

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月1日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 18:31 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月14日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月29日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






はじめまして! 馬鹿な質問かもしれません(-_-;)
iUH2を使っています。
今まで40枚程度ビデオをDVD-Rに焼いて来ました。
そのうち2割〜3割程度正常に書き込めたにもかかわらず
ビデオ再生途中に「ディスクに傷?・・・」等のメッセージを
出し読み取り不可となります。
書込みには付属だったB'sを使用しています。
ただ、外国製の廉価なDVDメディアばかりを使っていたために
発生していると最近になって気が付きました。
1枚150円程度の廉価なものです。
失敗すると怖いから、まずはって感じで使っていました。
今考えれば、値段は忘れましたがSONY製のものは、書込み
数は少ないですが 5/5位で失敗は無いようです。
皆様は、幾ら位のメディアを使われているか教えてください。
上記数には入っていませんが、焼いている途中で失敗するのは
メディア側に原因可能性大と思っていましたが、どうやら
焼いたり、読込み失敗してイライラしていた原因は、けちって
安いメディアを使っていたせいかと落ち込んでおります。
0点

こんばんわ、参考になるかわかりませんが、、、、
ドライブを買ったときにおまけで付いてきた太陽誘電の4倍速DVD−Rとサクラヤのポイントで買ったマクセルの4倍速DVD−Rを使用しています。
まだ数枚程度しか使っていませんが、ノーエラーです。
CDR以上にメディアのトラブルを聞きますので、最初から国産有名メーカー品以外は考えていませんでした。
CDRでも安物は経年変化でデータが消えると聞いていますからね。
書込番号:1920758
0点

外側に行くほど書き込みエラー率が高くなる。
(1GBなら書けても4GBはダメというケースがあるってこと。)
また、ちゃんとかけても書けても時間がたつと読めなくなる。
特に、光に当てるとまずい。
私はキャプマニアではなく、
友人の結婚式などを撮ってあげることが多いので
必要になったときにあえて高いものを選び
1枚バラ売りか、5枚パックぐらいで買う。
TDKが多いかな。
書込番号:1920818
0点


2003/09/11 18:31(1年以上前)
私は普段使っているメディアは 太陽誘電の DVDR-D47WPY10MB です。
これは目一杯書き込んでも信頼性抜群ですね。
逆にダメなのは radius DVD-R for VIDEO 。
実データ容量 4.2GB を書き込んだ場合、100% 失敗します。
テスト数は 5 枚。上記 太陽誘電のメディアでは正常に焼けたデータです。
値段の安さにつられて大失敗です。
25 枚のスピンドルで買ってしまいました… 残りの 20 枚どうしよう…
書込番号:1933933
0点





DVR−IUH2を買ってDVD−Rに初めて焼いたのですが、初めてだったんで643MBぐらいGOLD5を使って焼いたのですが、DVDだから4GBは焼けると思っていたのですがプロバディーを見ると満杯になっています。
追加では焼けないのでしょうか?
0点

CD-Rも使ったことはないのですか?
アレといっしょで基本的に一回のみの書き込みとなります。
何度も追記するには、最初からパケットライトソフト等を使用する必要があります。
書込番号:1703905
0点



2003/06/26 19:52(1年以上前)
あぽぽ さん 有り難う御座いました。ディスクアットワンスにすれば1回しか書きこめないと日経21の本にありましたがその本によるとメディアメニューの消去をすれば又書き換えが出来ると書いてあるのですがそれを実行するとDVD−Rメディアがデータの書かれたリライダブルメディアをセットしてくださいと表示してメディアがとびだしてくるんですよ。
書込番号:1704803
0点



2003/06/26 21:57(1年以上前)
GOLD5のソフトのメニューにファイル(f)編集(E)表示(v)メディア(M)の中の消去ですよ。日経21の本によるとディスクアットワンスにすると(チェックを入れる)書き増しが出来なくなるようですよ。
書込番号:1705244
0点

