数週間前にこのドライブを購入しました。
今日、気になることが起こったのでどなたか詳しい方のアドバイスを頂けたら、と思っております。
DVD-RAMをフォーマットして、2・3回フロッピーのようにコピー→削除→コピー・・・と動作チェックを行いました。
その後2週間くらい経って、RAMを開いてみようとしたら認識しなくなっておりました。再フォーマットしようとしてもディスクが挿入されていませんとメッセージが出て再フォーマットできません。
ずっとドライブにRAMディスクを入れっぱなしだったので傷が原因ではないです。試しに代わりに他の新しいRAMディスクを挿入してみたら普通に認識してフォーマットも出来て使用できました。DVDレコーダーで録画したDVD-Rも普通に見れました。
これはディスクがたまたま壊れてしまったのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?今回は貴重なデータを書き込んだRAMディスクでは無かったのでまだマシでしたが、今後使う上で同じことが起こると貴重なデータが(RAMが認識しなくなって)無くなる恐れがあるので非常に不安です。どなたかご回答よろしくお願い致します。 ※ちなみにRAMディスクはメーカ推奨のm○xell 3倍速です。
書込番号:2577866
0点
2004/03/13 05:39(1年以上前)
僕も、今週購入したばかりです。すでに、12枚程のDVD-RAMをバックアップ
に使用して見ました。この間に<認識しないよ〜>さんと全く同じ症状を一枚
だけ経験しました。
UDFファイルシステムが損傷した場合の修復ツールは唯一「FixDVD」がある
ようですが、まだ入手できていません。
<僕がこの問題でこれまで認識していること>
1)全くファイルが見えなくなったディスクをドライブに装填するとブランク
ディスクのように見えるのですが、プロパティで見る限り、見えなくなっ
たファイルサイズ分だけ利用可能な容量は減ってしまっている。
2)運用中に物理的損傷はなかった。
3)このメディアを運用中にエラーなどの警報が出ないままこの事故となった。
4)ファイルが見えなくなった以上、なんらかの論理的損傷を受けたのは
間違いないと思われる。
結局、このファイルは絶対的に重要なデータではなかったので、メディアを
疑い、「初期化(物理フォーマット)」を行い、再度使用してますが、その後は
問題がでてません。
<疑い>
1)OSTA UDF仕様に完全準拠していない疑いがあります。
2)例えば、ファイル名に64文字を超えられないが、規格では可能なはず?
3)3倍速記録がどのように安全に行われているのか?メディアとの信頼性?
(メディアに対する信頼性はドライブ任せになっているだけではないか?)
など、多くあり、僕も信頼性にはまだ大きな疑問を持ってます。従って目下
試験運用中の段階で本格利用できる見込みが立っていません。ただ、購入製品
だけが悪いということではなく、他の類似製品でも同様ではないかと思ってま
す。従って、このドライブの性能認識することに重点をおいて、一生懸命使っ
てます。そのうちに安全運用できるようにして、本格化する予定です。
書込番号:2578741
0点
2004/03/13 14:45(1年以上前)
ニュートリノ21さん、お返事ありがとうございます。
私の場合、ブランクディスクにも認識しませんので、
初期化すら出来ません。(ディスクが入っていない事になるので)
よってこのRAMディスクはもう使えない状態です。
これはRAMディスクのメーカに苦情を言った方が良いのでしょうか?
それともドライブメーカなんですかね。
いずれにしても初めは問題なく書き込み・消去できていたわけなので、
大事なデータのバックアップはまだ不安で出来ません・・・。
ドライバの更新なので、認識しなくなったRAMディスクがまた認識するようになれば少しは安心できるのですが・・・。
書込番号:2579952
0点
2004/03/13 14:47(1年以上前)
済みません、誤記がありました。
ドライバの更新などで、認識しなくなったRAMディスクがまた認識するようになれば少しは安心できるのですが・・・。
書込番号:2579958
0点
2004/03/13 15:43(1年以上前)
<認識しないよ〜>さんの場合は、ドライブがメディアを認識できないレベル
のようですね。僕が想像しますに、メディア不良となってしまったのでは
ないでしょうか?
DVD-RAMの場合もMOなどと同様にドライブに装填したとき「シンメトリ・チェ
ック」と言って、メディアが最良のコンディションで記録できるようにレー
ザ・パワーの調整をします。他のディスクでは正常と言うことですので、ドラ
イブのレーザー出力異常などではなく、メディアそのものが、状態が悪く、正
常に記録できないと判断し、マウントそのものが拒否されているのではないで
しょうか?(勿論、レーザ出力が記録パワーぎりぎりまで低下している可能性
もありますが、この場合ですと、もう少し他のメディアでも同様な症状が発生
すると思われます)
<記録の安全性>
1)フォーマットに時間はかかるのですが、物理フォーマットを行って、
不良セクタの検出を行い、代替処理したメディアの方が信頼性は高いと
思います。
2)僕が確かめた限りではFAT32よりもUDFフォーマットの方が速いことか
ら、こちらの方がDVD-RAMメディアに適しているようです。
3)UDFは1.5と2.0がありますが、DATA用は1.5が推奨みたいです。2.0でも
実際は問題は起こってません。
書込番号:2580082
0点
2004/03/13 15:52(1年以上前)
<書き忘れ>
1)ディスクが見えなくなってしまう程の問題はドライバーソフトの問題
ではないと思います。
2)僕のように少なくともDVD-RAMメディアとして認識し記録サイズも保持
しているような場合はソフトの問題が濃厚のような気がします。
書込番号:2580099
0点
2004/03/13 21:22(1年以上前)
<ニュートリノ21>さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私はまだあまり使ってませんので、認識しなくなったRAMと2枚目のRAMのどちらもUDF1.5でフォーマットしました。(データ用の推奨だったので)
2枚とも数秒で終わるフォーマットをしてましたので、早速2枚目のRAMを
物理フォーマットし直しています。(少しでも信頼性があがればいいな)
今回はたまたまRAMディスクの状態が悪く途中から書き込めなくなったと
思うしかないみたいですね。また同じような事が起こらないことを願います。今回のケースの場合、RAMメーカに苦情を言って新品と交換してもらえるんですかね。RAMも安くは無いので保証してほしいものです。
書込番号:2581150
0点
2004/03/13 22:23(1年以上前)
僕は3枚パックで\900円位の日立マクセルの4.7GBビデオ用DVD-RAMをデータ
用に使ってます。ですから単価は@\300円位なので不良はあきらめますが、
今のところ一枚も発生してません。もっとも、ファイルが見えなくなった
ディスクが1枚だけ発生しましたが、物理フォーマットかけた後は問題なしで
す。(これまでに20枚くらい使いました)
書込番号:2581425
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DVR-UEH8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/07/16 21:15:41 | |
| 3 | 2005/12/25 22:44:03 | |
| 0 | 2005/04/15 11:18:34 | |
| 2 | 2005/03/09 23:35:20 | |
| 1 | 2004/12/20 1:16:57 | |
| 4 | 2004/12/04 22:00:30 | |
| 5 | 2004/11/22 17:33:12 | |
| 1 | 2004/11/20 23:44:03 | |
| 0 | 2004/10/28 22:43:46 | |
| 0 | 2004/10/23 19:56:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




