

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月2日 19:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月9日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月11日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月30日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月18日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-Rの読み込み速度制限を解除したいのですがIODATAのサポートに聞いても対応する気配がないので、下記にあった改ファームを使ってみました。読み込み速度制限は解除されたのですが、DVD-Rに書き込もうとすると何度やっても落ちてしまい書き込めなくなってしまいました(USB2.0)。改ファームを作られた方は自己責任でということでしたが、恥ずかしいことに自分では解決で着なさそうなので、すみませんがどなたか知恵を貸していただけたらと思います。
0点



2003/11/16 06:48(1年以上前)
sho-shoさん、ありがとうございます。やってみましたけど戻りませんでした。いろいろ調べているんですが、最悪修理も覚悟してます。
書込番号:2131017
0点

接続はiコネクト?それともUSB?
iコネクトならUSBで試してから。
うまく行けば、iコネクトだけの交換かも。
書込番号:2131032
0点



2003/11/17 01:08(1年以上前)
遅くなりました。接続はUSBです。i-connectはケーブル買う気にならなので。もう気持ちは新しい物を買う方向に進んでいます。とりあえず読み込みはできるので新しいのを買うまではこのまま使い、買ったら修理に出すなり検討したいと思います。今度はサポートがしっかりしてるメーカーのものにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2134162
0点


2003/11/18 22:38(1年以上前)
たかが1ユーザーのために読み込み制限解除したファーム出すサポートあるわけないでしょう。読み込み制限も理由があってあるわけですし。この件ではどこも同じような対応だと思いますよ。
書込番号:2139842
0点



2003/11/21 14:59(1年以上前)
このドライブのOEM供給元メーカーの同一ドライブでは、とっくにファームアップでサポートしているので私は問い合わせをしたので、アップデートはメーカーの義務に近い責任だと思います。「たかが1ユーザー〜」とかそういうつもりではありません。
書込番号:2148255
0点


2003/11/30 18:24(1年以上前)
ファームは関係ないと思う、すでに多くの人が使用して、問題が出ない事が分かっているイメージが使われているわけだし。
焼きソフトが原因じゃないかな。特にB's。最新にアップデートしたほうがいい。夏頃、落ちる問題が修正されたらしい。
それと、読み速度制限だけ解除したいのなら、パイオニアから最新ファームをダウンロードして使うといいよ。
他の原因となると、USB2.0 I/Fと、他のハードとの相性。
自分のノートパソコンだと、54M無線LANカードを使うと、USB2.0が不安定になって、USB機器がエラー頻発するので、併用しないようにしてる。
書込番号:2180849
0点



2003/12/02 19:41(1年以上前)
B'sGOLDは最新にして使用しています。USB2.0I/Fと他のハードの相性は考えつきませんでした。M/Bにおまけでついていたものなのでもしかしたらと不安になりました。近いうちに別のものを借りてきて試してみようと思います。
ハンドルネーム(必須)123さん、ありがとうございました。
書込番号:2188314
0点





この製品のHPの案内を見ると変換ケーブルを使えば
IEEE1394につなげられると書かれていますがその場合、
DVD-Rディスクはリードとライト両方に対応してるのでしょうか
HPの方には接続できるとしか書いてないようで焼ける場合の速度も
わかりません。(書いてないのは駄目ということでしょうか)
現在使用中の富士通のM9/1609T FMVM9169T内蔵のドライブが
1倍速限定なので増設を考えていますが、
現行では IEEE1394か USB1.1になってしまいます。
もちろんUSB2が推奨ならカードの増設も可能です。
現在DVD MovieWriter2を使用中なのでこちらのドライブが
ベストではと思っていますがどうなんでしょうか?
0点

>現行では IEEE1394か USB1.1になってしまいます。
わざわざUSB2.0対応品をかうの?
迷わずIEEE1394で接続したほうがいいに決まっている
アイコネクトのケーブルって高いでしょうに、速度は変わらないでしょう
アイコネクトでも問題なく使えなければいみないっす。
書込番号:1769622
0点



2003/07/17 18:42(1年以上前)
すいません、どちらの意味なのかがちょっとわからないのですが。
>>アイコネクトのケーブルって高いでしょうに、速度は変わらないでしょう
IEEE1394でも2.0と同じに使えるという意味に取れるんですけど
>>アイコネクトでも問題なく使えなければいみないっす。
こちらはアイコネクトだと問題なく使えない という意味に
この製品にしようと思った理由は
近々、USB2.0対応のノートパソコン(DVDドライブ無し)が
(タダで)もらえる予定だからです。
HDDにムービーとか入れられるんじゃないかと思って。
書込番号:1769734
0点

アイコネクトでも同じように使えるってことです
光学ドライブはHDDと違ってそこまで速度にはシビアでないですから、問題はないでしょうね。
あるとすれば、USB2.0の方がCPU使用率が高くなるかもしれません。
>USB2.0対応のノートパソコン(DVDドライブ無し)が
(タダで)もらえる予定だからです。
そのノートPCにIEEE1394ポートがあれば、結局USB2.0接続はいらないけど
・・・・・ついてないんですね。
書込番号:1769774
0点


2003/07/17 19:09(1年以上前)
>この製品のHPの案内を見ると変換ケーブルを使えば
IEEE1394につなげられると書かれていますが
つながります。ただしこの変換コネクタ自体が高価なので、わざわざ余計な出費をしないほうが良い というのがたかろう さんの説明です
>DVD-Rディスクはリードとライト両方に対応してるのでしょうか
してます。というかそうでなければ商品として価値がありません。
>>アイコネクトのケーブルって高いでしょうに、速度は変わらないでしょう
IEEE1394でも2.0と同じに使えるという意味に取れるんですけど
それぞれの転送速度が
IEEE1394 400MB/s
USB2.0 480MB/s
とほぼ互角のためどちらでも変わらないということです。
いっそこちらのドライブをかんがえては?
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-uep4d/index.htm
書込番号:1769801
0点



2003/07/17 19:56(1年以上前)
たかろうさんの仰るとおり貰えるノートにIEEE1394はないのです。
(タダで文句を言っては罰が当りますが)
HPの方に4倍速で書込めると書いてないのでUSB1.1と同じなのかと
考えたのですがそれでは意味がありませんのでこちらで確認しました。
(サポートの方は購入予定の3連休までには間に合わないと思いまして)
DVR-UEP4Dは価格comの最安値でも29,400円でちょっと高いですね。
iUP40は近くの店で16,900円なのでアダプタ注文で5,500円の20%引なので
合計で 21,300円なのでいいかなって思ったんです。
(まだ値引き交渉もしていませんし)
それとやはり一番の決め手は一番使用しているソフトが既にパソコンに
入っているということです。(ある意味もったいないと言えますが)
IEEE1394でも4倍焼きに近い速度が可能ならこれに決めたいと思います。
たかろうさん 白銀 武さん 色々とありがとうございました。
書込番号:1769900
0点



2003/07/21 03:00(1年以上前)
遠かったんですがダメもとでヨド○シに行ったら買えました。(3x番)
下の書込みの上大岡店以外でも何店かでセールは行なわれている様です。
まだ取説と格闘中で接続までいきませんが接続は IEEE1394にしました。
(考えたらUSB2カードを増設するにはSCSIカードを外す必要があるので
今度は640MOの買い替えが必要なので結局こちらの方が安かったです)
ドライブ 13,440円(+10%のポイント)
コネクト 4,704円(+15%のポイント)
税込合計 18,144円(+ポイントが2050円分付きました)
交通費 1120円
これからも解らない事がでると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:1780983
0点



2003/07/27 01:37(1年以上前)
4倍速ディスクをやっと購入できて焼くことが出来ました。
4.36GB一杯の内容でも15分でした(マクセル製)、
IEEE1394でもUSB2と同じ結果だったので大満足でした。
ファームは1.21でした。
書込番号:1800442
0点

おめでとうございます
>4.36GB一杯の内容でも15分でした
完璧ですね。
書込番号:1800449
0点


2003/11/09 18:09(1年以上前)
USBは接続途切れることが多々あるので、アイトリプルイーがおすすめ
書込番号:2109354
0点





2003/09/09 06:13(1年以上前)
(w
わざわざ保証無くしてまで改ファームなんか使わなくて良かったよ。
待ってた人が勝ち組だね。
書込番号:1927265
0点


2003/09/13 01:06(1年以上前)
勝ち負けの問題じゃないと思うけど?
書込番号:1937632
0点


2003/09/14 04:52(1年以上前)
アイオーのファームは、精度が上がっただけ。
貝ファームは、精度も、読み書きの速度も上がってる。
たかが補償のために、貝ファーム使わないKom256は、負け組。
書込番号:1941007
0点


2003/10/08 00:00(1年以上前)
たかが保証?
何様のつもりだよ。
人の価値観にケチ付けられるほどオマエは偉いのか?
一年保証の方が大事な人間は結構居ると思うがね。
書込番号:2009732
0点


2003/10/11 21:21(1年以上前)
わかってないな。
どうせ壊れるのは、駆動部分かレーザー発信部分。
そこは、ファームの書き換えとは関係ない所だから、
壊れた後でもアイオーのファームに書き戻せる。
書き戻してから修理に出せば、保障は効くんだよ。
痕跡も残らないし、安心して貝ファーム使える。
ただし、書き戻す知識が無いなら、保証を大事にしなw
書込番号:2019959
0点





いつも有用な掲示板で重宝しています。
ところで、Imationの4倍対応のDVD-Rなんですが、ECD6やドラゴンドロップで2倍速の選択しかできませんが、みなさん、Imationで4倍速焼けてますか?
0点


2003/09/30 21:01(1年以上前)
自己レスです。imationさんにたずねると、パッケージのシールの貼り間違いだったということで、4倍の新品をいただきました。もちろん4倍で焼けました。
書込番号:1989964
0点







2003/09/14 11:16(1年以上前)
やはりそうですか。
パソコンの性能が影響しているようにも思えないのですが、引き続きアドバイスをいただければ有り難いです。使用しているパソコンは以下のとおりです。
---------------------------------------
Shatlle ss40g
Athlon 1800+
メモリ 256MB
HDD 80GB
Win XP pro
MTV1000
アイオデータ製USB2.0ボード(NECチップ搭載)
DVR iUP4-A
---------------------------------------
書込番号:1941532
0点

PCの性能は問題なさそうですね。
とりあえずB's Recorder Gold5をアンインストールして、もう一回入れても一緒でしょうか?
書込番号:1941565
0点



2003/09/14 21:36(1年以上前)
どういうわけかアンインストールができません。
書込番号:1942961
0点

アンインストールできない場合は、
一旦上書きインストールすると、アンインストールできるようになることが多いです・・・が、
この時点で、すでにシステム自身がぐちゃぐちゃになってることも多いです。
OS自身の再インストールを覚悟し、その対策や下準備をしておいたほうが良いかと。
書込番号:1943121
0点


2003/09/15 06:34(1年以上前)
やっかいなソフトですね。CD-ROMをセットしてインストールしようにも、「アンインストール(削除)しますか」と必ず出るので、上書きもできません。もう一つのB'sCripのほうはインストールもアンインストールもスムーズなのですが…。これはもうぐちゃぐちゃ、ということでしょうか。
書込番号:1944181
0点



2003/09/15 08:12(1年以上前)
アンインストールできました。結局BHAのホームページの「サポート」に同様のケースが載っていましたので、それに従ってレジストリから関連のフォルダを削除する方法で行ないました(^-^;)。再インストールもでき、且つ数秒で起動するようになりました。起動が遅かった理由ですが、Cドライブでないところにインストールしたためではないかと思います。以上、いろいろとありがとうございました。
書込番号:1944301
0点

これにて一件落着ですね。
これ以下の書き込みはいわゆる蛇足ですので無視していただいて結構です。
私のPCはDuron800で、しかもB'sはEドライブにインストールしていますが、
(システムドライブ(C)には、マイクロソフトのコンポーネント以外では、
ノートンとアクロバットリーダーしかインストールしない主義)
B'sの起動はショートカットクリックから4秒くらいです。
書込番号:1945945
0点


2003/09/18 19:45(1年以上前)
うーん。どういう訳でしょう。
やはり、やっかいなソフトなんでしょうか。
しかし、まだ実際のところ、全く稼働させていません。今後うまくいくことを祈っています。
書込番号:1954499
0点





過去スレでuzura6754さんが作ってくださった1.33のアップデートですが、バージョンアップ後の魅力はすごい反面、失敗したら恐いという心配があります。決してuzura6754さんを信用していないということではありません。私が初心者なのでうまくできるかどうかが心配なのです。
そこで質問なのですが、これはIOのドライブ自体をアップするものなのですか?それともPC側のプログラムファイルなどを書き換えるのですか?失敗したり、元に戻したいときは初期の状態に戻せますか?よろしくお願いします。
0点

ファームウェアを書き換えるのだから、当然iup4に有るRAMデータの書き換えですね。従って、PC側ではありません。
uzura6754さんのアップデートは元々パイオニアドライブ用ですので、必要に迫られている以外は、IOからのアップデートを待つ事をお奨めします。
何かトラブルに見舞われた際に自分で解決できる自信がないならやらない方が良いと思います。
書込番号:1789053
0点


2003/07/27 20:20(1年以上前)
一応・・・、iup4に内蔵されているドライブは、Pionner DVR-105です。
説明文で、「適応出来る/出来無い」と言っているのは、
書き換えプログラムのチェックに引っかかって、
書き換えが開始されない事についてです。
(開始されない場合、ファームウェアは何も変化せず、警告メッセージが表示されるだけ)
つまり「ドライブが壊れる」と言う意味ではありません。
> 失敗したり、元に戻したいときは初期の状態に戻せますか?
失敗の確率は、IO純正の物でも同じです。
今のところ初期の状態には戻せません。(戻すのは、明らかな性能Downになるので考えてません)
試すなら、補償期間内にねw
仮にIOが1.33出したとしても、当然ですが1.33改(改造版)の機能は無いです。
書込番号:1802664
0点


2003/08/18 03:21(1年以上前)
これから買うのですが、現在売られてる物のファームは
いくつくらいなのでしょうか?
お持ちのファームverなども教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:1865750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
