DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-UEH8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月中旬

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD−RAM書き込み障害

2004/06/12 21:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 焼き焼きDVDさん

DVDレコーダー(東芝)のタイトルを編集しようとしたら
”書き込み禁止になっています”となってしまい編集できない
状態でしたが、I−ODATAのHPで最新のファームウェアを
ダウンロードし、更新したらいとも簡単に書き込みができるように
なりました。
何かおかしいと感じたらとりあえずバージョンアップしてみることですね!

書込番号:2913628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品

2004/05/19 18:00(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 ベロ毒素さん

バッファローからRAM5倍速対応が近日発売です。
Rの片面2層書き込みも可能。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/011_1.html

書込番号:2826243

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/05/21 11:28(1年以上前)

ここ製品違うし、IODATAだし。

宣伝じゃなければ、関連するところに書いた方がいいと思いますよ。

あと
> Rの片面2層書き込みも可能。
「R」じゃなくて「+R だけ」ですね。

by yammo

書込番号:2832259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベロ毒素さん

2004/05/24 13:34(1年以上前)

OEMの供給元は同じ日立ということで...PRではないですよ。
しかし、半年も経たないうちにこんな製品がでるとは
進化が早いですね。

書込番号:2844106

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/05/25 00:48(1年以上前)

>OEMの供給元は同じ日立ということで...PRではないですよ。

であれば型番(GSA-4120B)は書いておいたほうが…

書込番号:2846645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win98で使用できるようにしました!

2004/03/12 10:03(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 ニュートリノ21さん

DVR-UEH8はWinXP、Win2K以外は非サポートとなってますが、その後、少し
工夫してWin98で可能としました。(但し、僕のマシンが98SEですので、これ
以外はまだ未確認です)
<動作可能とした概要>
1)USBストレージとして認識させるための98用ドライバーはメルコの
  DVSM-388IU2を使用します。普通は、くっつきませんので少し工夫
  します。
2)標準のストレージとして見えるようになりましたら、I/O-DATAに
  付属の"DVD-RAMドライバー"をインストールします。こちらも少し
  工夫が必要です。(オートランではOSチェックではねられますので
  メディアオープンで入って、RAMホルダ内の「98x」用をインストール
  すれば動作可能となります。
3)ライティングソフトに関しては問題が多くインストールはしてません。
  代わりに"Easy CD Creator"をインストールしました。こちらはOK
  です。
 以上です。詳細はまだ未確認ですので、もし実験される方は自己責任に
おいて行ってください。

書込番号:2575359

ナイスクチコミ!0


返信する
ハヅりんさん

2004/05/04 23:34(1年以上前)

ご教授願います。
ノートにて使用したいと思いますが、OSがW98SEの環境で繋げたいのですが、USBストレージとして認識させる為の、少しの工夫とはどのような工夫なのでしょうか。
お願いします。

書込番号:2769914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアがアップ

2004/04/12 19:14(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 きじたろーさん

ファームウェアがアップされました。
→ Ver.1.00
・8倍速記録対応DVD+R、DVD-Rメディアに対し、4倍速もしくは8倍速のみで記録するように変更。(低倍速記録による記録品質低下を防ぐため)
・特定のライティングソフトを使用した際、複数回追記時にエラーが発生する問題を修正。
・4倍速記録対応DVD+RWのライトストラテジを向上。
・良質でないDVD-RAM、DVD-RWメディアに対する記録品質を改善。

今から試してみます!
ABH8とUH8CDBも同じくアップされてます。



書込番号:2693161

ナイスクチコミ!0


返信する
とくだいさん

2004/04/12 22:49(1年以上前)

きじたろーさん 情報有り難うございました。
只今 無事にファームウェアー更新が終了しました。

ファームウェアーバージョン A203になりました。

書込番号:2693983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

問題多そうですね・・・

2004/03/13 03:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 すうあんこさん

なんかココをざっと読ませてもらった感じでは、
問題が多そうな印象を受けました。
でもその割には、点数は良いですよね。
実際の所、BUFFALOの388IU2とどっちがいいのでしょう?

書込番号:2578642

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・アナログマンさん

2004/03/13 09:02(1年以上前)

どちらも中身は日立LG製のGSA-4082Bですので、ブランドと付属ソフトの違いです。

書込番号:2578986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用して見ました!

2004/03/05 06:34(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 ニュートリノ21さん

まだ、使用し始めたところですがいろいろ問題があります。
<使用環境>
DELL4500 PT4-1.8GHz 512MB-DDRSRAM 120GB-HDDx2 Win2000
<問題点>
1)B's Clipでマウントし追記記録したDVD-Rをアンマウントする場合に
  デスクトップのドライブアイコンの「取り出し(J)」からやろうとすると
  ハングアップする。ドライブの「EJECT」からは正常に可能。
2)B's Clipで記録し他のDVD-ROMドライブで読み取り可能にターミネート
  したディスクでも他のドライブでは読み取れない。
3)ビューワなどではディスク全体のボリウムカタログを読み出してから
  利用可能になるものが多いが、このときB's Clipで記録したDVD-Rに
  アクセスを行うと全てのホルダを認識するまでに異常に時間がかかる。
  (2GBくらい記録されたもので3〜4分)
4)DVD-RAMレコーダで録画したメディアは「Ulead DVD Player」で再生
  可能とあるが、全く動作しない。(松下のDVDレコーダの場合)
5)ドライブの平面置きはスタンドの高さが足りず、フロントカバーの開閉
  において、下部がひっかかる。
6)EJCT/OPENボタン共に極めて操作性が悪い。
7)USB/IEEE/転送速度インターフェースの使用状況を示すLEDの色は紛らわ
  しい。(USB2.0/1.0どちらかわかりにくい。)
8)設置/インストール手順書の説明文は極めて少なく、曖昧さが多い!
 (他のライティングソフトのアンインストールは注意が必要!重要な
  レジストリ内容が消され、DVDドライブが見えなくなる事故が発生し
  た!)

 まだ、ちょっと使っただけでこんなに沢山の問題があります(細かい
 クレームはもっとありますが・・)発売したてはダメなんですかね〜?

 梱包箱の印刷を見る限り、DVD-RAMがオールマイティに使えそうなことが
 表記されてますが、主体はDVD-R/RWのようで、だまされた感じがします。
 実際に、アプリソフトの方を詳しく調べるとちゃんと書いてあるのですが
 ・・・DVD-RAMに関しては使えないか、制限がある場合が多いようです。

書込番号:2547563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニュートリノ21さん

2004/03/05 11:47(1年以上前)

自己レス
<使用その後>
1) DVD-RAMメディアを単なるリムーバブル記録媒体として用いる場合
  は、こちらの方が高速です。
2)DVD-Rを「B's Clip」でマウントして追記記録し、他のDVD-ROMドライ
  ブで読み出せる様にターミネートしても、出来なかったと書きましtが
  別のDVD-Rメディアで再度試したところ可能でした。
  出来なかったメディアはデスクトップのドライブアイコンから「取り
  出し」を実行−>ハングアップした場合のもので、以降のターミネート
  に失敗するメディアとなってしまったようです。しかし、書き込みした
  自身のドライブでは正常に動作してます?

書込番号:2548075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュートリノ21さん

2004/03/05 18:35(1年以上前)

さらに自己レス
<USB2.0 I/F問題>
1)DELL4500にはUSB2.0 I/Fが搭載されており最新UP DATEのドライバ
  にて高速動作可能(Microsoft弁)となってます。
2)ところがこのI/Fを使って接続するとUSB2.0のルートハブは通るもの
  の速度は1.0のままです(高速とならない)
3)それで対応機種表を調べると、別途USB2.0 I/Fカードを使用するよう
  に書かれています。実際には多くの機種でこのような表現になっており
  本当にPC標準搭載のUSB2.0 I/Fで動作するのか疑問です。

全く失望してます(怒)!

書込番号:2549129

ナイスクチコミ!0


子連れシイタケさん

2004/03/09 02:42(1年以上前)

> 4)DVD-RAMレコーダで録画したメディアは「Ulead DVD Player」で
> 再生可能とあるが、全く動作しない。(松下のDVDレコーダの場合)

私の環境では、DIGAのDMR-E100Hとの組み合わせでRAM再生できました。
再生できないのは、ひょっとして低速度接続状態?が問題では??


> 6)EJCT/OPENボタン共に極めて操作性が悪い。

これ、ひどいですね。。。ありえないです。
ユーザーサポートに電話してみようかな(汗)

書込番号:2563381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュートリノ21さん

2004/03/09 20:05(1年以上前)

子連れシイタケさん、ご情報ありがとうございます。DVD-RAMによるビデオ
再生の件ですが僕は松下の「DMR-E60」で録画したものです。USBの転送レ
ートの問題はドロップフレームなどが発生する可能性はあるのですが、実効
レートは14MBPSくらいありますので概ね大丈夫です。実際に同レコーダで
DVD-R録画してファイナライズしたものは正しく再生できます。DVD−RAM
は「メディアが認識できない!」と言うメッセージが出ますので次元の低い
お話です。

書込番号:2565590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュートリノ21さん

2004/03/09 20:28(1年以上前)

<問題は使えば使う程出てきます(怒)!>
1)Win2K下でB'sCLiPを使用してますが、他のドライブをフォーマット
  した場合、直後にB'sCLiPが起動してしまうようで、フォーマット
  したメディアを直ちに覗こうとするとハングアップとなります。時間
  を置けば大丈夫ですが・・・?(大抵は正常なのだが・・。)
2)B'sCLiPによって追記記録したメディアをドライブにマウントしようと
  すると、異常に時間がかかり、何枚もの同メディアを取り替えて検索
  などしたい場合、まったく実用になりません。
3)DVD-RAMでリムーバブルメディアとしてマウント、R/W中は正しく見え
  ているのに、一度、ドライブから取り出し再アンマウントしたら、全く
  記録内容が見えなかった、ケースがあった。実施にプロパティで見る限
  り記録済みデータサイズが表示され残りサイズは小さくなっている。
  記録した内容は全く失われてしまった。(これも大抵は正常なのだが・・
  全く信頼性が無い!)
4)添付の「B's Recorder GOLD BASIC」ではディスクボリウム名が「英数
  字数字しか使用できません」と警告が出て、アンダバーなどの記号を一切
  受け付けないことがあります。通常は英数字と簡単な記号、アンダバー、
  ハイフン等が入力可能になるのですが、この場合は必ず大文字しか入力で
  きなくなってしまいます(これは正常と思うが一貫性が無い!)

書込番号:2565670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-UEH8
IODATA

DVR-UEH8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月中旬

DVR-UEH8をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング