DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-UEH8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月中旬

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが認識しなくなりました・・・

2004/03/12 23:30(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 認識しないよ〜さん

数週間前にこのドライブを購入しました。
 今日、気になることが起こったのでどなたか詳しい方のアドバイスを頂けたら、と思っております。

 DVD-RAMをフォーマットして、2・3回フロッピーのようにコピー→削除→コピー・・・と動作チェックを行いました。
 その後2週間くらい経って、RAMを開いてみようとしたら認識しなくなっておりました。再フォーマットしようとしてもディスクが挿入されていませんとメッセージが出て再フォーマットできません。
 ずっとドライブにRAMディスクを入れっぱなしだったので傷が原因ではないです。試しに代わりに他の新しいRAMディスクを挿入してみたら普通に認識してフォーマットも出来て使用できました。DVDレコーダーで録画したDVD-Rも普通に見れました。
 これはディスクがたまたま壊れてしまったのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?今回は貴重なデータを書き込んだRAMディスクでは無かったのでまだマシでしたが、今後使う上で同じことが起こると貴重なデータが(RAMが認識しなくなって)無くなる恐れがあるので非常に不安です。どなたかご回答よろしくお願い致します。 ※ちなみにRAMディスクはメーカ推奨のm○xell 3倍速です。

書込番号:2577866

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2004/03/13 05:39(1年以上前)

僕も、今週購入したばかりです。すでに、12枚程のDVD-RAMをバックアップ
に使用して見ました。この間に<認識しないよ〜>さんと全く同じ症状を一枚
だけ経験しました。

UDFファイルシステムが損傷した場合の修復ツールは唯一「FixDVD」がある
ようですが、まだ入手できていません。

<僕がこの問題でこれまで認識していること>
1)全くファイルが見えなくなったディスクをドライブに装填するとブランク
  ディスクのように見えるのですが、プロパティで見る限り、見えなくなっ
  たファイルサイズ分だけ利用可能な容量は減ってしまっている。
2)運用中に物理的損傷はなかった。
3)このメディアを運用中にエラーなどの警報が出ないままこの事故となった。
4)ファイルが見えなくなった以上、なんらかの論理的損傷を受けたのは
  間違いないと思われる。

結局、このファイルは絶対的に重要なデータではなかったので、メディアを
疑い、「初期化(物理フォーマット)」を行い、再度使用してますが、その後は
問題がでてません。

<疑い>
1)OSTA UDF仕様に完全準拠していない疑いがあります。
2)例えば、ファイル名に64文字を超えられないが、規格では可能なはず?
3)3倍速記録がどのように安全に行われているのか?メディアとの信頼性?
 (メディアに対する信頼性はドライブ任せになっているだけではないか?)

 など、多くあり、僕も信頼性にはまだ大きな疑問を持ってます。従って目下
試験運用中の段階で本格利用できる見込みが立っていません。ただ、購入製品
だけが悪いということではなく、他の類似製品でも同様ではないかと思ってま
す。従って、このドライブの性能認識することに重点をおいて、一生懸命使っ
てます。そのうちに安全運用できるようにして、本格化する予定です。

書込番号:2578741

ナイスクチコミ!0


スレ主 認識しないよ〜さん

2004/03/13 14:45(1年以上前)

ニュートリノ21さん、お返事ありがとうございます。
私の場合、ブランクディスクにも認識しませんので、
初期化すら出来ません。(ディスクが入っていない事になるので)
よってこのRAMディスクはもう使えない状態です。
これはRAMディスクのメーカに苦情を言った方が良いのでしょうか?
それともドライブメーカなんですかね。
いずれにしても初めは問題なく書き込み・消去できていたわけなので、
大事なデータのバックアップはまだ不安で出来ません・・・。
ドライバの更新なので、認識しなくなったRAMディスクがまた認識するようになれば少しは安心できるのですが・・・。

書込番号:2579952

ナイスクチコミ!0


スレ主 認識しないよ〜さん

2004/03/13 14:47(1年以上前)

済みません、誤記がありました。
ドライバの更新などで、認識しなくなったRAMディスクがまた認識するようになれば少しは安心できるのですが・・・。

書込番号:2579958

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/13 15:43(1年以上前)

<認識しないよ〜>さんの場合は、ドライブがメディアを認識できないレベル
のようですね。僕が想像しますに、メディア不良となってしまったのでは
ないでしょうか?

DVD-RAMの場合もMOなどと同様にドライブに装填したとき「シンメトリ・チェ
ック」と言って、メディアが最良のコンディションで記録できるようにレー
ザ・パワーの調整をします。他のディスクでは正常と言うことですので、ドラ
イブのレーザー出力異常などではなく、メディアそのものが、状態が悪く、正
常に記録できないと判断し、マウントそのものが拒否されているのではないで
しょうか?(勿論、レーザ出力が記録パワーぎりぎりまで低下している可能性
もありますが、この場合ですと、もう少し他のメディアでも同様な症状が発生
すると思われます)

<記録の安全性>
1)フォーマットに時間はかかるのですが、物理フォーマットを行って、
  不良セクタの検出を行い、代替処理したメディアの方が信頼性は高いと
  思います。

2)僕が確かめた限りではFAT32よりもUDFフォーマットの方が速いことか
  ら、こちらの方がDVD-RAMメディアに適しているようです。

3)UDFは1.5と2.0がありますが、DATA用は1.5が推奨みたいです。2.0でも
  実際は問題は起こってません。

書込番号:2580082

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/13 15:52(1年以上前)

<書き忘れ>
1)ディスクが見えなくなってしまう程の問題はドライバーソフトの問題
  ではないと思います。
2)僕のように少なくともDVD-RAMメディアとして認識し記録サイズも保持
  しているような場合はソフトの問題が濃厚のような気がします。

書込番号:2580099

ナイスクチコミ!0


スレ主 認識しないよ〜さん

2004/03/13 21:22(1年以上前)

<ニュートリノ21>さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私はまだあまり使ってませんので、認識しなくなったRAMと2枚目のRAMのどちらもUDF1.5でフォーマットしました。(データ用の推奨だったので)
2枚とも数秒で終わるフォーマットをしてましたので、早速2枚目のRAMを
物理フォーマットし直しています。(少しでも信頼性があがればいいな)
今回はたまたまRAMディスクの状態が悪く途中から書き込めなくなったと
思うしかないみたいですね。また同じような事が起こらないことを願います。今回のケースの場合、RAMメーカに苦情を言って新品と交換してもらえるんですかね。RAMも安くは無いので保証してほしいものです。

書込番号:2581150

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/13 22:23(1年以上前)

僕は3枚パックで\900円位の日立マクセルの4.7GBビデオ用DVD-RAMをデータ
用に使ってます。ですから単価は@\300円位なので不良はあきらめますが、
今のところ一枚も発生してません。もっとも、ファイルが見えなくなった
ディスクが1枚だけ発生しましたが、物理フォーマットかけた後は問題なしで
す。(これまでに20枚くらい使いました)

書込番号:2581425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMについて教えて下さい

2004/03/12 04:03(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 べっちまん♪さん

PC初心者です。
現在、学校(大学)の研究室にてDVR-UEH4を使用しています。
複数のPC(OS:WinXppro,Win2000)で研究データのバックアップのためDVD-RAMを使用したいと思いますが、何かとうまくいかず困ってます。WinXpでは、OS上でフォーマット(FAT32)を行いそのまま書き込めるわかっておりますが、FAT32だとWin2000では読み取り書き込みが不可能でした。また、Win2000においてフォーマット(UDF1.5)したRAMのメディアをWinXpで読み込もうとしても「使用中」と警告がでて読み書きが無理でした。
DVD-RAMのメディアは、三菱化学 DRM47Uです。
WinXp,Win2000ともドライブ付属してあったDVD-RAMドライバーはインストール済です。
 そこで質問ですが、
@複数のPCの環境化において、DVD-RAMのフォーマットで適しているのは何ですか?(使用用途は、研究データのバックアップです)
Aどのようにしたら複数のPCにて読み書きができますか?
BWinXpでは、RoxioのDrag-to-DiscをWin2000においてはB's Clipをインストールしていますが、これらにDVD-RAMに対する関係はありますか?
 長くなりましたがどなたかご教授お願いします。

書込番号:2574991

ナイスクチコミ!0


返信する
あああ789さん

2004/03/12 06:35(1年以上前)

Drag-to-Disc、B's Clipの両方のソフトをもっているので経験ありますが、Drag-to-Discが悪さをしています。RW系を使わないのならDrag-to-Disc、B's Clipをインストールしてはいけません。
標準のDVD-RAMドライバーのみなら大丈夫だとおもいます。

書込番号:2575065

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/12 09:02(1年以上前)

DVR-UEH8及び複数PC/OS運転中所有者です。DVR-UEH8に関しましては、今週
から運用を始めたばかりですので、詳細な情報提供はできませんが、ご質問
に関しましては以下の通りです。
1)DVD-RAMをリムーバブルストレージとしてご利用になる場合は<あああ
  789さん>の言われるように"DVD-RAMドライバー"だけでOKです。
2)"Drag-to-Disc"、"B's Clip"の競合に関しては双方で発生しますので
  どちらか一方のみインストールとなります。
3)上記ツールは、DVD-RAMリムーバブルドライブへの影響はないと思います
  ので、CD-R、DVD-Rのパケットライティングツールとして同一PC上でアプ
  リの共存は可能だと思います。僕は"B's CliP"をインストールしてますが
  今のところDVD-RAMドライブへの影響は認められません。
4)複数のPCからDVD-RAMドライブを使用することは可能です。Windows上で  は、「共有」によるサーバ化が最も簡単です。(Linuxマシンからでも
  SAMBAで可能)
5)メディアのフォーマットですが"FAT32"は適さないと思います。お勧めは
  "UDFFS20"です。理由は、DVD-RAMはランダムアクセス可能といっても、  HDDほど俊敏にヘッドが動けませんのでFAT32は敵さないと思います。と言
  うことで僕はまだ一度も"FAT32"を試していません。
6)最後にご質問の整理ですが
>@複数のPCの環境化において、DVD-RAMのフォーマットで適しているのは
 何ですか?(使用用途は、研究データのバックアップです)
 "UDFFS20"ファイルシステムを推奨します。どのPCクライアントからも
 LAN経由でR/W可能です。

>Aどのようにしたら複数のPCにて読み書きができますか?
 セキュリティを重要視するのであれば、WinXPまたはWin2KのProfessional
 版に「共有」インストールすれば簡単で良いと思います。
 しかし、セキュリティ設定が面倒で、全ユーザに開放したいのであれば、
 Win98マシンに共有インストールすれば、気軽にこのドライブを誰もが利用
 できます。

>BWinXpでは、RoxioのDrag-to-DiscをWin2000においてはB's Clipを
 インストールしていますが、これらにDVD-RAMに対する関係はありますか?
 長くなりましたがどなたかご教授お願いします。

 二重インストールしなければ、基本的には干渉しないと思います。但し、
 僕もまだ十分に使いこなしてませんので、明言はできません。

書込番号:2575228

ナイスクチコミ!0


スレ主 べっちまん♪さん

2004/03/12 21:01(1年以上前)

あああ789さん、ニュートリノ21さん すばやい対応ありがとうございます。
勉強になりました。
さっそく試させていただきます。

書込番号:2577166

ナイスクチコミ!0


あああ789さん

2004/03/12 21:45(1年以上前)

補足。
Drag-to-DiscにもDVD-RAMドライバーが組み込まれているので、これはあきらかに干渉して標準のDVD-RAMドライバーと不具合が発生します。
私の場合はUDF1.5フォーマットしたあとUDF2.0フォーマットしようとすると使用中となってできなくなりました。
 B's Clipに関しては私の環境においてはまったく使い物になりません。1個のjpgファイルは記録できますが。一括で10個ぐらいのjpgファイル記録すると何度ためしてもOSがかたまってしまいます。これは標準のDVD-RAMドライバーと干渉してるとは詳しく実験していないのでいいきれませんが。
 なのでRWを使う場合は消去が全消しになりますがRoxioのCreator Classicをつかっています。

書込番号:2577335

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/12 22:43(1年以上前)

<あああ789>さん詳しいご情報ありがとうございます。僕もB's Clipは驚く
べき現象が発生することがあります。Win2Kのカーネルがアプリによって
潰れることはこれまで経験したことが無いのに、このツールをインストール
して、いろいろ使ってますと、ハングに近い状態と、カーネルが潰れる現象
があります。しかし、CD-RやDVD-Rのパケットライティングとしては便利な
ツールのため同居させてます。まだ、問題の症状の出現数が少ないため原因は
特定できてません。(殆どは正常動作してます。)とにかくストレージは
信頼性が一番ですので、今しばらく様子を見てる次第です。CDに関しては
問題ないようです。

書込番号:2577605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Win98で使えないの

2004/03/07 20:02(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 Toshi5913さん

DVR-UEH8をOS Win98で使うのにはどうしたら使えますか、知っている方教えて下さい。

書込番号:2557713

ナイスクチコミ!0


返信する
○デ×ヲさん

2004/03/07 20:10(1年以上前)

無理なのでは?
Me以上にアップグレード。

書込番号:2557752

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/07 23:42(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-388iu2/index.html
中身は同じですが、これにしてはいかがですか?98対応です。

書込番号:2558931

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/03/08 00:36(1年以上前)

メーカー、デザイン等にこだわらないのであれば、ザ・アナログマンさんのおっしゃる機種でよいと思いますが(ってか、選択肢がほとんどない)。

書込番号:2559226

ナイスクチコミ!0


ハマチ.さん

2004/03/08 21:09(1年以上前)

ちょっと速度が違いますが
こんな↓選択肢もありますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01255010138

書込番号:2561883

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/03/08 21:20(1年以上前)

ハマチ.さん推薦の機種は98SEからの対応になっていますが…

書込番号:2561929

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/03/09 20:36(1年以上前)

僕もWin98/98SEでも使いたくて、かなり頑張りましたがだめでした。
アプリは非対応が多いのでやむ得ないのですが、DVD-RAMをリムーバブル
メディアとしてR/Wするくらいのドライバーは作れるはずですから、是非
対応させて欲しいです。(DVD=RAMは速いし書き換え回数がはるかに多い
ため使用したいですね)

書込番号:2565712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

殻から出し入れ

2004/03/04 01:02(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 Win〜末期さん

RAMが使えるドライブとしてこの機種を検討しておりますが…
殻付きRAMに対応してない機種で、
殻から一々出したり入れたりって面倒くさいかなぁ〜?
なんて思ってますが、
すでに使ってらっしゃる方、どうですか?

書込番号:2543676

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/04 01:13(1年以上前)

殻無しRAMを初めから買っているから、殻があるほうが逆に使いにくい
それに値段の違いが大きいね。

reo-310

書込番号:2543706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/03/03 09:52(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 ソフランさん

メーカーHPに・ 本製品を使用する際には、既存のライティングソフトをアンインストールする必要があります。と書かれていますが、アンインストールしなくても動作するのでしょうか?

書込番号:2540570

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・アナログマンさん

2004/03/03 10:32(1年以上前)

ライティングソフトを複数インストールすると、競合などの問題で動作が不安定になることがあります。(パケットライトソフトは特に注意)

書込番号:2540649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これは故障???

2004/03/01 23:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 A-YUYUさん
クチコミ投稿数:10件

最近、この製品を買いました。1EEE1394で接続しています。
ドライブ側の電源を"AUTO"にしてPCの電源を入れるとドライブの電源がまったく入りません。どれだけ待っても電源が入りません。
一度電源を"ON"にしてから"AUTO"にするか、1394を一度抜いて差し込むと認識する場合がありますが、PCの電源に連動することはありません。
これはPCが悪いのでしょうか?それともドライブのせい?
PCはHpのnx9010を使用しています。
他にもこのようにPCの電源と連動しない方いませんか?
どのように対応していますか?
PCと連動しないので毎回ドライブの電源を手動で入れるのは面倒で困っています。

書込番号:2535590

ナイスクチコミ!0


返信する
夜更かしママ本人さん

2004/03/02 11:36(1年以上前)

A−YUYUさんこんにちは!
お役に立つかどうかわかりませんが、私もIEEE1394で繋いだ時、
電源連動機能(AUTO)にしたら、PCの電源が完全に切れないという
状態になってしまいましたので、↓を参考に試してみたところ
その後は問題なく自動で電源オン・オフができるようになりました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9939.htm

A−YUYUさんの場合は、ちょっと的外れかもしれませんが、
一度お試しになってみるのも良いかと思います。
(わかりにくい書き方ですみません・・・)

書込番号:2537069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-UEH8
IODATA

DVR-UEH8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月中旬

DVR-UEH8をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング