

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月25日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月12日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月14日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月24日 18:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月30日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、教えていただきたくて書き込みさせてもらいました。
PCはpen3の600MHzでメモリは256MBで、アイオーデータのUSB2.0のPCIボードを使って接続してます。OSはWIN98SEです。
この状態でB's Recorder GOLD5(付属)を使ってRWに4GBくらいを焼くと1時間半くらい時間がかかるんですが、このスペックではこれくらいの時間が妥当なのでしょうか?
もしかしたらドライブの設定間違いとかで2.0ではなく1.1相当の速度しか出てないの?とか疑ったりもしたんですが、うまく2.0で動いているかどうかの確認の仕方も分からないでいます(^^;
妥当な時間なのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
0点

等倍速ですとテスト書き込みせず直書き込みで4GBは1時間です。
直書き込みですか?
書込番号:1700946
0点

仮に1.1ならもっとかかるか、書き込みできないでしょう
RWは等倍速なのでイメージファイルを作成すればそんなものです
書込番号:1700957
0点

B'sをお使いでしたら、「書き込み設定」(書き込みを実行すると出る窓)で
「オンザフライ方式」を選んでみて下さい。 イメージ作成をせずに、直に
書き込みを開始するので速くなります。 ベリファイやコンペアを行なわな
いようにしておけば、約1時間で終わるはずです。
PCの転送速度が遅いと問題になる場合もありますが、僕もPen3/600MHzの
DynaBookで問題なく利用していたので、多分、大丈夫でしょう。
98SEの場合、イメージ作成をすると4GBの壁にぶつかることもあるので、
そういう意味でも「オンザフライ方式」の方がお薦めです。
書込番号:1701124
0点



2003/06/25 20:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
オンザフライ方式というのは選んでいませんでした。
それを設定して直書きこみでやってみます(^^)
USB1.1なら書き込みも出来ないということだし、
ハード的な設定は間違ってないようでそれもほっとしています。
ありがとうございました(^^)
書込番号:1701922
0点





あえて馬鹿すぎる質問をすることをご了承ください。
今度、DVR-iUH2の購入を考えているのですが、私のパソコンは、
一昔のマシンで、インターフェースといったらUSB1.1しかないのですが、
転送速度は、ストレス溜まるほどの遅さになってしまうでしょうか?
0点


2003/06/12 21:37(1年以上前)
USB2.0のPCIカード買う又はIEEE1394カード買ってそれに接続できるものにする。
書込番号:1665040
0点


2003/06/12 21:43(1年以上前)
USB1.1だと、DVDの焼きこみ自体ができない可能性がありますな。
高いものではないんですし、IEEE1394かUSB2.0買ってください。
デスクトップPCでミニタワー以上なら内蔵ドライブにするっていう選択肢もありますが…ノートPCかな?
書込番号:1665079
0点



2003/06/12 22:23(1年以上前)
皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ちょっと補足しますと、私が現在使っているパソコンは
Gatewayの液晶一体型タイプです。拡張できるインタフェースは、
USB1.1とPCカードスロット(TYPEUx2 or TYPEV)です。ボードの差込は不可です。
残された道は、USB2.0かIEEE1394のPCカード購入でしょうか?
書込番号:1665267
0点


2003/06/12 22:39(1年以上前)
懐かしい。ゲートウェイのProfileですかね。
そーすると、PCカードでの拡張ですな。どっちかでもいいですし、
1枚でUSB2.0&IEEE1394両方拡張できるカードもありますね。
今月アダプテックから発売だ。
http://www.zdnet.co.jp/products/adaptec/aua1411jakit.html
書込番号:1665342
0点



2003/06/12 23:18(1年以上前)
agfaさん、ご親切なご意見ありがとうございます。
そうです、僕のマシンはGatewayProfileです。
ホント懐かしいですね。
http://www.zdnet.co.jp/products/adaptec/aua1411jakit.html
最近は、PCカードなんか使う機会がなかったこともあり、
このようなPCカードが出るなんて初めて知りました。
僕のところには、Gateway以外にも6年ぐらい前に購入した
PanasonicのLet's note(CF-A44EJ81)もあるので、少なくとも
1枚は買っておこうと思います。(PCを買う予定もないし)
本当にありがとうございました。
書込番号:1665522
0点





DVD−RAM書き込み中に「巡回冗長エラー 」っていうのが出て、
何度も試したんですが書き込めません。
(だいたいデータ量は400〜600MBぐらいかな)
誰か克服できた方はいませんでしょうか??
<SPEC>
AMD AthlonXP 1800+
WindowsXP Pro
Memory 512MB
Mother GA7VR-XP (GB社製)
0点


2003/06/10 21:17(1年以上前)
そのメディアのメーカーは何処です?
別のメーカーのメディアを試してみれば如何でしょう。
RAMで信頼されているのはパナと、そのOEMを使っているフジです。
書込番号:1659029
0点


2003/06/13 18:11(1年以上前)
あっ!PANASONIC製でした。。。
もしかして、相性が合わなかったりして。。。
わかりました、別なメディアを買ってきたいと思います。。。
書込番号:1667445
0点


2003/06/13 20:30(1年以上前)
パナなら、不良メディアを新しいメディアに交換出来ると思いますよ。
ただ、これだけの情報では、何処が悪いのか、分かりませんが。
書込番号:1667764
0点


2003/06/14 18:14(1年以上前)
どうやら、メディアをデフラグかけたら、
エラーがなくなりました。。。
でも、大容量(上記のように)となるとやはりダメですね。。。
他のスレッドをみると推奨メディアがTDKだそうなので、
もう一枚DVDRAMを買い足そうと思います。。。
本当にありがとうございました
書込番号:1669041
0点





DVR-iUH2の購入を考えています。用途はソニーのハンディカムで撮った映像をDVDに焼き付けてプレステーション2で再生したいのですが、この機種で、できるんでしょうか?誰か初心者の私に教えてください。
0点


2003/06/03 21:44(1年以上前)
貴方の使用してるPCに映像を取り込むことができれば可能でしょう。
書込番号:1637087
0点

PCとハンディカムをIEEE1394でつないで
後はこのドライブに付属のムービーライターでキャプチャー後オーサリングと
DVD-Rに焼けば見れます。
ちょっと懲りたいなら同じくビデオスタジオでキャプチャー後編集してから
そのファイルをムービーライターで取り込み編集、同じくオーサリングと焼きですかね
書込番号:1637368
0点

これはDVDに書き込むだけの機器なので、他の作業には全てパソコンに行わなければなりません。
まずお使いのハンディカムはデジタルビデオ(DV、DVC)ですか?
あとパソコンの性能も重要なので、メーカーと型番、スペックなども書き込んだ方がいいですね。
パソコンの性能によっては作業が困難な場合と、パソコンに新たな機器が必要な場合があります。
状況によっては、パナソニックなどの家庭用DVD-RAMレコーダーを購入した方が手軽で安上がりかもしれません。
書込番号:1637414
0点





DVR-iUH2を買ったんですが・・・
パケットライトソフトのB'sCLIP5をインストールしてみたら
なぜか右下のタスクに「!」がでていてフォーマットもできない状態なのですが・・・
なぜでしょ???
誰か詳しい方・・・教えてください・・・お願いします・・・
0点


2003/05/22 16:11(1年以上前)
買ったドライブに付属していたのならもう一枚ディスクが入っていなかった?入っていたらアップデートプログラムがあるのでそれをインストールする。
書込番号:1599144
0点

古いバージョンのためドライブが対応していなのが原因だと思われます。新しいアップデートプログラムがあれば、入れてみてください。インターネットからダウンロードしてもいいと思うが。
書込番号:1599202
0点


2003/05/24 00:01(1年以上前)
別機種ですが、B'sCLIP5で私も全く同じ症状が出て
悪あがきしてました。
ここで「最新バージョンにしなさい」とアドバイスをいただき、
あっけなく動いてます。
書込番号:1603058
0点



2003/05/24 18:41(1年以上前)
できたああああああああああ!
できましたよw
どうもありがとうございました!!
あの・・・ちなみにもうひとつ・・・
DVD−RAMも書き込みできるそうですが、9.4GBの両面メディアでも書き込みできるんでしょうか???
書込番号:1605161
0点





先週の土曜日に購入しまして、始めにイメーションのDVD-Rに焼こうとしたのですが台湾製の為なのか、処理は最後まで行くのですが読み込みができませんでした。(これが生焼けなのかな?)そこでマクセル、TDKのメディア (日本製)で焼こうとしたら今度は、共にテスト書き込みの初めで止まり ATAPIエラー で失敗してしまいます。ほかのアプリなどは動かしてません。常駐プログラムもほとんど動いないのでとりあえず、
HDDにフラグをかけたんですが同じでした。どうすれば良いのかわかりません。ドライブのファームウェアは現時点で最新のものにしました。
USBは IO製の USB2-PCIL2 を使用。
どなたか力を貸したください。
ちなみにSYSTEMは windows2000(SP3)Pentium4 1.4G メモリ512M
B's Recorder GOLD5(付属)使用
どうぞよろしくお願いします。
0点

焼くデーター素とサイズを書き込みされては、どうでしょう。
デバイスでビックリマークはないですよね。
書込番号:1536064
0点



2003/04/30 10:47(1年以上前)
とんぼ5さん さっそくの返事ありがとうございます。
デバイスマネージャーにてデバイスに、ビックリマークはありません。
また、焼くデーター素とサイズを書き込みすればとのことなんですが、なにぶん力不足でどの様にすることなのかよくわかりません。(キューシート?)
できましたらその辺ご教授願いませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1536198
0点

自分もあまり詳しく無いですがDVDに焼くファイルはどの様な物かですよ。たとえばデジカメで撮った画像のファイルか、音楽ファイルとか、その時のファイルが何GBあるとか、
その辺のところです。市販DVDのファイルでしたら皆さんノーコメントになりますが、そうでなければ詳しい方が教えてくれると思います。
(^_^)b
書込番号:1536489
0点

昨日のカキコの中で夢の市さんが、該当ドライブのDMAのチェックを外すと出来た人がいました。参考に。 ヾ(^_^)BYE
書込番号:1536509
0点



2003/04/30 13:33(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます。
ファイルの種類はTV等のAVIファイルやCG、後は普通のデータファイル等などを 4.3G〜4.5Gぐらいのものを保存の為焼こうとしていたのですが、どうも上手くいかないのです。DMAのチェックを外すととのことですがこれもやってみましたが残念でしたが駄目でした。うーーむ。なぜなんだーーー。
途方にくれています。どうか力を貸してください。
それとSYSTEMの情報の追加で
HDD プライマリマスタ 10G (主にOS使用)
プライマリスレイブ 40G データなどなど
共に 7200回転です。
書込番号:1536583
0点



2003/04/30 16:53(1年以上前)
とんぼ5さん。何度もありがとうございます。
忠告もあり、試しに早く結果を出す為に、100mb を焼こうとしましたが
やはり現象変わりませんでした。100mbでさえ書き込めないとなるとCD-Rよりひどい状況で悲しくなってしまいました。ちなみにCD-R DVD-RAM への書き込みは問題なくできました。また以下のようなことも試しましたが駄目です
・CD作成ソフトウェア及び、パケットライティングソフト
・CD仮想化ソフトウェア
・DVD再生ソフトウェア 上記の使用していたもの全てアンインストールしましたがあえなく玉砕されてしまいました。
エラーには今までずっとこのように出ていました。
ATAPIのエラーが発生しました。
ハードウェアエラーが発生しました。
< Drive Error No : 2a040901 >
どうかよろしくお願いします。
書込番号:1536969
0点

こまりましたねー。自分もあまり詳しくないので、何方かヘルプです。
このへんはたかろう氏か sho sho氏か何方でも判る方お願いします。
m(__)m
書込番号:1537086
0点


2003/04/30 18:28(1年以上前)
参考になるか分かりませんが等速で焼いてみてはどうでしょうか?
私も最近まで同じような症状が出てました。
使用ドライブはDVR-103ですが、海外メディアは2倍速で焼けるのにイメーションのディスクは2倍速だとATAPIエラーが必ず出ました。
書込番号:1537223
0点



2003/04/30 19:49(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます。RZさんよろしくお願いします。
それで、等速で焼いているのですが現象変わりませんでした。
そこでUSB2.0のPCIカードの位置を変えてみたりしてみたのですが一向に変わりませんでした。他には別のPC(富士通ノートPC)似て焼こうとしたのですが
(等速)まったく変わりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1537436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
