

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月20日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月8日 18:47 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月27日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうしてかDVD-RとDVD-RWを使うとパソコンがフリーズしてしまいます。DVD-RAMとDVD-ROMとCD類は正常なんですが、パソコンのスペックはAthlon2000+などなんですが、OSはMEです。だれか教えてください(ToT)
0点


2003/03/20 00:18(1年以上前)
まあ、どこに原因あるかわかりませんが。
わかけんさんのスキルを考えると、
多分どうやっても無理でしょう。再インストールして原因を一個ずつつきつめるしか解決法はないと思います。
書込番号:1409584
0点

ドライブはマスターに設定して、スレイブは外して使用してみる。
B'sClipなどのパケットライトソフトはアンインストールする。
書込番号:1409623
0点

>ドライブはマスターに設定して、スレイブは外して使用してみる。
これは忘れて下さい。
書込番号:1409641
0点





先日購入して使用しているのですが、勝手に切断と接続を繰り返す現象が出てこまっています。 アクセスをしているとき(4GBの一括バックアップ等)は切断することがないのですが、アクセス無く放置しているといきなり切断の警告が出てドライブが無くなります。 しばらく放置するかUSB端子の抜き差しで復帰する感じです。
端子の接触不良等は確認しましたし(ブロアー使ったり別のケーブルに変えたり)google等で同現象が出ていないか検索もしたのですが見あたらないようです。 同じ現象が出ているかたやその解決法をご存知のかたはいらしゃいませんか?
ちなみに、OSはWindows2000で全てのアップデート済み
マシンは自作でマザーはASUSのP4B533−EのUSB2.0で使用しています。
0点



2003/03/13 01:04(1年以上前)
一応解決したので自己レスしておきます。
結論からいいますと、i845Eチップセット内蔵のLANが原因でした。
USBまわりのドライバを入れなおしたり、ケーブルを短い50cmの金メッキ
タイプに変更したりと、考え付くかぎりの対策をしてもさっぱり改善せず
iUH2の不良を疑い始めていたのですが、たまたまgoogleで検索したなかに
「P4B533-VMにてUSB2.0機器がUSB1.1と認識されるなど不安定」という記事が。
対策として、内蔵LANを使用しないと安定してUSB2.0がつかえたという
ちょっと信じられない内容だったのですが、もしやと思い検証してみたところ
ビンゴでした。
IRQがシェアされてるわけでもなく、内蔵LANとは無関係なはずなのですが
結果として非常に安定しています。 今は、内蔵LANをBIOSで切り、コレガの
LANアダプタを使用して丸1日現象は起きていません。
BIOSレベルでは生かした状態でLANケーブルを抜いただけでも半日以上安定
していましたので、LANからのなにかしらのノイズ混入が起因しているよう
な感じです。
ただ、P4B533マザーは結構数の出ているものですし、USB2.0が特に不安定
という報告が多いわけではないので、マザーが外れロットだったのか
それおともiUH2との相性問題なのかもしれません。
とはいえ、i845E+ICH4マシンでUSB2.0が不安定という人がいらっしゃるなら
内蔵LANケーブルを引き抜いてみてどうか試すくらいはしてみたほうが良い
のではないかと思います。
微妙に板違いな気もしますが、一応iUH2との問題でしたのでご容赦を。
書込番号:1387544
0点





WindowsXPで使っています。
imation のDVD-RAMで書き込み途中 巡回冗長エラー が出てきてしまいました。
再起動したり、フォーマットし直したりしましたが同じでした。
Antivirusもoffにしてみましたが同じでした。
もうちょっとお手上げです。よろしくHELP!!
0点


2003/03/08 18:47(1年以上前)
DVDクリーニングディスクで
クリーニングしてみてください
私はこれでOK でした
書込番号:1373691
0点





TV録画やビデオデッキで再生中の画像をRAMなどに直接書き込む
という目的で、I-OのDVR-IUH2とGV-M2TV/USB2を購入しました。
で、早速キャプチャしようとDvdMovieWriterを起動すると
「キャプチャドライバーの初期化に失敗しました」と出て
起動は出来るが録画ボタンが押せない状態になります。
OSはXP(SP1)です。ご教示お願いします。
0点

MovieWriter2でダイレクトレコーディングができるボードはMonterTVだけのはず。それも+RWへのはずです。
それ以外はIEEE1394端子経由のソフトエンコードだと思いました。
RAMへのダイレクトレコーディングはPanasonic「MovieAlbum」のダイレクトレコーディング対応版が必要です。GV-M2TVにはついているような気がしましたがついていませんでしたか?
ついていないとすると、ちょっと難しいかもしれません。
書込番号:1333984
0点

やっぱりGV-M2TV/USB2には「DVD-MovieAlbum 3 for I-O DATA」が添付されていますね。こちらが
>TV録画やビデオデッキで再生中の画像をRAMなどに直接書き込む
ためのソフトですから、こちらをお使いください。
しかしGV-M2TV/USB2って、「MediaStudio6.5」までバンドルしてるんですね。「VideoStudio」じゃなく、しかも6.5ってあたりがすごいですね
書込番号:1335076
0点



2003/02/23 22:08(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
早速、DVD-MovieAlbum 3をインストールしてみました。が
MovieAlbum 3を入れるとGV-M2TV/USB2の映像が映らなくなるという
妙な事になってしまいます。MovieAlbum 3をアンインストールして
GV-M2TV/USB2だけにすると映像&音がでます。
ちなみにPCはThinkpadA31ですが、相性とかの問題があるのかも。
せっかくダイレクトに保存できるソフトがあるのに残念です。
書込番号:1335244
0点



2003/02/23 23:41(1年以上前)
とりあえずDVD-MovieAlbumを使ってRAMにダイレクト保存できました。
しかし、再生画像は動きがカクカク飛び飛びヒドイものでした。
ダイレクト保存はノートPCでは無理なのでしょうか・・・?
書込番号:1335562
0点

ダイレクトレコーディング成功おめでとう!
とりあえず第1段階突破ですね。
とりあえず複数の再生ソフトで確認を。
MovieAlbumだとカクカクでも他ならOKってこともあります。
RAMのDVD-VRを再生できるソフトが手持ちになかったら、ウィンドウズメディアプレーヤーで「ファイル」→「開く」→「全てのファイル」でRAMのDVD_RATVフォルダ内の「VR_MOVIE.VRO」を直接再生してみて結果を教えてください。
ところで、どうやったら映るようになったの?
書込番号:1335689
0点



2003/02/24 23:30(1年以上前)
いつの間にか録画できる様になっていました(汗)
MovieAlbum3の環境設定が間違っていたのと
RAMが書込み禁止になっていました(大汗)
MovieAlbumとGV-M2TV/USB2もいつの間にか共存しているし。
カクカクについてはまだ試していませんが
もう一度キャプチャし直して結果を報告したいと思います。
書込番号:1338613
0点

GV-M2TV/USB2なんで気にしなかったけど、ふと気がついて調べてみたした。ThinkpadA31って、
モバイルPentium 4-M/1.4〜6GHz、メモリ128〜1,024MSDRAM、20or30GHD、CDorCD-RWドライブ、USB1.1×2
のノートパソコンですよね。
もし、DVR-IUH2とGV-M2TV/USB2をこのUSBにつないでいるんなら、ちょっときついような気がします。
RAMは0.9倍速の書き込みになるような気がするし、ダイレクトレコーディングってことはUSB1.1の転送領域12MbpsをDVDドライブとキャプチャーユニットでシェアするから単純計算、理論最高値で各6Mbps、MPEG2のキャプチャ設定を実際には3Mbps以下くらいにしないとまともにキャプチャできなさそうな気がしてきました。
まあ、USB2.0ポートを増設してあるんなら的外れの心配ですが。
書込番号:1339925
0点



2003/02/26 23:53(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
DVR-IUH2とGV-M2TV/USB2はA31+USB2のカードで使っていますが
マシンが力不足なら、買い替えも考えて・・・無理か。
それから、録画の方はどうもうまくいきません。というのが
MovieAlbumとRAMドライバーの共存が出来ず、MovieAlbumのみだと
RAMのフォーマットがうまく出来てない様に認識されたり
挙句の果てにフリーズしたりします。
書込番号:1344801
0点

念のためにお聞きしますがDVD-RAMはUDF2.0フォーマットされてますよね
書込番号:1345101
0点



2003/02/27 12:37(1年以上前)
DVD-RAMはUDF2.0でフォーマットしています。
RAMのドライバーをインストールしない状態ではFAT32でしか
フォーマットできません。他にも何かお気づきの点がありましたら
教えてください
書込番号:1345868
0点





このドライブは、最近のDVD−R 4倍速メディアは使用できるの
しょうか?。当然4倍書き込みはできないですが、対応ドライブでないと
ドライブを壊す可能性が有るとのことで、怖くて使用していません。
どこかに情報はありますでしょうか。
0点

4倍速で焼けないのにわざわざ使用する必要性は?すでに4倍速で焼いたメディアを読めるかっていう事なら問題なく読めると思いますけどね。そういう質問じゃないでしょ?
もしかして既に間違って4倍速メディアを買ってしまったんでしょうか(~~;)?
書込番号:1294342
0点



2003/02/10 12:04(1年以上前)
素早いレスありがとうございます
4倍速対応ドライブがすでにあり、メディアも有るのです。
違うメディアを買うのも面倒だったり、間違ってメディアを入れた
ときに故障しても困るので質問したしだいです。
書込番号:1294637
0点





[1285835] で かわさん さんが書かれているファームですが、
最近出荷されているドライブだと出荷時点で等価なファームに
なっているようです。
IO さんからでているものは、バージョン A107 でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
