DVR-iUH2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-iUH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-iUH2の価格比較
  • DVR-iUH2のスペック・仕様
  • DVR-iUH2のレビュー
  • DVR-iUH2のクチコミ
  • DVR-iUH2の画像・動画
  • DVR-iUH2のピックアップリスト
  • DVR-iUH2のオークション

DVR-iUH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月10日

  • DVR-iUH2の価格比較
  • DVR-iUH2のスペック・仕様
  • DVR-iUH2のレビュー
  • DVR-iUH2のクチコミ
  • DVR-iUH2の画像・動画
  • DVR-iUH2のピックアップリスト
  • DVR-iUH2のオークション

DVR-iUH2 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-iUH2」のクチコミ掲示板に
DVR-iUH2を新規書き込みDVR-iUH2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キャプチャドライバーの初期化

2003/02/23 11:41(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 bonobonaさん

TV録画やビデオデッキで再生中の画像をRAMなどに直接書き込む
という目的で、I-OのDVR-IUH2とGV-M2TV/USB2を購入しました。
で、早速キャプチャしようとDvdMovieWriterを起動すると
「キャプチャドライバーの初期化に失敗しました」と出て
起動は出来るが録画ボタンが押せない状態になります。
OSはXP(SP1)です。ご教示お願いします。

書込番号:1333615

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/23 14:19(1年以上前)

MovieWriter2でダイレクトレコーディングができるボードはMonterTVだけのはず。それも+RWへのはずです。
それ以外はIEEE1394端子経由のソフトエンコードだと思いました。
 RAMへのダイレクトレコーディングはPanasonic「MovieAlbum」のダイレクトレコーディング対応版が必要です。GV-M2TVにはついているような気がしましたがついていませんでしたか?
ついていないとすると、ちょっと難しいかもしれません。

書込番号:1333984

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/23 21:21(1年以上前)

やっぱりGV-M2TV/USB2には「DVD-MovieAlbum 3 for I-O DATA」が添付されていますね。こちらが

>TV録画やビデオデッキで再生中の画像をRAMなどに直接書き込む

ためのソフトですから、こちらをお使いください。

しかしGV-M2TV/USB2って、「MediaStudio6.5」までバンドルしてるんですね。「VideoStudio」じゃなく、しかも6.5ってあたりがすごいですね

書込番号:1335076

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/02/23 22:08(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。
早速、DVD-MovieAlbum 3をインストールしてみました。が
MovieAlbum 3を入れるとGV-M2TV/USB2の映像が映らなくなるという
妙な事になってしまいます。MovieAlbum 3をアンインストールして
GV-M2TV/USB2だけにすると映像&音がでます。
ちなみにPCはThinkpadA31ですが、相性とかの問題があるのかも。
せっかくダイレクトに保存できるソフトがあるのに残念です。

書込番号:1335244

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/02/23 23:41(1年以上前)

とりあえずDVD-MovieAlbumを使ってRAMにダイレクト保存できました。
しかし、再生画像は動きがカクカク飛び飛びヒドイものでした。
ダイレクト保存はノートPCでは無理なのでしょうか・・・?

書込番号:1335562

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/24 00:07(1年以上前)

ダイレクトレコーディング成功おめでとう!
とりあえず第1段階突破ですね。

とりあえず複数の再生ソフトで確認を。

MovieAlbumだとカクカクでも他ならOKってこともあります。
RAMのDVD-VRを再生できるソフトが手持ちになかったら、ウィンドウズメディアプレーヤーで「ファイル」→「開く」→「全てのファイル」でRAMのDVD_RATVフォルダ内の「VR_MOVIE.VRO」を直接再生してみて結果を教えてください。

ところで、どうやったら映るようになったの?

書込番号:1335689

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/02/24 23:30(1年以上前)

いつの間にか録画できる様になっていました(汗)
MovieAlbum3の環境設定が間違っていたのと
RAMが書込み禁止になっていました(大汗)
MovieAlbumとGV-M2TV/USB2もいつの間にか共存しているし。
カクカクについてはまだ試していませんが
もう一度キャプチャし直して結果を報告したいと思います。

書込番号:1338613

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 13:25(1年以上前)

GV-M2TV/USB2なんで気にしなかったけど、ふと気がついて調べてみたした。ThinkpadA31って、

モバイルPentium 4-M/1.4〜6GHz、メモリ128〜1,024MSDRAM、20or30GHD、CDorCD-RWドライブ、USB1.1×2

のノートパソコンですよね。
 もし、DVR-IUH2とGV-M2TV/USB2をこのUSBにつないでいるんなら、ちょっときついような気がします。

 RAMは0.9倍速の書き込みになるような気がするし、ダイレクトレコーディングってことはUSB1.1の転送領域12MbpsをDVDドライブとキャプチャーユニットでシェアするから単純計算、理論最高値で各6Mbps、MPEG2のキャプチャ設定を実際には3Mbps以下くらいにしないとまともにキャプチャできなさそうな気がしてきました。

まあ、USB2.0ポートを増設してあるんなら的外れの心配ですが。

書込番号:1339925

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/02/26 23:53(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。
DVR-IUH2とGV-M2TV/USB2はA31+USB2のカードで使っていますが
マシンが力不足なら、買い替えも考えて・・・無理か。

それから、録画の方はどうもうまくいきません。というのが
MovieAlbumとRAMドライバーの共存が出来ず、MovieAlbumのみだと
RAMのフォーマットがうまく出来てない様に認識されたり
挙句の果てにフリーズしたりします。




書込番号:1344801

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/27 01:11(1年以上前)

念のためにお聞きしますがDVD-RAMはUDF2.0フォーマットされてますよね

書込番号:1345101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobonaさん

2003/02/27 12:37(1年以上前)

DVD-RAMはUDF2.0でフォーマットしています。
RAMのドライバーをインストールしない状態ではFAT32でしか
フォーマットできません。他にも何かお気づきの点がありましたら
教えてください

書込番号:1345868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4倍速メディア

2003/02/10 08:49(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 初心者ケーンさん

このドライブは、最近のDVD−R 4倍速メディアは使用できるの
しょうか?。当然4倍書き込みはできないですが、対応ドライブでないと
ドライブを壊す可能性が有るとのことで、怖くて使用していません。
どこかに情報はありますでしょうか。

書込番号:1294258

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/10 08:57(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/before/ask.htm

書込番号:1294269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/02/10 09:39(1年以上前)

4倍速で焼けないのにわざわざ使用する必要性は?すでに4倍速で焼いたメディアを読めるかっていう事なら問題なく読めると思いますけどね。そういう質問じゃないでしょ?

もしかして既に間違って4倍速メディアを買ってしまったんでしょうか(~~;)?

書込番号:1294342

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ケーンさん

2003/02/10 12:04(1年以上前)

素早いレスありがとうございます
4倍速対応ドライブがすでにあり、メディアも有るのです。
違うメディアを買うのも面倒だったり、間違ってメディアを入れた
ときに故障しても困るので質問したしだいです。

書込番号:1294637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

巡回冗長エラー

2003/01/25 22:04(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 ゆう_1222さん

今日買ったんですが、DVD-RAMディスク(imation 両面9.4GB TipeW)のフォーマット後、
およそ600Mのファイルを書き込もうとすると。
「巡回冗長エラー(CRCエラー)」と出て書き込みが出来ません。
同じくらいのサイズの他のファイルでも試しましたが同じでした。
これはメディアの不良なんでしょうか?それともドライブ?
それか他に間違っている部分があるんでしょうか?

書込番号:1247253

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆう_1222さん

2003/01/25 22:06(1年以上前)

一応他社のメディア(TDK)でも試しましたが同じでした。
OSはXPです。

書込番号:1247261

ナイスクチコミ!0


かわさんさん

2003/01/27 10:04(1年以上前)

レンズクリーナーCD(DVD ?)を使うとOKです
ディスクをクリーニングするも効果あり

書込番号:1251838

ナイスクチコミ!0


明石のロボットさん

2003/01/28 01:49(1年以上前)

[118376]のウィルス検出プログラムなど関係しませんか?
この手の常駐ものは一定時間ごとに動いたりするので、
特定のサイズを超えるとダメになる可能性はありそうです。

書き込み開始からエラー発生するまでの時間はどの程度
でしょうか?

