
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月22日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月10日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 08:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日DVDR-iUN4を購入しました。
早速、ビックカメラで10枚448円で購入した”HI DISC”というデータ用DVD-R(4.7GB/台湾製)を使って書き込みに挑戦してみたところ、きれいに出来上がりました。
ダビングに使用したソフトは、おなじみ”cloneDVD”で、1時間30分の海外ドラマを18分で読み込み、12分で書き込みしてくれました。字幕や、主副音声、映像特典などすべて込みで1枚に収まりました。
出来上がったDVDの再生につきましては、SONY VAIO PCG TR2EとTOSHIBA HDDDVDレコーダーRD-XS32で再生しましたが問題ありませんでした。他の機種では再生可能かわかりません。
海外製のメディアは、時間が経つとデータが飛んでしまう可能性がございますが、配布用や一時的に保存しておきたいものなどに利用されるのであれば、お値段も激安ですのでおすすめです。
大事な映像は国産の推奨メディアをおすすめします^^
ご参考まで。
0点


2004/07/03 13:30(1年以上前)
今日のヨドバシは9800円+ポイント18%+送料無料なそうで、買おうかと思ってここに来ました。
さっそく参考になるカキコがあってラッキーv(=^^=)v
ひとつ教えてください!
この機種って普通のDVDの映画なんかをノートPCで再生してこま落ちしませんか?
当方 VAIO Z505CR/Kを使っています。
書込番号:2988842
0点


2004/07/05 00:04(1年以上前)
「HI DISK」を添付のB'sで4倍速書込みしようとましたが「エラーが発生しました」とドライブから強制排出されました・・・・。2倍速では成功しましたけど遅くて・・・。このメディア安いので上手く焼けたら儲けモンだ、とか思ってましたが甘くないですね。でもSWとは相性いいのではないでしょうか。以前使っていたアイオーの2倍速機でもエラー出たことないです。
RiTEKも4倍不可で2倍で成功でした。この機種で4倍速でキッチリ書きこめる海外製メディアって他に何がありますかね。
書込番号:2994730
0点


2004/07/13 00:59(1年以上前)
みなさん はじめまして
SWに関してですが、私はフォームウェアーを最新かな?
…書き直しです。I-OのHPでは最新の1.0Aにした場合は
4倍で書き込めます。
ですが推奨ディアのような安定したものでは無いですね(笑)
10枚焼くと1〜2枚は書き込みが甘くなってす。
再生機の種類によっては、再生できますが
PCではダメな事もシバシバです。
もしかしたらドライブ自体がソロソロ限界なのかも…汗
ちなみに最新のフォームウェアーは1.0Bなんですが
I-OのHPでは無いです…残念!
http://www.necd.de/softwareoverview2.php/id/557
に有ります。
私も書き込みソフトは付属のBzです
書込番号:3024223
0点


2004/07/15 19:42(1年以上前)
ティーツさんはファーム1.0AでSW4倍書込みできたんですか。。私も最近1.0Aに更新したのですが、それからSWに4倍書込みできなくなりました。以前(購入時)は1.08でした。DVDinfo Proで調べたらSWもHI DISKもradiusと全く同じOPTODISKの製品でちとガックリしました。メディアエンポロアム、メディクール、RiTEK、ギガストレージ、BeALL、などなどファームウェア1.0Aに対応したメディアはたくさんあるようですが実際4倍速で焼けるか疑問です。SWも一応対応なのに2倍速でしか使えませんでしたし。価格からして海外メディアに過剰な期待はしない方が身のためかな、とか思いました。でも国産には手が出ない貧乏ものですのでも少し海外メディアの旅は続けようと思います。
書込番号:3033692
0点


2004/07/24 02:36(1年以上前)
パパラッキョさん こんばんは
自分は1.0Aで書き込みOKだったんですが…(4倍)
その後「PRINCO」なるメディアを購入したのです。
購入する際に1.0BだとOKなんて感じの表を出されていましたし
価格も安かったので飛びついたのですが
4倍では駄目でした…トホホ
2倍でイジイジしながら焼いてます(笑)
PRINCOの2倍焼きは安定して良い感じです。4倍で焼ければかなり良いのですがね(笑)
SWはメディア自体にアタリ、ハズレが有るのでしょうか?
2倍焼きでも甘い焼き加減(半生?…爆)になる事があります(笑)
書込番号:3064569
0点


2004/07/28 17:59(1年以上前)
Princoダメでしたか・・・・。結構NEC-1300Aのドライブと相性良いとの
スレをみかけましたが。100%安心な海外製なんてないのかもしれませんね。国産ですらエラー出るらしいですし。
SWもケース入りは青ラベルと緑ラベルで製造元が違うようです。
前者がギガストレージ、後者はオプト製らしいです。
さて、ここずっと海外製のテストにハマっておりました。
その結果を参考になればと、公開します。
あくまでも私個人のみのデータなので個々の環境により
違ったデータがでることもあると思います。
使えたメディア(海外産、国産)
【共通環境】
使用ドライブ→I/O DATA DVR-iUN4
ファームウェア→1.0B(海外版)
書込みソフト→B's GOLD 5.50
【製 造 元】OPTODISCR004
【生 産 国】台湾?
【販 売 名】SW、HI DISC,All Waysなど
【使用結果】4倍不可、2倍成功
【製 造 元】INFODISC R01
【生 産 国】韓国
【販 売 名】SAEHAN MEDIA
【使用結果】4倍不可、2倍成功
【製 造 元】ProdiscS03
【生 産 国】台湾?
【販 売 名】smartbuy,Maid in Japan,medicoolなど
【使用結果】4倍成功
【製 造 元】RITEKG04
【生 産 国】台湾?
【販 売 名】RiTEK,RiDATA,Spork,Xcitecなど
【使用結果】4倍成功
【製 造 元】SKC Co,ltd
【生 産 国】香港
【販 売 名】Pokuly
【使用結果】4倍成功
【製 造 元】KIC01RG20
【生 産 国】国産OEM?
【販 売 名】メディアエンポリアム国産他
【使用結果】4倍成功
【製 造 元】AN31
【生 産 国】香港
【販 売 名】不明。バルク、またはどこかのOEMらしい
【使用結果】4倍不可
【製 造 元】TYG01(太陽誘電)
【生 産 国】日本
【販 売 名】That's、SONY、FUJIFILM、TDKなど
【使用結果】4倍成功-太陽誘電は信頼性抜群
注意!海外製は販売元が製造元を変更する場合があるので
100%正しいデータではないと思います。
中にはレーベルの違いで複数の製造元を使い分けている
販売元もあり、またスピンドルかケース入かで製造元が
異なることも。
国産の中身は太陽誘電OEMであることが多いがもちろん
自社製もあり。
DVD Identifierなるソフトで製造元を暴くべし。
またライティングソフトとの相性もあるらしいので、
各環境により上記とは異なる場合あり。ご参考まで。
書込番号:3081456
0点


2004/07/31 00:56(1年以上前)
パパラッキョ3さん こんばんは
すごい参考になりますよ〜
SWなんですが、私は緑のケーキだったと思います。
ラベルが既に手元に無いので何を書いてたか分からないのが残念です!!
1300Aで4倍焼きが可能なメディアも有るようなんで
次に買うときの参考にしますね。
書込番号:3089908
0点


2004/08/22 15:02(1年以上前)
HI DISKなんですが 義理の兄からの提供で10枚頂いたのですが
4倍で成功しました(汗汗)
環境が一緒なのに・・・?
Ritekを購入して焼いてみましたが
2枚連続で4倍成功の後、3枚目に4倍で失敗を繰り返してます(笑)
2枚焼くとPCを再起動させて対応しました(爆)
今は某オ−クションに出てる「SKC」なるメディアに興味を持ってます(笑)
書込番号:3171894
0点





[1888385]新ファームウェア(WIN対応)
のスレッドに書かれている1.07へ1.05からアップできました。
環境は
GATEWAY SOLO5300 (ノートPC,PEN3 850MHz,MEM 512MB)
Windows2000sp4
USB2.0PCカード ADAPTEC AUA-1420
です。
これはあくまで私の環境では出来た、という報告ですので、
書き換えは自己の責任で行うようにしてくださいね。
操作手順は、プログラム起動、ドライブの選択、「フラッシュ」のラジオボタンを押す、
(書き換え)、書き換え終了後PCの再起動、の順です。
0点

せっかく成功されたのなら、何が良くなったかの報告も書かれた方が良いでしょう。
参考にしたい人もいるでしょうから。
書込番号:1923952
0点

私も買った時ND-1300Aのファームウェアが1.05だったので1.06そして
今は1.07にしています。
1.05では安価なsuperXの4倍対応−Rが認識できませんでしたが
1.06から認識しました。(B's Recorder GOLD5)
今の所焼き損じなしで動いています。
但し安価なBridataの2.4倍+Rが書き込み終了後エラーになるように
なりました。
まーメーカー品では−Rでも+Rでも1.05で問題ありませんが・・・
書込番号:1925273
0点



2003/09/09 00:06(1年以上前)
>こんとん さん
何が良くなったか、との事ですが、それよりもむしろ「保証が効かなくなる」、
「どのようなバグが有るかもわからない」といったデメリットの方をむしろ強調して
書きたいぐらいなのですが・・・。
ファームアップ後に何が変わるのかは、各自付属のドキュメントを読むのが
一番だと私は思いますよ。
誘電や三菱などのメーカー推奨メディアを使って、それで安定して書き込めているなら、
そして現状で満足に使えているのなら、こんなリスクを背負う必要は全くありませんしね。
書込番号:1926689
0点

1926689を1923907に書いて欲しくて聞きました。
できた・できないだけの人柱報告ではどうかと思いましたので。
書込番号:1929985
0点





新ファームウェア(WIN対応)1.05からアップ1.07へ
環境は
e machines XP 2.3GHz USB2.0 で使っていますが、とても快適です。
1.05の環境の時、国産以外のメディアでは書き込み前、エラーなどありましたが(IOデータではサポートしてない)ドライブ単体のファームウェア1.07 で幅広いメディアに対応してきたとおもいます。カナダNECの
ホームページに掲載されています。また、対応メディア、スピードなどダウンロードしたテキストファイルに詳しい内容が明記されています。
(書き込み不良で困っている方あくまで自己責任でどうですか。)
です。
これはあくまで私の環境では出来た、という報告ですので、
書き換えは自己の責任で行うようにしてくださいね。
操作手順は、プログラム起動、ドライブの選択、「フラッシュ」のラジオボタンを押す、
(書き換え)、書き換え終了後PCの再起動、の順です。
0点





ファームウェアを1.06にバージョンアップしたところ、今まで書けなかったSuperXのDVD-R(1-4X)に、4倍速で書けました。
[1782484]でSuperXのDVD-R(1-4X)ダメ?!と書いたのは訂正します。DVR-iUN4の問題で書けないだけでした。
尚、IOデータには結局電話がつながらず、確認無しに自己責任でファームウェアをバージョンアップしました。
もし問題が出たらレポートします。
0点


2003/07/25 14:04(1年以上前)
MSKYさん、皆さんはじめまして。時々ROMしております。
残念です。もう少しまめにここを見ていれば・・・。
現在ファームウェアはダウンロード出来ないようですね。
その内FIX版が出るのでしょうけれど・・・。
それとも現在でもダウンロード出来るところがあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
それにしても買ったSuperXが全滅なのには参りました。
書込番号:1795418
0点



2003/07/25 23:39(1年以上前)
> それにしても買ったSuperXが全滅なのには参りました。
分かります、そのお気持ち!。私も同じ気持ちになり「SuperXのDVD-R(1-4X)ダメ?!」という書込をしてしまいました。
NECのWebによると、ファームウェアバージョンアッププログラム"NEC ND13_106.exe"のバグは、ファームウェア書き換え中にドライブにダメージを与える可能性があるというもので、書き換えが成功すれば問題はないそうです。
> それとも現在でもダウンロード出来るところがあるのでしょうか?
本当は、IODATAが正式にアップデートプログラムを発表するのを待つべきですが、どうしてもアップデートを急がれる理由がおありなら、"NEC ND13_106.exe"をeメールに添付して送りましょうか?
勿論、自己責任で、ドライブが壊れるかもしれない事と、IODATAのサポートを受けられなくなることを覚悟されるならですが、、、
もしどうしても必要でしたらリプライ下さい。
書込番号:1796814
0点


2003/07/26 08:00(1年以上前)
有難うございます。
>バグは、ファームウェア書き換え中にドライブにダメージを与える可能性があるというもので、書き換えが成功すれば問題はないそうです。
確かにそのように書いてありますね。
うーん、悩むところですね。
せっかくのご親切なお申し出ですが、せっかく買ったドライブが壊れることを考えると少々腰が引けてしまいます。
今回は悔しいですが見送らせていただきます。
必ずしもI-O DATAの対応を待つ必要はないとは思いますが、NECでの新ファームウェアのアップを待つのが正しいように思います。
バグ付のファームウェアを頂くと、危険を無視してやりかねない自分が怖いです(苦笑)。
書込番号:1797632
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