消去して再度書き込みが出来るのはリライタブルメディアつまりDVD-RWです。
DVD-Rはリライタブルディアではありませんので、一度書き込んだものを消去する
ことは出来ません。
なお、B's は一応DVD-Rの追記に対応はしています。「ディスクアットワンス」
と「ディスクを閉じる」のチェックを外して書き込めば追記は出来ます。ただし
こうして作成したマルチ・ボーダーのメディアを読める DVDドライブはあまり多
くありません。
普通に追記をして使うならば、DVD-RAM を使うか、パケットライトソフトを導
入する方が無難です。
書込番号:1705609
0点



2003/06/27 20:33(1年以上前)
ABAさん有り難う御座いました。リライタブルメディアの意味、買って初めて使う時解りませんよね、リライタブルメディアのチェックをはずして使うか、一度の書き込みで4,5GB一気に入れ込んでしまわないと無駄って言うことですね。DVD−Rの場合は
書込番号:1707847
0点


2003/06/28 15:25(1年以上前)
そんなのは、買う前に調べとくのが常識なのではないでしょうか?
買った後であれこれいってもしょうがないのでしょうが・・・・
ちなみにパケットライト方式は、フォーマット、論理フォーマットと併せて3時間程度かかりますよ。現在一番少ない時間は、インスタントCD+DVD(約1時間)でした。その他は、2.5時間〜3時間・・・・ 耐えられるかな?
ビーズレコーダーゴールドを使用した場合、3割の確率でハードウェアのエラーとして、表示されました・・・・これはかなりショックでした。なのでDVD−Rは現在使っていませんw
書込番号:1710316
0点



2003/06/28 15:53(1年以上前)
買う前に調べておくのが常識だと言う事が常識と言われてしまいましたが、別にメーカーの悪口を言っているわけでもなく自分がメディアを2枚ばかり無駄にしただけて、私の様にディスクアットワンスの意味も解らなくてDVD-Rを書き込もうとしている人に参考になってもらえたらいいでしょう!!
書込番号:1710375
0点


2003/08/14 21:16(1年以上前)
たかが2枚くらいダメして
騒ぐなよ厨!
書込番号:1855440
0点



ほかのDVR-iシリーズに比べて掲載店が極端に少ないですね。
安いお店から順に売り切れているのでしょう。
書込番号:1811349
0点

廃版モデルは在庫があるなら量販店のほうが安くは買えるよ
今は4倍速がメインだしこれからは8倍速にシフトするよ。
(reo-310でした)
書込番号:1811390
0点





B'sでDVDR書き込み時、書き込み100%でDVDRを排出し、すぐに
また戻って、数秒書き込みランプ点灯してまた排出し完了。
DiscJuggler4ではそのまま書き込みます。
OS再インストしました。PCI全部ない状態で試しました。
OS再インストしたあと、B'sだけ入れて試しました。
構成
OS windowsXP Pro
シリアルATA 3 ハードディスクOS
シリアルATA 4 ハードディスク
プライマリマスタ HD
スレーブ DVDROM
セカンダリマスタ CDR
スレーブ 本機
マザー P4C800デュアル
箱から出して内臓として使ってます。
一番初めはUSB2.0で接続して試し焼きしました。
初期不良として本体を一回交換してます。なので
症状は 内臓 IEEE USB2.0で全部起きることが判明しています。
同じ症状でてる方、対処法ありましたらお願いします。
0点

で、その状況で書き込みに失敗してるんですか?
それとも、書き込みは正常に終了するけど気味が悪いんですか?
書込番号:1796360
0点



2003/07/25 23:34(1年以上前)
失敗とゆうか、2度排出されるので気味が悪いです。
途中で書き込みが終わり、CDでいうとBPRecみたいなのが働き、
書き込み完了しているのではないかと。
今はDJ4使ってます。しかしよくB'sを使うので、対処法があれば
知りたいです。
書込番号:1796797
0点


2003/07/28 10:35(1年以上前)
B's はドライブによってはそういう動作をします。特に気にする必要はない
です。
書込番号:1804393
0点



2003/07/29 11:46(1年以上前)
そうなんですか。ありがとうございます。
書込番号:1807608
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
