


1年半弱使用していたI-O DATA DVD-UEH8から、かすかな異臭らしきものがして読み込み、書き込みが出来なくなってしまいました。。
電源は入ってトレーもでるのですが、メディアが認識されません。
補償期間が過ぎてしまい、修理代がけっこうかかりそうなので、
諦めようかとも思っていますが、なんだか悔しいです。
時間をおいたら、復旧するなどという事はあるものでしょうか?
また、長く使うつもりで購入しましたが、こういった物の寿命は短いのでしょうか・・・
使用品頻度は週2〜4枚ぐらいの焼付けでした。
A-O DATAのHPからデバイスマネージャのチェックとコンピューターの管理→ディスクの管理のチェックはしてパソコンには認識されている状態です。
書込番号:4682854
0点

中のドライブは日立製GSA-4082Bですね。
日立製のドライブは4082以降、耐久性が落ちたと思います。
猫ムーさんの使用頻度から単純に計算しますと、
200前後は焼いていると思いますから、個体差で
短命なドライブであればもう寿命かもしれません。
ところで、焼いたのはDVDだけですか?
因みに…、
寿命については○枚焼いたら…等と色々言われておりますが、
使う環境(温度など)や使い方(合計枚数が同じでも連続して
焼き続けるとあまり良くない)、使用メディア、個体差などに
よってかなり変化します。
メディアを一切認識しなくなったとの事ですが、
検証したメディアの種類はどちらでしょうか?
CD-R/RW(CD系)、DVD+(-)R/RW(DVD系)、DVD-RAMはそれぞれ別の認識をする可能性がありますので、各々検証してみないと何とも言えません。
書込番号:4682975
0点

早速の回答有難うございます。
ところで、焼いたのはDVDだけですか?
他にも書き込みをしていました。
書き込みをしたメディアのほとんどがDVD−Rでしたが、
CD−R CD−RW DVD−RAMにも書き込みをしました。
CD−Rは定期的に月に2枚程度は書き込んでいたと思います。
DVD−RAMは何ヶ月かに1回とか、たまに書き込みをしました。CD−RWは、購入したばかりの時書き込みをし、それからは行っていません。
検証したメディアですが、CD-R/RW DVD-R/RW DVD-RAM になります。DVD+Rは、持っていなかったので行っていません。
「連続して焼き続けるとあまり良くない」とありましたが
自分の使い方は、粗かったのかもしれません。
2回続けて書き込むのは当たり前だったので・・・
切り忘れて数日電源入れっぱなしだったのも、よくなかったのでしょうか・・・
また、DVD−RAMの書き込みの時、音が大きくなっていた気がします。これは、メディアとの相性みたいなものが、悪かったのでしょうか?
長くなりましたが、お時間あればまた宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:4683357
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





