





DVD−RAMディスクにドラッグ&ドロップでエクセルファイルを書き込むと普通のエクセルファイルは書き込めますが、大きいファイルだと「遅延データの損失」とかでて書き込めません。何か制約があるのですか?また大きいファイルとは200MBクラスです。
書込番号:1358301
0点

自作PCで安価なバルクメモリを使用していませんか?
メーカー製でもバルクメモリを増設していませんか?
書込番号:1358334
0点


2003/03/03 16:24(1年以上前)
書き込んでいるパソコンでの症状でしょうか?そうだとしてOSがウィンドウズ95ということはシステムもその時代のシステムでしょうか?
だとするとパソコン自体の処理速度の問題かもしれません。
書込番号:1358362
0点


2003/03/03 17:55(1年以上前)
モニター真ん中に出るメッセージを正確に書きます。
「〜(ファイル名)をコピーできません。間違ったフロッピーディスクがドライブに挿入されています。(ボリュームシリアル番号)をドライブ〜に挿入してください」と出ます。(なぜにフロッピー〜とでるのか??)
また右下のタスクバーのところに!マークがでて「Windows-遅延データーの紛失。ファイルのためのデーターを一部保存できませんでした。データーを損失しました。このエラーはコンピューターのハードウエアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください」と出ます。
で、確かに自作PCでWin XP、アスロン1800+、512Mバルクメモリ、なのですが他のノートPC(メーカー純正メモリ搭載、WinXP)でもまったく同じです。
また200MBのJPGファイルでも発生したのでファイルを分けてドラッグ&ドロップでやったら普通にコピーできます。やっぱり一度のコピー容量に制約でもあるのでしょうか?
書込番号:1358552
0点


2003/03/03 18:11(1年以上前)
ファイルを分けるといってもかなり小さく、数メガバイトぐらいまで分けないとまた上記エラーメッセージが出ます。どなたか教えてください
書込番号:1358586
0点

とりあえずウィルス駆除系のソフトが常駐してたら
切ってみたら・・・・もうやってるかな?
書込番号:1358611
0点


2003/03/03 21:28(1年以上前)
だめです・・・。RAMメディアもマクセル製なのですが・・・。
CDRやRWには普通にB'sを使って書き込めます。
なんでだろーなんでだろー
書込番号:1359223
0点


2003/03/04 20:52(1年以上前)
解決しました。メディアをマクセルからパナソニックに変えたところ
問題なく書き込めました。メジャーメーカーでもだめなときがあるのですね。
書込番号:1362158
0点


2003/03/04 22:38(1年以上前)
そうですね^^
書込番号:1362531
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