書込番号:1254631

ナイスクチコミ!0


明石のロボットさん

2003/01/28 01:51(1年以上前)

> [118376]のウィルス検出プログラムなど関係しませんか?
[1183796]でした。

書込番号:1254636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続すると……

2003/01/15 07:30(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

10日に購入したのですが、接続するとOS全体の処理が重くなるのですが、回避する方法はありませんか?

Celeron:500MHz RAM:256MB HDD:40GB Interface:IO-DATA CBUSB2
ノートです。
一応、DVD-VIDEOフォーマットで焼けました。

よろしくお願いします。

書込番号:1217936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

2003/01/15 07:35(1年以上前)

OSを書くのを忘れました。WINDOWS2000 Professionalです。

書込番号:1217939

ナイスクチコミ!0


わっしょいさん

2003/01/15 07:50(1年以上前)

パソコンスペックが低いので、なんともできないと思いますが・・・・。
高速なCPUに換える(ノートなので難しいですね)。
常駐ソフトをすべて切る。
くらいですかね。・・・・・・・・・・

書込番号:1217948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/15 08:23(1年以上前)

必要なときだけ接続する。
DVDドライブ使ってるときは、他の作業はあきらめる。
他に外部接続してる周辺機器があったらはずす。

あまり高望みすると、きちんと焼けないか、かえって時間がかかるようになる。

書込番号:1217966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEROで書き込みができません

2003/01/07 18:38(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 ホーホーさん

こんにちは、
NERO5.5で書き込みたいのですが、ドライブとディスクは認識するのですが、
書き込みの段にてエラー(失敗)がDVD-R,CD-R共にでてしまいます。
単に対応していないのか、それとも何か原因があるのか? どなたかご存じの
方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。
 WIn98SE で メディアは国産のを使っています。

書込番号:1196609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMディスクがフォーマットできません

2003/01/03 01:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUH2

スレ主 yukiochi_jpさん

こんにちは。
WindowsXP(SP1)+DVR-iUH2で、TDKの4.7GBのDVD-RAMメディアをフォーマットしようとしました。フォーマットに使用したソフトは、DVR-iUH2に付いていたDVDFormです。UDF1.5でフォーマットしようとしたのですが、
「他のユ-ティリティ、もしくはアプリケ-ションが、フォーマットしようとしているディスク上のファイルを使用している可能性があります。それらのユ-ティリティ、もしくはアプリケ-ションを終了してから、もう1度、フォーマットを実行してください。」
と出てしまいフォーマットできませんでした。
もちろん、未フォーマットのディスクなので、他のアプリケーションが使えるはずもありません。
別のフォーマットされたDVD-RAM自体は認識できているので、ドライブ自体には特に問題なさそうです。
皆さんのところではこんな現象出たことありませんか?

書込番号:1183796

ナイスクチコミ!0


返信する
atttさん
クチコミ投稿数:22件

2003/01/12 01:01(1年以上前)

同じようなメッセージが出ましたが、結局できました。

やり方ははっきり覚えていませんが、一度DVDを取り出して
再度挿入し、ウインドウズのメッセージで、「今すぐフォーマットしますか」のメッセージなりに一度FAT32でフォーマットすれば使えるようになりました。その後のリフォーマットはすぐにできました。

以上ご参考までに。

書込番号:1208277

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiochi_jpさん

2003/01/17 23:43(1年以上前)

attt さん、遅くなりまして申し訳ありません。一応、DVD-RAM も取り出したりとしたのですが、いっこうに何の改善もされませんでした。B.H.AのサポートからXP専用のDVD-RAMドライバも取り寄せたのですが、それでも駄目でした。とほほ・・・という状態です。

書込番号:1224995

ナイスクチコミ!0


tmaroさん

2003/01/19 08:15(1年以上前)

私の場合、同じメッセージがでましたが、ウィルス対策ソフトを「無効にする」にしたら大丈夫でした。どうでしょうか。

書込番号:1228935

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiochi_jpさん

2003/01/24 23:22(1年以上前)

tmaroさん、こんにちは。まさか、と思ったのですが、いやいや単純なミスでずーと悩んでいました。まさか、ウィルスソフトとは。お恥ずかしい限りです。今念のために、物理フォーマットしているところです。ありがとうございました。

書込番号:1244654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-iUH2」のクチコミ掲示板に
DVR-iUH2を新規書き込みDVR-iUH2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-iUH2
IODATA

DVR-iUH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月10日

DVR-iUH2をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング