
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月20日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月26日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、期待して購入しましたが、トレイの開閉が効きが悪く片手で押すと機器全体が動いてしまいます。
現在は片手で抑えながらボタンを押しています、これってクレームでしょうか?かなり力が必要です、皆さんのドライブは如何ですか???。
0点


2004/02/29 22:04(1年以上前)
アイオー特性のケースに
ふつうのドライブを入れてるだけですからね、
構造上こんなもんでしょう。
確かに、押しにくいけどね。
すでに、アイオーの蓋を取っ払いました。
かっこわるいけどこの方が使いやすいです。
書込番号:2531065
0点


2004/03/01 12:50(1年以上前)
私も同様です。
これってはっきりいってかなり使いにくいですよね。
(片手ではトレイオープンできません)
今はOS側からオープンすることで逃げてます。
書込番号:2533196
0点


2004/03/04 12:41(1年以上前)
私は、CLOSE用の黒い部品と、OPEN用の透明部品の接触部分の所に
1ミリ位の詰め物をセロテープでとめています。
これをすると、指一本で軽く押すだけでトレイを開くことができます。
書込番号:2544641
0点


2004/03/04 17:05(1年以上前)
僕も今日届き、早速インストールして使ってますが、EJECT/OPENの操作の
しずらさは最悪ですね。なんでこんな、おかしなメカ作るんでしょう。
防塵トレイの防塵だったらまだ別の方法もあるはずなのですが・・。
がっかりです。これ以外にも一杯、良くない点が見つかりましたので
別途、書き込む予定です。バグも多い!!
書込番号:2545233
0点


2004/03/20 01:47(1年以上前)
皆さんのおっしゃるとおり 操作ボタンは使いずらいです。私も購入後2日目にはi/oの着物を剥して使い始めましたが、さすがに基板の上に埃が溜まり始め対策をしました。参考にさせて頂いた書き込みは、(2544641) kotacat 2004 3/4 さんでした。
i/oさんの 設計に対して思慮が、テストが不足していたのは残念ですが、現在は快適に作動しています。
対策
DVDドライブのEJECT/OPEN BOTTANの感じ易いPOINTを見つけ、I/Oの着けたプラスチックの操作アーム部品に 1mm厚のプラスチックの切れ端を瞬間接着剤で付け 各 部品間の遊びを 0にすれば快適に動作します。ほんと 天使のタッチ。
書込番号:2605030
0点





はじめまして!rakuda1gouと申します。
DVR-UEH8の本日最安値を本サイトで調べ,値段をメモし,
『これを探しているのですが・・・・』
と店員さんに見せたところ,
『他店より安くがモットーですので!』
というわけで,26,300円でGETしました。
八戸のデ○コー○ー!さんです。
送料等を考えると地元で安く手に入りました。
うれしかった!
0点

めずらしいお話ですね。
ここの最安を提示したら「通販価格」と太刀打ちできませんと
よく断れました。
書込番号:2529236
0点



2004/02/29 15:21(1年以上前)
以前同店で別商品購入時にはsho-shoさんと同じ事いわれましたが,
今日はどうやら勘違いされたのか,店員さんの早とちりだったのかも
しれません。『探しているのですが・・・』
の後いきなりの価格提示だったので,
『通販価格なんですけど・・』といえませんでした。
ごめんなさい・・・・
書込番号:2529515
0点





私はDVD書き込みドライブを持っていないのでよくわからないので教えていただきたいのですが、家庭用DVDレコーダーとの連携のためのソフトも添付されていますでしょうか。DVDビデオレコーディングフォーマットで記録してDIGAで見たり、DIGAで録画したものに対して本機で追記や編集はできるんですよね。バッファの DVSM−388IU2 のサイトではそのことを強調しているようなので気になったのです。動作音はこちらの方が静かで評判がいいのでできればこちらを買いたいのですが。初歩的質問ですいません。
0点

>DVDビデオレコーディングフォーマットで記録してDIGAで見たり、DIGAで録画したものに対して本機で追記や編集はできるんですよね。
バンドルの「Ulead DVD DiskRecorder SE」がそのためのソフトです。
逆にDIGAでDVD-RAM(DVD-VRフォーマット)録画したものをPCでDVD-Rにする(あまり意味はないかな)にはバンドルの「Ulead DVD MovieWriter Advance SE」や「VideoStudio7」を使います。
個々のソフトの詳しい説明はUEH8のメーカーサイト(http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/)やUleadのメーカーサイト(http://www.ulead.co.jp/products/runme.htm)を参考になさると良いかと思います。
>
書込番号:2529423
0点



2004/02/29 15:00(1年以上前)
srapneelさんありがとうございました。自身を持って明日買いに行くことにしました。素人の僕はなんでもかんでもバッファローさんのものがいいのかなと思っていましたがそうでもないのですね。こちらの方が静かだとか聞きますし。
書込番号:2529456
0点



動作環境は
【データ保存時】
Pentium III 450MHz以上
【ビデオ編集・DVD鑑賞時】
Pentium III 800MHz以上
と書いて有るから出来なくもないでしょうがギリギリかな
メモリは256MBは欲しいね。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/
書込番号:2516200
0点



2004/02/26 23:48(1年以上前)
ご親切な説明ありがとうございました、とても参考になりました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2519394
0点





古いVAIOに繋いで、録りためたビデオなどをDVDに移そうかと考えているのですが、対応OSの中に98が含まれていません。どなたかちょうせんしてみたかたはいらっしゃいませんか?VAIOの機能をすべて維持するために、98は温存しておきたいのですが・・・
0点

CD-RのVCDにするとか,
IEEE1394→SCSI変換アダプターで動くかは?。
書込番号:2508574
0点

それよりも問題はライティングソフトが機能するか?だけどもね・・・
まだ98SEなら違うけども・・・ ただの98だと難しいね・・・
書込番号:2508720
0点


2004/02/24 08:39(1年以上前)
PCのスペックと推奨スペック比べてみる。
書込番号:2509068
0点



CLONE DVDのページにいけば対応してるなら対応ドライブとして載っていたら対応してるし対応していないならのっていませんが
書込番号:2505766
0点


2004/02/23 16:06(1年以上前)
普通に使えました。
書込番号:2505928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
