
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 16:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 03:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月31日 16:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月30日 20:36 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月30日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2004/06/04 16:28(1年以上前)
使用状況を追記します。
書き込みを行なった状況ですが、
今のところ2枚だけRをRWとして認識して、
1枚目はDVD-RAMドライバーだけがインストされている状態で、
エクスプローラからDVDドライブを右クリック→フォーマットしたそうです。
書き込み→削除→追記ともに出来ています。
2枚目は最初RとしてB'S GOLD7にて書き込みをしようとしたら、
メディアがCDというエラーで書き込みが出来ず、たまたまエクスプローラで
ドライブをクリックすると中が見れたので、もしかしてと思い、ファイルをドラッグしてみると書き込みできました。ただし、こちらはファイルを削除しても追記は出来ませんでした。
それぞれ別のDVR-UEH8を使用しています。
メディアはどちらも同じメーカーです。
使用したPCはそれぞれ別のもので、
PCのOSは1枚目はWIN2000で、2枚目はWINXPでした。
よろしくお願いします。
書込番号:2883445
0点

ソフト・ハード側でRをRWと誤認識したところで、
Rメディアが繰り返し書き込み出来るようになることは
理論上あり得ないんですけどね。
Rの色素が再生することはあり得ませんから。
B'sCLIPはCD-R/DVD-Rだって見かけ上の削除は可能です。
ただそれは見えなくすることで削除に見せかけているだけなので、
書き込まれたデータはそのまま残っていますので、
繰り返していると最終的にはメディアの容量を超える手前で
追加書き込みが出来なくなります。
Rだと思っていたメディアが実はRWだったという勘違いの可能性もありそうですが。
書込番号:2883516
0点



2004/06/04 17:30(1年以上前)
MIFさん、ご回答ありがとうございます。
>B'sCLIPはCD-R/DVD-Rだって見かけ上の削除は可能です。
>ただそれは見えなくすることで削除に見せかけているだけなので、
>書き込まれたデータはそのまま残っていますので、
>繰り返していると最終的にはメディアの容量を超える手前で
>追加書き込みが出来なくなります。
おっしゃる通り、確かに2枚目は容量がいっぱいになると書き込みできなくなりました。しかし、1枚目はいまだに削除・書き込みが出来ています。
ファイルを削除したらどうなるのかプロパティを見て確認してみます。
>Rだと思っていたメディアが実はRWだったという勘違いの可能性もありそう>ですが。
それはないと思います。確かにメディア表面に「R」と記述があります。
メーカーが作り間違えてなければ・・・。(そんなこと無いですよね)
書込番号:2883594
0点


2004/06/07 15:00(1年以上前)
状況がよくわからないんですけど、B's Clip自体はRWだけではなく、Rにも対
応していますので、フォーマットしてしまえば書き込みができること自体は不思
議でも何でもないんですが、何かおかしな動作でもしたんでしょうか? RWと異
なるのは、削除しても空き容量が増えないということくらいです。
書込番号:2894116
0点



2004/06/14 16:08(1年以上前)
ABAさん、ご回答ありがとうございます。
レス遅くなりました。申し訳ありません。
>B's Clip自体はRWだけではなく、Rにも対応していますので、
>フォーマットしてしまえば書き込みができること自体は不思議
>でも何でもないんですが、
そうなんですか・・・。
B'sCRIPではRWでしか使用できないと思っていました。
とりあえず、「Rもパケットライト用にフォーマットして、RWのように書き込みが出来る。」ということですね。その代わり、あくまでRなので、削除をしてもデータ容量は減らずに、ディスク容量に達すると書き込みできなくなる。
うーん、勉強になりました。
なんとか疑問が解決しました。ありがとうございます。
書込番号:2920430
0点





使用したいのですが、FireWire接続でもUSB1.1接続でも再生は出来ます。
書き込む場合B's Recorder GOLDではドライブの認識しません。
何か良い方法あるでしょうか?
ソフトの所為でしたらフリーの物があったら教えて下さい。
0点





僕も AVIで困っています AVIビデオ が 焼けません・・。
とゆうか 「AVIはサポート されていません」と 表示 されて
しまいます。 シンクウ波動研 で みましたが 間違いありません
付け加えるとしたら ファイル名に(Divx&ogg).avi と なっていますどうにかして やきたいのですが どちらか お知恵をかして頂けませんでしょうか? ソフトは ユーリードDVDムービーライターSEです
0点


2004/06/05 01:32(1年以上前)
いちおう突っ込んでおくが、どうやってそのaviファイルを手に入れたのでしょうか?
Divx&ogg←これみてわからないという以上あなたが作ったわけじゃないよね。
書込番号:2885288
0点


2004/06/05 01:46(1年以上前)
TMPEGEncで。DL先や使用方法は、ググってね。
書込番号:2885329
0点


2004/06/05 03:30(1年以上前)
いまだにファイル交換やってる野師がいるんだな。こんなとこで質問なんかして、お前は馬鹿ですか?
やり方はわかるけどお前には教えられんな。
ていうか通報しときますたので、自宅で家宅捜査が来るのを待っててください。
書込番号:2885494
0点





大変初歩的な質問ですが、DVD+RWの初期化はどうすればできるのでしょうか?
DVD−RAMは、DVD−RAMドライバーがあります。エクスプローラーでフォーマットなんて項目でてきません。また、B's RECORDER7にもそのような項目がありません。どなたか教えてください。
0点

BsRecorderGOLD7なら、メディアのアイコン押せば、
フォーマットのアイコンがあります。
書込番号:2865313
0点



2004/05/31 14:40(1年以上前)
XJRR2さん 回答ありがとうございます。
B'SRECORDER7のメディアのアイコンに、フォーマットのアイコンがありません。
ただ、「環境設定のプロパティ」内のドライブの設定のドライブの右にボタンがあり、それを押すと、強制フォーマットの項目が出てきました。しかし、それで強制フォーマットしても、通常のエクスプローラーでDVDドライブを選定しても、ウィンドウ指定のフォーマット形式でないので読めません云々のメッセージが出ます。
なぜなのでしょうか。一応、B'sでは、書き込めます。しかし、なぜそうなるのかわからないと気持ち悪いので、どなたかお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2869245
0点


2004/05/31 15:25(1年以上前)
何か勘違いされてるようですね。
DVD±RWは通常、初期化などしません。DVD±Rと同じ様に書き込みソフトで書き込むだけです。
ただし、パケットライトソフト(B'sCLIP5)をインストールしメディアを
フォーマットすればDVD-RAMの様にエクスプローラ上でドラッグ&ドロップ
の書き込みが出来る様になります。
ただ個人的にはDVD-RAMが使えるドライブなのですから、RWをRAMの様に
使う必要は全く無いと思います。
それにパケットライトソフトというのは色々問題もありますからね。
書込番号:2869334
0点



2004/05/31 16:34(1年以上前)
KloneDVDさん
回答ありがとうございます。
DVD−RAMのように初期化が必要と思ったものですから。
回答でおっしゃる意味でしたら、わかりました。
昔からFPやHDDなど初期化するものという考えに凝り固まっているので、+−RWも初期化が必要と思ったのです。
ありがとうございました。
書込番号:2869487
0点

初期化というか、ただDVD+RWの内容を消してしまいたいのであればB's Recorder Goldにおいて「メディア」(アイコンではない)→「消去」で消すことができます。
書込番号:2869497
0点





昨日、買って来ました。でも、悪戦苦闘です。
オリジナルDVDを作ろうと思ったのですが、AVIファイルだと
焼けません。付属のソフトで直接焼くのは無理ですか?
AVI→MPEGに変換するソフトとかありあすか?
また、DVD-RWのデーターを全部消去(初期化?)するには、
どのソフトを使ったらいいのでしょうか?
0点



2004/05/30 17:34(1年以上前)
オンラインマニュアルは、全部読みました。
あまり規格に詳しくないので、AVIが何かも
よく分かってないのですが…すいません。
DVDはMPEG2が焼けるんですよね?
でも、AVIファイルを焼く方法って
ないのでしょうか?
書込番号:2866112
0点

付属のUlead DVD MovieWriter Advance SEを使っていますか?
このソフトでAVIファイルをDVDビデオ形式に変換できます。
ついでにメニューをチャプターを設定するのもいいでしょう。
書込番号:2866177
0点

AVIファイルといってもたくさんありますからね
お持ちのAVIファイルはどこからどうやって手に入れたものでしょうか?
そのあたりを詳しく書かれると適切な返信がはいるとおもいますよ。
DVから取り込んだDV−AVIファイルならムービーライターアドバンスで取り込めばとりあえずはDVDに焼く一歩手前まで持っていくことが出来ます。
書込番号:2866197
0点



2004/05/30 19:24(1年以上前)
AVIファイルは、間違いでした。
ファイルのプロパティーを見ると、
ファイルの種類がビデオクリップに
なっていましたが、それは焼けませんでした。
種類がムービー ファイル (mpeg)に
なっているのは焼けました。
あと、消去の事は下の方の方法で解決しました。
よく見ないですいませんでした。
書込番号:2866514
0点

>そのあたりを詳しく書かれると適切な返信がはいるとおもいますよ。
状況によっては適切なツッコミが入るかもしれません(笑)
書込番号:2866793
0点





VAIOを利用していますが少し旧い型の為DVD-ROMしか装備されていません。VAIO付属GigaPocketで録りためたテレビ番組をDVDに保存しようとDVDドライブの購入を考えています。そこで質問ですがDVR-UEH8についているソフトを使えばGigaPocketで保存されている番組をそのままDVDにする事は出来るのでしょうか?それとも別に編集ソフトの類が必要なんでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/05/26 23:27(1年以上前)
「悩める若葉 さん」のPC
たぶん「USB2.0」 ないと思いますが、
「IEEE1394」接続端子はありますよね。
「USB2.0」より「IEEE1394」が安定してるとか?
私のPCもVAIO(PCV-RX71K)で、DVD-ROMだけですが、
外付け「DRX−500ULX」(SONY)使ってます。
「IEEE1394」接続で問題なしです。
あと、「DRU−510AK」も使ってます。
「GigaPocket」からDVD±RWに。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/#02
↑見る限り「IEEE1394」 接続で、いいと思います。
あとは同梱ソフト(使ったこと無いので何とも?)のヘルプで、がんばる!!!
書込番号:2853453
0点



2004/05/26 23:43(1年以上前)
qsb02様、早速のレスありがとうございます。
DVD作成…全くの未知の世界で色々と調べてはみたんですがどうにも分からなくてこちらに駆け込んでみました。
我が家のPCはご指摘のとおり「USB2.0」ではないです。ですので空いている「IEEE1394」を利用しようと思っていますがチラッと聞くところによると梱包ソフトではGigaPocketで録ったものはDVDに出来ないとか…??qsb02様がお使いの外付けはどのような手順でGigaPocketからDVDにするのでしょうか?図々しく
書込番号:2853540
0点



2004/05/26 23:46(1年以上前)
す、すみません。書き込み途中で送信してしまいましたm(_ _)m
本文続きで…図々しくも重ねての質問ですがよろしければ教えて下さい。
書込番号:2853553
0点


2004/05/27 00:20(1年以上前)
「悩める若葉 さん」 の、
PCは何でしょうか?
書込番号:2853729
0点


2004/05/27 15:03(1年以上前)
> チラッと聞くところによると梱包ソフトではGigaPocketで録ったもの
> はDVDに出来ないとか…??
この話のでどころは? 信頼できる情報筋?
それはさて置き、
DVDにしたいと言っていますがDVD-Videoとして保存したいのでしょうか、
それともMpegデータとして保存したいのでしょうか。
いずれにしても付属ソフトで可能ですから心配いらないでしょう。
ちなみにqsb02 さんはGigaPocketの機能でDVDに書き出しをしてるのでしょう。(多分?)
書込番号:2855145
0点


2004/05/27 22:56(1年以上前)
>ちなみにqsb02 さんはGigaPocketの機能でDVDに書き出しをしてるのでしょう。
>(多分?)
私の場合「S−VHS」テープを
「Gigaビデオレコーダー」で「GigaPocket」へ
「Gigaビデオレコーダー」で「TV録画」での番組も
「GigaPocket」のビデオカプセルを→右クリックで
書き出しで→任意のフォルダへ保存
それを、同梱のソフト「MY DVD」←※1
で、DVDにしています。
「DRX−500ULX」か「DRU−510AK」で。
「GigaPocket」から書き出ししたファイルは、
私のPCでは「MpegCraft」「ShowBiz」でも認識してくれます。
※1 510AK同梱の「MY DVD」です。
書込番号:2856611
0点



2004/05/27 23:03(1年以上前)
qsb02様、私が使用しているPCはVAIOGR81Gです。
KloneDVD様、保存はDVD-Video形式でしたいと思ってます。「DVDに出来ない?」の話は職場の上司に聞いたんですけどその方もそれ程PCには詳しくないようなので今一つ説得力はないかもしれません??
書込番号:2856643
0点


2004/05/27 23:31(1年以上前)
>私が使用しているPCはVAIOGR81Gです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/current.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
私が使用しているPCはVAIOGR81G ←?
明日探してみます。
書込番号:2856804
0点


2004/05/27 23:36(1年以上前)
ノートパソコンですか?
デスクトップですか?
書込番号:2856822
0点



2004/05/28 00:20(1年以上前)
すみません〜番号足りませんでしたm(_ _)m
我が家のPCはVAIOノートPCG-GRX81G/Pです。よろしくお願いします。
書込番号:2857054
0点


2004/05/28 23:26(1年以上前)
悩める若葉 さんへ
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX81G/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/GigaPocketLE_GR/index.html
↑私のPCより新しいですね。
スペックでは、DVD作成できると思いますが、
ちなみに私のPCは、PCV-RX71K
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
KloneDVD さん も言われてますが
>いずれにしても付属ソフトで可能ですから心配いらないでしょう。
ただ、ハードディスクの空容量が心配です。
約40GB(Ultra ATA/100)(C:約10GB/D:約30GB(出荷時)
「DVR-UEH8」についているソフトをインストールして、
DVD作成する時にはHDDに空き容量最低10G以上必要です。
30G位ないと、安定しないかと。
>「DVDに出来ない?」
は、HDDを増設しないと出来ない、の意味かと。
私も、DVD1年生です
先輩方のご意見、よろしくお願い致します。
書込番号:2859857
0点



2004/05/29 00:52(1年以上前)
qsb02様、丁寧な説明いつもありがとうございますm(_ _)m
我が家のPCですがVAIOノートPCG-GRX81G/Pの他に家族共用のPCG-GRX52G/Bもあります。内容はそれ程変わらないと思うんですが?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRX92G/lineup_master.html
>ただ、ハードディスクの空容量が心配です。
>約40GB(Ultra ATA/100)(C:約10GB/D:約30GB(出荷時)
どちらのPCも外付けのHDDで120GBの増設はしてあるんですけどそれで大丈夫なんでしょうか?
周りから「旧いノートPCでDVD作成しようなんて無謀」との突っ込みを入れられていますがどうしてもやってみたくて…。毎日毎日質問ばかりで本当にすみません。
書込番号:2860169
0点


2004/05/29 23:57(1年以上前)
悩める若葉 さん
「VAIOノートPCG-GRX81G/P」本体のHDDの「D:\」の
空き容量は、20G位ありますか?
外付けHDDは、保存用です。
本体のHDDに空き容量がないと、難しいというか
DVD作成出来ないですね、20G位あるのなら
>どうしてもやってみたくて…。
まず、やってみる!
やって、出来ないことを聞きましょう。
http://www.kakaku.com/ 掲示版の皆さんが答えてくれると思います
>KloneDVD さん
> チラッと聞くところによると梱包ソフトではGigaPocketで録ったもの
> はDVDに出来ないとか…??
>この話のでどころは? 信頼できる情報筋?
>いずれにしても付属ソフトで可能ですから心配いらないでしょう。
>「Gigaビデオレコーダー」の「TV録画」での番組を
>「GigaPocket」のビデオカプセルを→右クリックで
>書き出しで→任意のフォルダへ保存→そのファイルをDVD作成ソフトへ
やってみる!
なにもしないで心配していても、次こないですよ、
だめだったとしても「悩める若葉 さん」の経験として
この掲示板に書き込んでください。
誰かのやくにたつかも。
書込番号:2863643
0点



2004/05/30 01:03(1年以上前)
qsb02様、ハードディスクの空き容量やはりちょっと足りないようですが代替案を検討してDVD作成に挑戦したいと思います!!本当にありがとうございました。
書込番号:2863932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
