下のほうで、外付けHDからの書き込みについて質問した者です。
度々でスミマセンがもう一点質問させてください!
ノートPCにIEEE1394のコネクターが1個しかないので
外付けHD→ノートPC は USB1.1 を使用
ノートPC→外付けDVDドライブ は IEEE1394を使用
としたいのですが、正常に書き込めますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!お願い致します。
書込番号:2685811
0点
外付けHDDのデータをDVDドライブに書き込めるかってことでしょうか?
USB1.1じゃきついでしょ
私ならせっかくのIEEE1394なんですから
【ノートPC】←IEEE1394→【外付けHDD】←IEEE1394→【外付けDVDドライブ】
で繋ぎます。
書込番号:2685842
0点
IEEE1394用のハブを買って両方の機械を取り付けるという選択肢はないんでしょうか?(パフォーマンスがどの程度になるのかは?ですが)
書込番号:2685869
0点
2004/04/10 14:02(1年以上前)
IEEE対応機器は数珠つなぎできます。
書込番号:2685874
0点
IEEE1394機器ってコネクタが2つ付いているものなのですね(お恥ずかしい)。
書込番号:2685908
0点
2004/04/10 15:05(1年以上前)
抜き挿しの頻度が多ければ、USB2.0カード使ったほうが良いし、頻度が少なければ、IEEE1394数珠繋ぎ。
書込番号:2686029
0点
2004/04/12 09:23(1年以上前)
なるほど・・そういう使い方が出来るんですね。
IEEE1394についてよく知らなかったもので(^ ^;)
USB1.1がNGだとPC買いなおしかな?と思ったのですが買わなくても済みそうです。
教えてくださった皆様どうもありがとうございました(^^)
書込番号:2692055
0点
2004/04/15 22:56(1年以上前)
遅ればせながら。
数珠繋ぎでOKなんだけど、中間になる機器は使わなくても
電源が入ってないとダメ。(多くの物が)
だから、あまり使わない機器があればできるだけ外に!
書込番号:2703666
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DVR-UEH8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/07/16 21:15:41 | |
| 3 | 2005/12/25 22:44:03 | |
| 0 | 2005/04/15 11:18:34 | |
| 2 | 2005/03/09 23:35:20 | |
| 1 | 2004/12/20 1:16:57 | |
| 4 | 2004/12/04 22:00:30 | |
| 5 | 2004/11/22 17:33:12 | |
| 1 | 2004/11/20 23:44:03 | |
| 0 | 2004/10/28 22:43:46 | |
| 0 | 2004/10/23 19:56:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




