
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月13日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月8日 15:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月19日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、このドライブを購入しました。
ソニーのコクーンで録画した番組をCCCというソフトでパソコンの外付けHDD(IEEE1394接続)にMPEG2−PS方式で吸い出してたんですが、いっぱいになってきたんでDVD−Rに焼こうと購入に踏み切りました。
パソコンはペン4の2.4GHz、メモリ512MB、ドライブはUSB2.0で繋げています。
付属のMovieWriterAdvanceSEのソフトを立ち上げて編集したいタイトルを
ビデオの追加から選んぶのですが、1.2GBくらいのファイルだと
選んだときに5〜6分くらい待たされます。
また、チャプターを入れようとチャプターの編集画面で再生以外の
一時停止やコマ送り、バーを移動するたびに5〜6分かかり、とても
使いづらいのですが、なにか編集のしかた間違ってるのでしょうか?
何かよい方法がありましたらよろしくお願いします。
それで
0点





最近この機種を購入した者ですが、書き込み速度が上がらず困っています。
VAIOノート(PCG-GRV88G)のPCカードスロットに、同じくIOのCBUSB2Aを
差し込み使用しているのですが、8倍速メディアのDVD-R(誘電・Maxell共に)
に書き込むのに30分程かかってしまいます(2倍速?)。
他のノートPCのUSB2.0に直付けしたところ、9分程度で書き込めるので
ドライブ自体に問題は無いと思い、USB2.0カードを交換してもらったのですが
症状は改善されませんでした。
Cardbus経由でのUSB2.0接続では、8倍速での書き込みは難しいのでしょうか?
それとも、カードバスコントローラとの相性でUSB2.0の機能がフルに発揮され
ていないんでしょうか?
どなたか、同じような症状がでた方はいらっしゃいますか?
OS:Windows XP HomeEdition
MEM:768MB
Writing Soft:B's GOLD7 BASIC(7.19) オンザフライでベリファイ・コンペア共に無し
Cドライブ(30G)で使用領域は約10G程度
ちなみに、もう一台のノートPCでもCBUSB2A経由だと20分程かかってしまいます。
0点


2004/06/30 23:17(1年以上前)
当方、購入当初はVAIOノート(PCG-GRX52G)のPCカードスロットでバッファロー製USB2.0で接続していましたが、やはりフィットネスリーダー さん と同じく書込みスピードが遅く、iリンクで接続して試したところ8倍速DVD-Rが13分程度になり、現在はiリンクで接続しています。いちど試されたらいかがですか?
書込番号:2980191
0点



2004/06/30 23:42(1年以上前)
東京都南島からさん、回答本当に有難うございます。
やはり、VAIOノートでのPCカードスロット経由でのUSB2.0接続は
色々ありそうですね。
実は、iLinkには外付けのHDDが付いてましてデイジーチェーンをすると
スピードはでるのですが、やや不安定になってしまうんです。
具体的には、外付けHDDからDVDに書き込む時にかなりの割合でフリーズして
しまうんです・・・
そこで、今のところ低速ではあるが比較的安定しているUSB2.0環境の方で
高速に書き込めたらと思ったんですが、難しいみたいですね。
そうなると、デイジーチェーンでの環境を安定させるしか方法は
無いようですね。
またメーカーのサポートを含め、対策を考えていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2980361
0点



2004/07/02 08:24(1年以上前)
その後色々試したところ、Cardbus経由のUSB2.0でも
4倍速メディア(書き込み速度4倍速)だと、15分で書き込みが
終わることが分かりました。
どうやら、8倍速メディアに8倍速で書き込む場合にのみ上記の症状が
発生するみたいです。
書込番号:2984893
0点



2004/07/08 15:11(1年以上前)
IO DATAから回答があり、やはりカードバスコントローラーのボトルネックが
原因だそうで、回避不可能とのこと。
最新のUSB2.0内蔵環境であれば、性能が最大限発揮できるそうです。
残念ですが、4倍速で使うことにします。
書込番号:3007679
0点





どなたか教えていただけませんか?I-O DATAの外付けのス−パ−マルチドライブGSA-4082Bですが日立LG製と記載ありますが、ファ−ムは何処のファ−ムがいいのでしょうか?この機種LG電子からA206と言うファ−ムがでていますが?どうなでしょうか?教えていただけませんか。
0点

今は2層対応を含めていろいろでてるからねー
とりあえずアイオーの最新をすすめとく。
かたすぎ??
書込番号:2976849
0点



2004/06/30 01:08(1年以上前)
どうもありがとうございます。LGは初めてなので日立LGとLG電子が
有るとは思わなかったので。
書込番号:2977045
0点

OEMメーカーから新しいファームが出てくるのはどうしても遅くなりがちです。ND-2500Aにいたっては1.07が既に出ているのにもかかわらずIO DATAにあるのはいまだに1.06の前期版です。
A206に書き換えるのが正解かと思われます。
書込番号:2978689
0点





はじめまして。あまりにも初歩的な質問で、あきれるかも知れませんが、どなたか時間のある方教えていただけますか?
私は、DVR-UEH8を買おうか悩んでます。ぜんぜんPCについても詳しくないんですが、、、。これを買うと、今まで使っていたVHSのビデオテープをDVDに書きかえれますか?私は市販のビデオテープを沢山持っていますが、寿命のことを考えると、DVDに書き換えたいのですが。すいません単純な質問で。どなたか、お答えお願いします。
0点

このドライブだけでは不十分で、例えば下記のサイトにある「GV-BCTV7」のようなビデオデッキからPCにキャプチャーするためのキャプチャーボードが必要になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/index.htm
書込番号:2939437
0点


PC使ってVHSのビデオテープをDVDにダビングするとなると膨大な時間と手間がかかりますから家電のDVDレコーダ使った方がいいと思いますし、家電のDVDレコーダの掲示板で聞いた方がいいと思います。
DVDのみなら安いもので3万ぐらいからあります。
(今は圧倒的にハードディスク搭載型が主流ですけど)
書込番号:2939484
0点



NT系はセキュリティの関係からして無理ですね。
そう簡単にはいきません。
お店でNorton GhostのようなHDDバックアップソフトを購入しましょう。
書込番号:2935417
0点

これは参考になりますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12546.htm
http://www.iodata.jp/support/before/use/200405/index.htm
by yammo
書込番号:2936930
0点



2004/06/19 11:26(1年以上前)
みなさん。お返事ありがとうございます。
yammoさん、素敵な情報ありがとうございます。
これやってみます。
書込番号:2937535
0点





パッケージ等に、付属ソフトにてーVRからVideoモードに変換が可能とあり、また12倍が出たので価格も2万円を割ってきたので、このドライブを購入しましたが、PSXで記録したDVDーRWがMovieWriterAdvanceSEを使用してもうまくトラックが読み込みません。DVD DiskRecorder SEでは正常に読み込まれます。
使用環境は、winXP(home) XP2800 120G メモリ1G
UEH8との接続はiEEE。ファームはA03に上げてあります。
PSXでDVD-RW(VRモード)で記録したディスクをMovieWriterAdvanceSEで読み込みVideoモードに使用とすると
1.例えばTVで3つの番組をVRで録画されているものは、読み込んだ段階でそれぞれが3つにわかれなければならないのですが、1つ目の番組が3つにわかれます。2つめ3つめはありません。DVDから取込みをする時、選択はすべてを選択しています。
2.そのディスクをDVD DiskRecorder SEで読み込むと正常に3つを見ることや編集が可能です。そこで、ここでプレイリストを作成し保存。それをもう一度MovieWriterAdvanceSEで読み込んでもやはり同じ状態です。どうも正常に読み込み用のドライバーが働いていないような状態です。
3.しかもMovieWriterAdvanceSEでトリムを選ぶと画面がでるのが異常に遅く、1から2分後に画面がでて、カットをしようとするとさらに遅くなりほとんどフリーズ状態です。
同じ症状で、対処された方がおられましたらよろしくお願いいたします。
0点


2004/07/20 10:29(1年以上前)
私のPSXで焼いたDVDでも変な動作があります。
くわしくはわかりません。
書込番号:3050982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
