このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月22日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2004年4月21日 00:02 | |
| 0 | 4 | 2004年4月13日 00:45 | |
| 0 | 6 | 2004年4月12日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2004年4月7日 15:12 | |
| 0 | 6 | 2004年4月2日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
このドライブで書き込みしたDVD-RWメディアを
再びこのドライブに挿入して読み込むと
とても読み込み時間がかかります。
他のDVDドライブでは普通に読み込め,読み込み時間も短いのですが
こういった現象はこの機種では普通なのでしょうか?
ちなみに他のパソコンにこのドライブを接続して試したのですが
結果はやはり同じでした。
DVD-RWメディアはTDKの超硬シリーズです。
0点
2004/04/22 19:20(1年以上前)
NEC製のドライブは全体的に読み込み時間は掛かるほうなので仕方ないですね。
書込番号:2725776
0点
2004/04/22 23:55(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。
DVD-Rメディアの読み込みが早かったので
その差にちょっと驚いてしまいました。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2726875
0点
こんにちは。
使用機種は最新ノート、XPで、ファイルシステムはNTFSですが、
DVからキャプチャーすると、添付ソフトの
VideoStudio、DVDMovieWriterともに4GByteで
ファイル分割されます(約19分)。
何故でしょうか?
0点
つい最近購入しました。DVD±Rについては激安メディア含め相性問題が話題になっていますが、±RWではどうでしょうか?また保存性については、色素を用いたRよりも相変化記録のRWのほうが安定しているように思い込んでいたのですが、実際はいかがでしょう?(お恥ずかしいのですが、まだ推奨メディアを使用していません。ラ○ウスはうわさにたがわずばっちりノイズ入ってます。焼いたドライブ自身でも再生できなかったり、他の機種では大丈夫だったり…)
0点
相性というより、安物のほとんどが粗悪品だと思った方がいいです。
粗悪メディア使うとドライブの寿命が縮むし、焼けても保存が利かない場合が
ありますから、推奨メディア使った方が損が少ない思います。
ちなみに知り合いの買った激安DVD-RWはLGの4倍速ドライブで焼けたけど、
すぐに読めなくなりました(正確には認識すらしない)合唱・・・。
書込番号:2670582
0点
2004/04/05 23:59(1年以上前)
RWでもやはり激安メディアはやばげですね。記録層の品質の問題でしょうか?それとも「ランド」?「グルーブ」?あたりの精度の問題とか?大容量保存用メディアと期待していたのですが、まだまだ規格としては未成熟なのでしょうかねぇ。信頼性ではMOのほうが良いのでしょうか?当面被害の少ない映像で様子を見てみます。
書込番号:2670980
0点
そんなに心配なら DVD-RAM の方が良かったりしませんか?
激安メディアに品質を求めるのもどうかと思います。
by yammo
書込番号:2691882
0点
2004/04/13 00:45(1年以上前)
ビデオレコーダーで東芝のXS−30使っているのですが、PANAの殻付でも、時折エラーが出たりします。これは個体差なのかもしれませんが・・・。RAMにしても非カートリッジのものは書き換え回数はRWとあまり変わらなかったような・・・。一番はRの感光剤とRWの相変化記録とで保存期間・耐久性が違うかなと思い、教えていただきたかったのです。また、激安と推奨ではエラーの発生率が違うのはネット上でも良く出ているのですが、その理由が知りたかったもので。よろしくお願いします。
書込番号:2694582
0点
初めてDVD±RWの購入を考えています。この機種とbuffaloのDVM-R88IU2とを比べると機能的には同じようですがどちらがお勧めでしょうか?速度的には4倍速でもいいのかな?とも思うのですが、やはり8倍のほうがいいのでしょうか?コストパフォーマンスを考えると4倍?と思ってしまいます。どうか良きアドバイス、お願いします。
0点
この製品の中身は、ND-2500Aで、DVM-R88IU2の方は、GSA-4082Bです。
後者はDVD-RAMも使えます。
DVD-RAMはフロッピー感覚で使える点、DVDレコーダーと連携とりやすい点が
魅力ですね。このあたりを使わないのなら、DVR-iUN8の方がいいと思います。
書込番号:2683538
0点
2004/04/10 10:30(1年以上前)
こちらのほうが良いと言う理由はどういったところなのでしょうか?教えてください。ちなみにDVD-RAMはたぶん使わないかと・・・。
書込番号:2685340
0点
2004/04/10 14:09(1年以上前)
HPによるとDVM-R88IU2のドライブはパイオニア社製「DVR-107D」とありますが・・・。
書込番号:2685891
0点
2004/04/11 13:48(1年以上前)
DVR-IUN8とDVM-R88IU2の決定的な違いはR88IU2はRAMディスクの
読込みができるという事(書込みは不可)。また8倍速での書込みに
ついては仕様上ではR88IU2の方がIUN8より15%程度速いという事に
なっています。RAMの読込みがしたいのであればR88IU2でしょうし、
こだわらないのであればIUN8でしょう。また書込み時間が少しでも
速い方が良ければR88IU2でしょう(体感的にはほとんど変わりません
でしたが・・・)。
そもそもIUN8と比べるのであればL88U2の方ではないのでしょうか?
個人的にはIUN8(NEC製ND-2500A)とL88U2(LiteOn製SOHW-812Sだと
思う)であればどちらでも良いと思いますヨ。
コストパフォーマンス的にはIUN8が現在では一番かと思います。
書込番号:2689241
0点
DVSM-388IU2と勘違い。スマンこってす。
DVM-R88IU2だと、パイオニア社製DVR-107Dですね。
http:
//buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-r88iu2/index.html#spec
なんか最新のパイオニア製ドライブは+Rの書き込み品質がイマイチらしいのですが・・・。
(DVR-A07-Jは買ったばかりで未検証。)
書込番号:2690464
0点
2004/04/12 20:46(1年以上前)
ND-2500Aは、4倍速対応のDVDディスクでも8倍速(実質6.8倍速程度)で書き込めるので、DVR-iUN8の方が、安くて早いよ。
書込番号:2693476
0点
先日、購入しました。
添付のソフトを全てインストールして、早速DVD(映像)をコピーしてみました。
@B's Recorder GOLD BASIC Ver.7でコピーしたらPCでは観れるのですが、プレステ2では観れません。なぜでしょうか?
ADVD Movie Writer Advance SE でコピーもしてみました。こちらはPCもプレステ2でも観れました。
まだ、それしか使っておりませんが添付ソフトが多くて初心者の私には、どのソフトをどう使うのかさっぱりわかりません。
どなたか、教えていただければと思います。(上記の@とAの現象も含めて)
宜しく御願いします。
0点
もともとのDVDがプレステ2で見れるんでしょうか?
もしもとのDVDが単にMPEG2などの映像ファイルを焼いたものであれば
Ps2では見れないですし それを B's Recorderでコピーしても
当然見れないですね
DVD Movie Writer Advance は映像ファイルをPS2などのDVDプレーヤーで
見るようにするオーサリングソフトと呼ばれるものですから。
PS2でもみれるのではないでしょうか?
書込番号:2650227
0点
2004/03/31 14:37(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。
もともとのDVDはプレステ2で観ていたものです。それをコピーしてみたんですが・・・B's Recorderでコピーしたら観れないDVDに焼きあがってしまいました。
これからは、DVD Movie Writer Advance でコピーすれば良いのですが、読み込んだ後、ブランクメディアを入れて書き込みをが始まる時にタスクバーに常駐しているB's Clipが自動的に立ち上がってきてうざいんですよね。
どのソフトをどうやって使った良いのやら・・・御教示ください。
書込番号:2650731
0点
コピーではなくて
データを指定して
VIDEO_TSと念のため AUDIO_TSをドラッグ&ドロップして
書き込んでみましょう。オンザフライのチェックははずしといたほうがいいでしょう。
書込番号:2650850
0点
2004/04/01 21:51(1年以上前)
DVD書き込み系のソフトは他のソフトとの相性でトラブルを起こす事が
多いので、必要なものだけインストールする方が無難です。
例えば、パケットライト使わないのなら、Clipはインストールしないほ
うが賢明です。
PS2で読めない云々は、ちょっと情報少なくてわかりません。
B'sのDVDのコピー機能は使ったことないんですが、B's自体の問題じゃ
ないと思いますよ。
書込番号:2655514
0点
2004/04/02 00:57(1年以上前)
こんにちは。 DVD作成って案外難しいですよね。コピーした物にはVIDEO_TS AUDIO_TSが二つ入っているのでしょうか?
VIDEO_TS にはMPEG2に似たファイル、VOBファイルやメニューにあたるものではBUPファイルにそれぞれ変換する必要があります。
Movie Writer はそれらを自動的に作成してます。一応、上の内容に見落としがないか確認してみてください。VOBの読み込み時、MPEGファイルに等に変換してませんか?
あとは同じファイルでも読み取り時、熱で読み取り能力が落ちて焼きミスした経験があります。 情報がお役に立てるとありがたいです。
書込番号:2656356
0点
2004/04/02 21:36(1年以上前)
PS2は、DVD再生に向いていません
PS2をあまり期待しすぎないように・・・・www
書込番号:2658847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



