ずWindowsを再起動の後に使ってください.

※注意事項

0. DVD-Writer中にCDがあったらアップグレードがまともにできないこともあったら
必ずとり除いてください.

1.ファームウエアアップグレード中には絶対!田園をOFFするとか製品に衝撃を主旨
飲んでください.製品に損傷が行くことができます.詳しい事項はマニュアルを参考してください.
(ファームウエアアップグレード中に前円舞感になった場合近いLG電子サービスセンターにいらっしゃって
ゴムゴムを受けてください.

2. DVD-Writerを連結したフォトにプルレスィメモリを使う他の製品があったら
衝突を起こすことができるからこんな場合LG DVD-Writerを単独で連結の後
アップグレードをなさって使ってください.

4.サウンドカードにDVD-Writerを連結した状態ではファームウエアアップグレードになるの
ないです.こんな場合はシステムのIDEフォトに連結後使わなければならないです.

ありがとうございます.
-------------------------------------------------
と、このようになっています。
参考までに。

書込番号:1851185

ナイスクチコミ!0


こばばば〜〜んさん

2003/08/18 00:00(1年以上前)

以下のところは英語でした。ちょっとは見やすいかも。
http://jp.lgservice.com/index_b2c.jsp

書込番号:1865297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが遅い…

2003/08/13 00:21(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 てく2さん
クチコミ投稿数:36件

うちの近くの専門店に1台残っていたのを買いました
どういう事情か分かりませんが
−R(マクセルの4倍速対応)でいままで2枚焼いて
2枚とも2倍速でしか焼けませんでした
ファームウェアはA105とか書いてあります
使っているのは添付されているB's5です

ドライブはセカンダリのスレーブに置いてますが
それで焼きスピードが違うってことはあるんでしょうか?
何か助言をいただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします

書込番号:1850229

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/13 01:11(1年以上前)

メディアを換えてみた方がいいでしょうね、それでも駄目な場合はファームウェアのアップまちかな?

書込番号:1850385

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/13 02:39(1年以上前)

ドライブとPC本体間の転送速度が遅いとそうなります。
DMAモードで稼動させて下さい。

簡単な設定例としては
スタートメニュー<プログラム<CyberLink PowerDVD<システム診断

書込番号:1850619

ナイスクチコミ!0


スレ主 てく2さん
クチコミ投稿数:36件

2003/08/13 15:13(1年以上前)

皇帝さん、あぽぽさん レスありがとうございました

メディアに関してはRAMの3倍速とかでも
1.5倍速くらいでしか書けなかったので
HW寄りの問題なのかと今のところは思っています

PIO/DMAの件ですが
あぽぽさんご指摘のツールでは
「WinXPで使用中(だから)DMAの設定はいじるな」
みたいなことを言われて切り替えできませんでした
デバイスマネジャで
IDEコントローラのセカンダリの詳細設定の設定を変えて
転送モードを「DMA(利用可能な場合)」に切り替えて
再起動してもう一度覗いてみても
現在の転送モード「PIOモード」のまま動きません

マニュアルを見ると
「セカンダリにつなぐならマスターじゃなきゃだめ」
と書いてあるのですが(先ほど発見しました 汗)
このこととDMAを有効にすることと何か関係があるのでしょうか
ケースが小さいのでケーブルとか取り回し結構大変なんです(涙)

ご意見などいただけると幸いです

書込番号:1851700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/13 23:26(1年以上前)

マスタに繋いであるデバイスによってはPIOになってしまうことも
あります。だから、できればIDEポートを分けたほうがいいんです
けどね。

書込番号:1852915

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/08/14 01:28(1年以上前)

「RAMの3倍速とかでも1.5倍速くらいでしか書けなかった」

RAMの場合、ドライブがベリファイ(書き込めたか検証する‥表現いいかな?)するため、倍の時間かかるから、これで正常です。
B'sの書き込みではベリファイ切ることも出来るけど、
RAMの信頼性が高い理由の一つがこれです。

書込番号:1853300

ナイスクチコミ!0


スレ主 てく2さん
クチコミ投稿数:36件

2003/08/16 19:30(1年以上前)

au特攻隊長さん、Bakkiさん
レスありがとうございます
出先から遅レス失礼します

結論から言うと
スレーブにはまっていたジャンパをマスタに替えたら
それだけでDMAモードが有効になりました
こんなこともあるんですね

±R/RWは焼くネタがなくて
外出で時間切れになったので試していませんが
ドライブの不良がなければ4倍速でやけると信じています
帰ってから焼きを試すのが楽しみです

皆さんご指南ありがとうございました
また何か困ったら書き込みします

書込番号:1860952

ナイスクチコミ!0


実験君さん

2003/09/01 12:33(1年以上前)

PC PEN4(intel850E) + OS WinXP PRO Sp1の環境で 
センダリーのスレーブにて接続してますが、
同様にPIOモードからの変更ができませんでした。

私の場合は、以下の方法で解決しました。
「デバイスマネージャ」-「IED ATA/ATAPIコントローラ」
の「セカンダリ IED チャンネル」を削除してPCを再起動すると、
再度デバイス認識され、ウルトラDMAモード2 になりました。

お試しください(自己責任でww)

書込番号:1904344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつなんでしょう?手に入るのは?

2003/08/12 00:21(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 仕事中にアイスが当たったさん

8月頭に大型家電ショップにて予約をしたのですが未だ入荷の電話が無いのです。ほかのパソコンショップに先日遊びに行ったら置いてありました。哀   初期入荷後の状況はどうなのでしょうか?

書込番号:1847400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/08/12 01:59(1年以上前)

予約キャンセルして、売ってるのを買えばいいのに…と、思ってしまいますが?
ソフマップとか普通に置いてたしなあ。しかし今は高いので買わない。パナの発売待ち。…でもロジテックのIEEE1394外付けが出たら欲しいかも。うーんどれ買うか迷いますね

書込番号:1847645

ナイスクチコミ!0


スレ主 仕事中にアイスが当たったさん

2003/08/18 23:24(1年以上前)

やっと入荷の電話が昨日有り、今日手に入れる事が出来ました。

書込番号:1868065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けっていつですか?

2003/08/11 23:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4

スレ主 うそつきク〜さん

自分は、このDVD-RAMの書き込みが3倍できるやつをずっと待っていました。
(DVD-RAMのビデオカメラを持っているので、これを編集したくて。)
→日立の初代DVD-CAMです。
でも外付けが欲しいのですが、どなたかご存知な方いらっしいますか?
参考情報でもウワサでもなんでもいいので、外付けの発売時期の情報をご存知の方教えてください。
9月末に旅行に行く前に、今までRAMに撮影した動画をPC内にまとめてしまって、RAMディスクを再利用していきたいのですが。。。

書込番号:1847230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/08/12 01:47(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/07/25/print/645174.html
この製品ではないですが、中身は同じロジテックの製品ならUSB2.0外付けが8月中旬に出るらしい。でも遅れてるのかな?
なぜか内蔵型が8月下旬と遅いのがナゾですが。僕はIEEE1394接続ができる方が欲しいですね。

外付けは売れ筋ですから、多分アイオーもメルコも出すでしょう。このロジテック製品の売り出し頃にぶつけてくるんじゃないですか?あくまで予想ですが。

書込番号:1847620

ナイスクチコミ!0


Blue999さん

2003/08/14 05:00(1年以上前)

今日、新宿ソフマップでうろうろしていてアイオデータのカタログがあったので持ち帰りました。で、見てみると外付けタイプが出ています。ただし、「発売予定」とあって、発売日や価格の記載はありません。

型番は「DVR-UEH4」で、アイオー得意のUSB2.0とIEEE1394の両インターフェイスです。それ以外はDVR-ABH4と同じみたいです。

カタログはアイオーのサイトにもPDFファイルやJPEGファイルでアップされています。
http://www.iodata.co.jp/products/pdf_index.htm

上記サイトの「今月の新製品」「多彩なDVDに記録できるドライブ・・・ついに誕生」という箇所にでています。

「DVR-UEH4」をキーにGoogleなどで検索しましたが、上記サイト以外に特に記事を見つけられません。未発表でしたっけ?

書込番号:1853498

ナイスクチコミ!0


スレ主 うそつきク〜さん

2003/08/19 22:22(1年以上前)

ありがとうございました。
お返事大変おそくなりもうしわけございませんでした。
発売予定がすぐになってくれることを祈りつつ、
ロジテックも考慮に入れてみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:1870642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-ABH4」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH4を新規書き込みDVR-ABH4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH4
IODATA

DVR-ABH4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月下旬

DVR-ABH4をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング