DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-UEH8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月中旬

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブって 活かせるの

2004/05/06 21:42(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 けいかさん

DVD非対応のドライブを内蔵しているPCに拡張外付けします。
で、従来の内蔵CD用ライティングソフト(プリインストールのADOBE CD CREATERとかDirectCDとか)をアンインストールするわけですが、この際 従来の内蔵CDドライブは 新しくインストールする添付ソフトでコントロールできるのでしょうか? ドライブの種類に依るのでしょうか?
基本的な質問で 申し訳ありません。教えてください。
あっ、明日 この製品買いに行くんですよ。

書込番号:2777570

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/06 22:20(1年以上前)

基本的に内蔵ドライブもコントロールできますが、
そのドライブがソフトに対応してるかどうかはBHAのサイトで検索してお調べになってください
http://dlist.bha.co.jp/drive/index.asp?ProCD=G7

書込番号:2777788

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいかさん

2004/05/07 00:04(1年以上前)

REXさん、すぐにレスくれてホントにありがと。
調べたら、私の内蔵ドライブはB'sGOLDでOKでした。
一方で、この掲示板の[2608058]が ちょうど私の心配していることです。
(ちゃんと読んでからカキコすればいいのにねぇ。ごめんなさい。)
コンピュータに詳しくないので、
従来のライティングソフトをそのままにしておいたほうが良いのかな、やぱし。

書込番号:2778485

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/05/07 05:28(1年以上前)

<けいか>さん:大丈夫ですよ。
>DVD非対応のドライブを内蔵しているPCに拡張外付けします。
>で、従来の内蔵CD用ライティングソフト(プリインストールの
>ADOBE CD CREATERとかDirectCDとか)をアンインストールする
>わけですが、この際 従来の内蔵CDドライブは 新しくインストール
>する添付ソフトでコントロールできるのでしょうか?
>ドライブの種類に依るのでしょうか?

1)このDVDドライブのライティングソフトを使用するためには古い
  同ソフトをアンインストールする必要があります。
2)アンインストール後は新しいライティングソフトがDVD非対応ドライブ
  をサポートします。
3)アンインストール時のご注意点としては、システムレジストリ情報まで
  消してしまわないことです。アンインストール中にこれを「消去しても
  良いか?」と言う問い合わせがあったら消さない置くことです。操作は
  「無視&スキップ」を選びます。
4)アンインストールが正しく行えたことを確認(ドライブが見えること)
  してから、新しいソフトをインストールします。
5)もし、誤ってドライブが見えなくなってしっまたら[2608058]の僕の書き
  込みを見てください。

書込番号:2779172

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいかさん

2004/05/07 23:22(1年以上前)

おかげさまで、何とか動いているみたい。
ありがとう。おせわさまでした。

書込番号:2782004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

RAMの初期化

2004/04/17 18:26(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 もーねさん

教えてください。
RAMの初期化ができません。
ドライプのアイコン右クリックでフォーマットをおこなっても
「書き込みができない状態になっています。一度ディスクを取り出してから、ご使用ください。ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください。」
と指示されます。
そこでプロパティの書き込み欄にてこのドライプからのcd書き込みを有効にするにチェックをいれると
「windows XP標準のCD−R/RWディスクへの書き込み機能が有効になりました。dvd-ramディスクに書き込むことができなくなりますが、よろしいでしょうか?」
とでてわかりません。
実際、落としたいファイルをドライプにドラックアンドドロップすると「0167-001をコピーできません。このディスクは書込み禁止になっています。書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。」
とでます。
解決方法はなんでしょうか?
おしえてください。

書込番号:2709119

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/17 18:56(1年以上前)

B's Gold7は使っていませんけど、B'sGold5でも大体やり方が同じだと思いますので、ちょっと説明しますと、B'sを立ち上げ、補助メニューの環境設定をクリックしてください。
そして、ドライブ設定タブにお使いのドライブが表示されているのでしたら、書き込み対応メディアのDVD-RAMにチェックがあるのを確認してください。
もしチェックがついていないときは、使用中のドライブで選択してください。
選択され、書き込みメディアチェックがありましたら、使用中のドライブのドライブ名の隣のボタンをクリックしてDVD-RAM設定タブに有る物理フォーマットボタンをクリックしてください。

書込番号:2709242

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/17 20:20(1年以上前)

あもさんアドバイスありがとうございます。
さっそくぶつりフォーマットを行っています。
しかし、理想というかDVD-RAMドライバによるフォーマットがなぜ
できなったのかが気になります。

書込番号:2709486

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/17 21:13(1年以上前)

ざんねんながら失敗でした。
「書き込みができない状態になっています。一度ディスクを取り出してから、ご使用ください。ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください」
と表示されました。
これはドライブにドラッグアンドドロップの方法によるものです。
メディアがはずれなのでしょうか?

書込番号:2709695

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/17 22:40(1年以上前)

>メディアは富士フイルムきれい録り「くり返し録画用」です。
ということはUDF2.0/2.01でフォーマットされてますね。
RAMドライバはインストールしてありますか?XPは標準ではUDF2.0/2.01フォーマットのディスクへの書き込みに対応していませんので、「書き込みできないRAMディスク=書き込みができない状態になっている」と認識している可能性があります。物理フォーマットもできないとのことですので的はずれかもしれませんが、もしRAMドライバを入れてないなら入れて試してください。

書込番号:2710047

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/18 06:09(1年以上前)

srapneelさんアドバイスありがとうございます。
dvd-ramドライバーはダウンロード済みです。
そのドライバーでのフォーマットで
「書き込みができない状態になっています」
とエラーが出ます。
書き込みができない状態とはなんなんでしょうか?

書込番号:2710930

ナイスクチコミ!0


ばんばんぶーさん

2004/04/18 09:44(1年以上前)

初期化に失敗とのことですが、ノートンとか常駐してませんか?
もしそうならノートンの「Auto-Protectを無効」にしてからフォーマットを試すと成功するかもしれません。

書込番号:2711284

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/18 13:39(1年以上前)

ノートンオートプロテクト無効にしてます。
こりゃー初期不良ですかね?
メディア変えてやりましたが同じ状態です。

書込番号:2712017

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/04/18 16:03(1年以上前)

<もーね>さん始めまして。DVD-RAMのフォーマットがうまくできない
との件ですが、最初に行われた操作のままとすると以降はどんなことを
しても動作できなくなると思います。
>「書き込みができない状態になっています。一度ディスクを取り出し
>てから、ご使用ください。ボリュームラベルを変更するには、ディス
>クのプロパティから行ってください。」
>と指示されます。
>そこでプロパティの書き込み欄にてこのドライプからのcd書き込みを>有効にするにチェックをいれると
>「windows XP標準のCD−R/RWディスクへの書き込み機能が有効になり>ました。dvd-ramディスクに書き込むことができなくなりますが、よろ>しいでしょうか?」とでてわかりません。
この警告に対する処置で「CD-R/RWディスクへの書き込み機能が有効」
のままに設定してしまっておられませんか?これは、マイクロソフト
標準の機能ですので「オフ」に設定しなければいけません!!

それと、デバイスドライバーのバージョン問題もあるかもしれません
ので確認が必要です。分からない場合は「スタート」ボタンから
Windows UPデートでスキャンをかけドライバーで未更新のものがないか
お確かめ下さい。

書込番号:2712347

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/04/18 16:23(1年以上前)

ちょっと寸足らずな説明だったかも知れません。以下の手順でお確かめ
下さい。
1)DVD_RAMドライブアイコンにカーソルを置き「右ボタン」クリック
2)ポップアップメニューより「プロバティ(R)」を選択&クリック
3)「聞き込み」の項目をクリック
4)「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェクが入ってたら
  これをクリックして取り外してください。
5)「適用」または「OK」ボタンを押します。

書込番号:2712405

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/04/18 18:02(1年以上前)

訂正:「聞き込み」−>「書き込み」

書込番号:2712686

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/19 19:07(1年以上前)

ニュートリノ21さんアドバイスありがとうございます。
CD-R/RWディスクへの書き込み機能が有効にチェックはいれておりません。くやしいですが、お店に持って確認してもらいに行ってきます。

書込番号:2715996

ナイスクチコミ!0


ipsum2609さん

2004/04/19 23:51(1年以上前)

もーねさん こんばんは。
私も同じ症状が出てます。
試しに、メディアはvictorのDVD−RAM VIDEO用です。UDF2.0/2.01をUDF1.5にフォーマットすると(2.0にでも同じですが)「書き込みができない状態になっています。一度ディスクを取り出してから、ご使用ください。ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください。」と出ます。添付のB's7では出来ました。また、メーカーは不明ですが、データ用だと今、フォーマット出来そうです。(今現在実施中)。もしかして、VIDEO用とデータ用と違いがあるのかもしれません。お店に持って行って確認して頂きました?ぜひ、情報お待ちしております。

書込番号:2717330

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/04/22 18:58(1年以上前)

今日販売店に預けてきました。
診断にニ、三日かかるそうです。
ipsum2609さんのその後はいかがですか?

書込番号:2725725

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/04/22 20:53(1年以上前)

<もーね>さん、お力になれず申し訳ありませんでした。 早く使えるように
なると良いですね。
<ipsum2609>さん、はじめまして、僕の場合は問題は起こってません。使用
メディアは日立マクセルのDVD-RAM VIDEO用4.7GBです。これを、クイック
フォマットや物理フォーマットなどいろいろなことして試してますが問題は
ありません。これまでに16枚位使いましたが全てOKです。但しこの中の1
枚のみ書き込みエラーが発生したが物理フォーマットをしたところOKです。

書込番号:2726026

ナイスクチコミ!0


ipsum2609さん

2004/04/24 01:33(1年以上前)

【もーねさん、ニュートリノ21さん】
こんばんは。
データ用ですと初期化出来ました。VIDEO用(CPRM)だとやはり出来ませんでした。ドライブのverA203、関係ないと思いますがIEEE1394で接続してます。明日、RAMドライバーの再インストール等行ってみたいと思います。是非、お預けになったあとの御報告お待ちしております。

書込番号:2730267

ナイスクチコミ!0


ipsum2609さん

2004/04/29 20:09(1年以上前)

も-ねさん
こんばんは。初期化の件、解決出来ました?
私は解決出来ました。o(*^▽^*)o
既に試されているかもしれませんが、
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup4.htm
を参考にしてみて下さい。
私はUPGRADEする時に、”DMA”にしており、これを”PIO”にし、再アップデートしたら見事に初期化出来ました。
アップデート後は”DMA”に戻してもOKでした。

書込番号:2749774

ナイスクチコミ!0


困ったなあ〜さん

2004/05/01 13:30(1年以上前)

新参者ですが、私の悩みも聞いていただけないでしょうか? 話題をずらすつもりはありませんが、万が一そうなってしまったら申し訳ありません。
 私もRAMの初期化ができません。もーねさんが最初におっしゃられたのと同様のメッセージが出てきてしまいます。フォーマット形式のすべて試してみました。物理フォーマットも試してみました。完敗でした。
 接続はIEEEでメルコのハードディスク×3機とディジーチェーン(本ドライブを含めて4機)しています。ちなみに本機をPCから一番最初に接続しても、末尾に接続しても状況に変化はありません。
 PCはDELL製ノートブックINSPIRON 8100で、WIN XP PROとWIN 2000のデュアルOS環境にしてあります。RAMの初期化ができないのは、WIN XP PROの側で、WIN 2000側ではちゃんと初期化できます。
 ということで、I-Oに電話をかけました。BHA(B'SシリーズとRAM DRIVERのメーカー)に訊けと言われました。BHAに電話すると、ハードの問題だからI-Oに訊けと返されました。
 ただ、BHAからはいくつかの指摘を受けました。同社と話していて気づかされたのですが、私のPC(エクスプローラ上というか、マイコンピュータ上)からは本機は”CDドライブ”と認識されているのです。これが問題だとBHAは言うのです。RAM DRIVERがインストールされた時点で、本機はRAMドライブとマイコンピュータ上で表記されるはずだと言うのです。だから、RAMの初期化ができないのだ、と言うのです。加えて、私の場合、このマイコンピュータ上のCDドライブ(本機)を右クリック⇒プロパティとしても「書き込み」のタブが出てきません。これもOS=WIN XP PROが本機をRAMドライブと認識していないことに起因する、と言うのです。
 BHAは続けました。「WIN XPのIEEE接続ではRAMドライブがうまく認識できないことがある。この件については、マイクロソフトも認識している。抜本的な解決方法は無い。WINDOWSが起動している中で、本機の電源を入れなおすとうまくいく場合がある。もしくは、USB接続にしろ。」しかし、私のPCはUSB2には対応しておらず(PCカードを買い足さねばならない)、USB1.1では、伝送速度の問題で、そもそも本機を購入した目的である、動画の再生は不可能そうだし、電源の入れ直しでは何も変化はありませんでした。
 長々書き連ねましたが、どなたか改善策をご存知ないでしょうか?
 ちなみに、”CDドライブ”と表れるのですが、-RWとして、B`S CLIP経由で使えることは確認済みです。

書込番号:2755999

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/05/01 21:51(1年以上前)

ipsum2609さんご無沙汰して申し訳ありません。
ようやくお店で初期不良と判断したのか新品で対応されました。
まだ箱をあけてません。
気になってはいたので報告にこちらに来ました。

困ったなあ〜さん。
大変興味深いレポート読ませていただきました。
私の状況そのまんまです。
xpのIEEE接続です。
マイコンピュータ上ではcdドライブと認識しており、
-Rでは付属ライティングソフトで書き込めました。
新品に喜んだのもつかの間、
問題は環境にあったのかもとショックです。

まだ新品を開封していませんので、
開封したらまた報告します。

書込番号:2757314

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーねさん

2004/05/03 00:53(1年以上前)

RAMに書き込みできました。
やっぱりdvdドライバの初期化はできませんでしたが
B's Gold7で初期化すれば、マイコンピュータの
cdドライブ(相変わらず)へ
ドラッグすれば書き込みできるようになりました。
(しかし、なぜかドラッグの際フォーマットしろとでますが・・・)
なにはともあれドラッグして書き込みできたので
ご報告いたしました。

書込番号:2761717

ナイスクチコミ!0


困ったなあ〜さん

2004/05/06 21:36(1年以上前)

もーねさん。その後いかがですか?
 私の方は、なお不調な点があるものの、多少の改善が得られましたので、報告します。
 結論から申し上げると、RAMの初期化・書き込みに成功しました。その根拠は、やはり、"CDドライブ"を"DVD-RAMドライブ"と表示させることに成功したからです。
 そのために、2つのことをいたしました。@コントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス⇒管理ツール⇒ローカルセキュリティポリシー⇒ローカルポリシー⇒セキュリティオプション⇒「デバイス:CD-ROMへのアクセスをローカルログオンユーザーだけに制限する」を無効にする。(デフォルトは「無効」です。)AデバイスマネージャーからDVD/CD-ROM DRIVEを開いて、本機のドライバを削除⇒OS再起動⇒自動的にドライバが再インストールされる。
 これで、、"CDドライブ"が"DVD-RAMドライブ"に変わらないでしょうか? (というか、私はこの方法で、うまくいきました。)
 "CDドライブ"が"DVD-RAMドライブ"になってしまえば、初期化も書き込みも問題ないと思います。私も問題ありませんから。
 ただし、不安定な箇所・注意点がいくつか見受けられます。@ドライバの削除は、最悪の場合、OSの再インストールを惹起させます。バックアップやその覚悟をお忘れなく。A本機については、以上で、問題を解決できたのですが、当初からある内蔵のCD-RW/DVDコンボドライブが、入れ替わりに、"CDドライブ"と表示されるようになってしまいました。(このドライバの削除はなお行っておりません。内蔵型という性格上、本機のような外付けより、失敗⇒OS再インストールに直結しそうで。)BOS起動時に本機のAUTO電源を入れ忘れたり、あるいは先般申し上げた、他のFIREWIREの機器との接続の順番を入れ替えたりすると、"DVD-RAMドライブ"と表れず、また"CDドライブ"となってしまい、ゆえにドライバの削除⇒OS再起動を余儀なくされることです。
 以上、お役に立つかどうか。参考まで。

書込番号:2777544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込み容量について

2004/04/25 19:48(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 ナナー77さん

はじめまして、DVR−UEH8を最近購入して使い始めた者です。(PC暦も1年程の初心者です。)
もしかしたら板ズレの質問かもしれませんが、教えて下さい。
記録媒体としてDVDメディアは初めてで、CD−Rの場合は大体容量一杯まで入るのですが、DVD−Rはインデックス等に使われる情報の為フルに記録出来ないのですが、多少(100MB位)少なく記録しようとしたら容量が足りませんと言われました。
何度か増減してみましたが、丁度メディアを上手く使い切る量って簡単に分かる方法はありますか?
ライティングソフトは付属のB'sRG7です。

それと書き込んでいる間他のソフトは動作させないようにと注意が出ますが、全く何も出来ないのでしょうか?(だとしたら勝手に起動するアラートやウイルススキャン等も切った方がいいのですか?)

記録メディア(DVD−R)ですが、メーカー推奨の物と格安品(100円以下)を各5枚焼いてみましたが、特に差異ありませんでした。
雑誌には格安品は書き込みエラーが多く、紫外線による劣化が早いとありましたが、運良く書けた場合どの位で劣化するのでしょう?

取り扱いについてですが、紫外線にあてなければいいのですか?
室内でしか扱わないので、あたる事は無いと思うのですが・・・。
それと劣化した場合どうなるのでしょうか?
いきなり読めなくなるのですか?
それとも何か劣化の兆候とかあるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2735964

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/04/25 20:08(1年以上前)

>DVD−Rはインデックス等に使われる情報の為フルに記録出来ない
メディアに表記されている4.7GBは10進数です。
PCで使われる2進数的表記(1024=2の10乗ごとに単位が繰り上がる)にすれば約4.38Gbyteという表記になります。

>書き込んでいる間他のソフトは動作させないようにと注意が出ますが
PCのスペック次第です。
書き込みに失敗するようなら常駐ソフトを切った方がいいでしょう。

書込番号:2736023

ナイスクチコミ!0


N2-tronさん

2004/04/25 20:13(1年以上前)

DVDは4.7GBの容量がありますが、実際に書き込めるのは4.3GB程度です。
理由は…検索してください。

書き込み時の作業ですが、何もしないのが1番ですが、
いろいろやってても大丈夫です。
PCのスペックにもよりますが
ネット巡回、メッセンジャー、mp3再生程度なら余裕です。
ウィルスソフトの常駐は全く問題ないです。

メディアはできる限り国産メーカーの物を使った方が良いと思います。
メディアの保存は光・高温多湿を避けて保存しましょう。
読めなくなる時は何の兆候もありません。

書込番号:2736050

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/04/25 20:32(1年以上前)

>記録メディア(DVD−R)ですが、メーカー推奨の物と格安品〜
>特に差異ありませんでした。
メディアが最後まで書き込みができても、必ずしもベストな記録品質で書き込みできたとは限りません。
記録状態が悪くてもドライブ側の補正機能が許す限り、とりあえず最後まで書き込みを試みてくれますので。

あと紫外線といっても直射日光のみを指しているわけではありませんので、室内だから安全という事はありません。
もちろん直射日光にさらせば加速度的に劣化が進みますが、室内に入り込む程度の紫外線でも若干ダメージは受け続けます。

あとエラーの兆候的には外周部のデータから劣化すると言われているますが、必ずしもそうとは限らないようです。
というか、いちいち品質を気にするぐらいなら精神衛生的にも国産メーカー製メディアを使った方が賢い選択ですよ。

書込番号:2736134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/25 20:46(1年以上前)

BsGOLD7なら、中央のバーグラフを見ながら、書き込み対象を足したり引いたりして
調整してみて下さい。書き込みファィルのリストから削除する分には、元のデータは消えません。

 マシンのスペックによりますが、バッファアンダーランエラー回避機能付のドライブなら
(最近のはみんな付いてるはず、BaGOLDなら設定があります)Pentium3-1GHz位の
パソコンなら、アンチウイルス常駐のままで、ブラウザ開いたりメール読む分には
まず大丈夫でしょう(自分の経験ではもっと低くても大丈夫でした。)

 安物メディアですが、友人のSuperXは、書き込んでから2ヶ月経たずに再生不能になりました。
 あと、安物メディアはドライブに無理に仕事させることが多いので、ドライブの痛みが速くなります。

 メディアの保管ですが、直射日光に当たるところ、温度変化の大きいところ、
水分の多いところは避けた方が良いです。
メディアが痛んで、記録面と保護面(透明プラスチックのところ)の間に隙間ができると、
記録面が腐食して、最悪読み取り不良になります。これは普通に保管していても、
20年とかで起こるそうです。

書込番号:2736189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナー77さん

2004/04/26 21:28(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

マシンのスペックはCPUがceleron(R)1.80GHz 256MB RAM HD40G
OSはXP Home SP1 です。

>安物メディアですが、友人のSuperXは、書き込んでから2ヶ月経たずに再生不能になりました。
>あと、安物メディアはドライブに無理に仕事させることが多いので、ドライブの痛みが速くなります。

うわ〜私が買ったの正にそれです。広告の品(5枚パック)お一人様1点の奴を(試しに一つ買ってみて無事に書けたので)何度も行って一杯買っちゃいました^^;
たった2ヶ月しかもたないなんてショックです!それって保管の所為とかじゃないんでしょうか?
だとしたら既に焼いたの国産のに焼き直さないと・・・。
(3〜4年も持てば多分メディア自体が新しくなるでしょうからいいんですが。)
DVDにまとめようかと思っていたけど、逆にCD−Rの方が保存性はいいのかな?

>精神衛生的にも国産メーカー製メディアを使った方が賢い選択ですよ。
やはりそうですね、オススメのってありますか?(DVR−UEH8と相性が良くて値段もそこそこなの)
国産では太陽誘電(メーカー推奨だし)のが安かったので、5枚パックを買ったんですが、前のタイプらしく書込速度が遅いんです。
4倍対応ではセーラー万年筆のがあったんですが、製造は台湾あたりでした(コレどうなんでしょ?)
国産メーカーでもソ○ーとかなのに外国生産のがありました、国内メーカーでも製造が国外のは避けた方がいいのかな?

>室内に入り込む程度の紫外線でも若干ダメージは受け続けます。

TDKのUVガードのとか良いんでしょうね、でもパックで買っても1枚500エン以上ではチョット・・・。
保管場所は窓から離れているのですが、ケースに入れて棚に並べるだけじゃダメなんでしょうか?

書込番号:2739764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/26 22:12(1年以上前)

激安メディアですけど、大抵品質にバラツキがあるので、
全部が全部2ヶ月で読み取れなくなめ訳ではないですよ。
ただ、品質の良いものに焼き直した方が良いと思います。
あたりが悪いとエラーだらけで単価の差が帳消しになってしまいます。

品質が良いメディアならマクセルかTDKが無難です。
(8倍対応はまだまだ高価だけど。)
スピンドルケースで買ったのなら、http:
//www.sanwa.co.jp/product/acc/filing.htmlのようなケースに収納して、
直射日光の当たらない場所に保管しておいては。

書込番号:2739993

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/05/05 22:11(1年以上前)

> ウィルスソフトの常駐は全く問題ないです。
ワクチンソフト(ウイルス対策ソフト)ならたいした問題じゃないけど、
ウイルスソフトの常駐は問題だと思う。
(茶々入れすみません。)

# あと伏せ字使うのも嫌いだな。
# 伏せるぐらいなら書くなと。そうじゃなきゃちゃんと書きましょう。
# もちろん不確かな情報なら書かない方がいいですけど。

by yammo

書込番号:2774050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATAPIのエラーが発生しました。

2004/05/05 10:02(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 WASAMON−SUKIさん

昨日、UE-H8を購入して、推奨のDVD-Rを数枚焼きましたが、4枚目から、時々表題の「ATAPIのエラーが発生しました。ユニットアテンション状態です。(Drive Error NO.2a062900)の表示が出て、ライティングが出来ない状態になりました。テスト後に書き込んでも同じ状態が、度々あり、10枚中4枚がエラーの惨憺たる結果です。当然エラーになったディスクはごみと化してしまいました。ちなみにマシンのスペックは、富士通デスクトップ ペンティアム4 メモリ768 HD120で、ソフトは添付のビーズゴールド7です。どなたかご教授お願いします。

書込番号:2771324

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WASAMON−SUKIさん

2004/05/05 10:06(1年以上前)

PSです。接続はUSB2.0で行っています。勿論USB2.0対応のマシンです。

書込番号:2771334

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/05/05 10:26(1年以上前)

参考になりますか?↓
http://help.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G7&Clear=&E_CODE=2a062900&E_OS=Win98

書込番号:2771407

ナイスクチコミ!0


スレ主 WASAMON−SUKIさん

2004/05/05 10:48(1年以上前)

早速のアドバイス頂きましてありがとうございます。参考のウェブページを見てみました。他のライティングソフトの影響を受けてるのかも知れませんね。アンインストールして試みて見ます。どうもすみません!m(__)m

書込番号:2771486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8倍速書き込み大丈夫?

2004/05/01 14:43(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

クチコミ投稿数:268件

8倍速のメディアがまだ高いこともあって4倍速までしか試したことがないのですが、8倍速だと少なくとも計算の上では転送速度が90Mbpsは必要になってきます。これは2.5インチHDDの転送速度にも近い数値のように思えます。
1394やUSB2.0にしても公称値の転送速度には程遠いというのが通論です。
私の2年前のノートPCには1394は付いていますがUSBは1.1なためにこの機種にしましたが、本当に8倍速で焼きこめるのでしょうか?

ちなみに私のPCのスペックは、
Athlon1.2GHZ
256M
HDD40G 4200rpm
使用IF IEEE1394
です。

8倍速で焼きこんだことのある方が見えたら教えてください。

書込番号:2756203

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/05/01 15:38(1年以上前)

USB1.1では0.8倍速しか出ません。素直にUSB2.0に拡張しましょう。

書込番号:2756306

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/05/01 16:17(1年以上前)

↑IEEE1394があるんだからUSB2.0はとくに必要ないかと。

書込番号:2756391

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/05/01 16:26(1年以上前)

USB・IEEE1394両タイプモデルのでしたか。失礼しました。

書込番号:2756414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PS2で・・・

2004/04/21 11:22(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

無事PS2で再生できるようになりました!ありがとうございました!
しかし・・・
2枚目から[RAN TIMEエラー・・・アブノーマルプログラムターミネーション]と表示され書き込みが出来ません!
マキセルのMAXELL DATA MEDIA 4.7GB DVD+Rです
ソフトはDVDムービーアドバンスでDVD-VIDEO形式でまちがってないのですが、ヘルプを探したんですが原因が解りません・・解る方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します!

書込番号:2721555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/21 11:27(1年以上前)

そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける。
なければアプリの再インストを。

書込番号:2721569

ナイスクチコミ!0


タコとったど〜!さん

2004/04/21 16:29(1年以上前)

おめでとう!と言いたいとこだけど、またトラブル?
いちごほしいかもさんので解決しそう...

書込番号:2722168

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂2さん

2004/04/21 22:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
いちごほしいかも・・・さん
タコとったど〜!さん
そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける>>

書込番号:2723366

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂2さん

2004/04/21 22:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
いちごほしいかも・・・さん
タコとったど〜!さん
そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける>>
のご意見なのですがアップでーたをどこでダウンロードして
どこのフォルダーに保存すればよいのでしょうか?
無知なのでご不便おかけいたしましてすみません・・
再インストールなのでできればしたくないので・・
宜しくお願い致します!

書込番号:2723377

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂2さん

2004/04/21 23:45(1年以上前)

ちょっと再インストールして
やってみます、また結果報告いたしますので
よろしくです。

書込番号:2723721

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂2さん

2004/04/22 01:48(1年以上前)

再インストールしてやりましたがやはり
失敗してしまいました・・・。症状は全く同じで
「進行状況=モーションメニュー変換中」にエラーになりました
やっぱりアップデータなのでしょうか・・・?

書込番号:2724143

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂2さん

2004/04/23 13:29(1年以上前)

その後なのですが色々試したり試行錯誤していたら
解りました、原因は規格がMP3とかのオーサリングできない形式の
ものでした・・初歩的なミスでして解決しました!

書込番号:2728197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-UEH8
IODATA

DVR-UEH8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月中旬

DVR-UEH8をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング