
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月23日 06:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月1日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 04:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月13日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動作環境HDD空き容量6GB以上(20GB以上推奨)とありますが、
わたくしのPCは、最大20GBのHDD搭載ノートPC(QR3/BP)
でして、すでに動画及び画像でいっぱいになり、C,Dドライブ
の空があわせて残り1GBしかありません。
とりあえずDVD−RAMにでも静止画像データーを移動して
HDDの空を増やしたと思っておりましたが、無理なのでしょうか?
それとも外付けHDDの購入の方が先なのでしょうか?
お手柔らかにご教授くだされば助かります。
0点

RAMドライバを入れるだけなので、1GB以下でも使えるはず。とりあえず繋いでRAMにデータを出せればいいんでしょ?
推奨動作環境は、色んな付属ソフトを入れたり、DVD書き込み時のイメージ領域、動画編集の保存領域、等の事を考慮して書かれていると思います。
書込番号:2499123
0点



2004/02/22 02:42(1年以上前)
tabibito4962様
早々にご返答ありがとうございました。
早速ヨドバシの27800円15%還元にて挑戦しようかと存じます。
お蔭様で眠れます。
おやすみなさいませ。
書込番号:2499192
0点


2004/02/22 15:47(1年以上前)
どっちにしても、外付けのHDD買ったほうが良いですね。
書込番号:2501110
0点



2004/02/23 06:51(1年以上前)
Hiro1999様
私もそう感じます。
HDDにメモリーの増強に、、、、、
このままだとパソコン買い替えが、、、、
もう一度資金計画が必要なようです。
肝心のDVR−UEH8は、早速購入致しましたが、
いまだ箱の中です。
書込番号:2504580
0点





こんにちは。
購入したいのですが、Macでは使えるのでしょうか。
FireWire接続でToast6を使用しています。
(メーカーは非対応でも使える機器が結構あるので。。。)
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
0点

使用しているドライブを見ると、日立製GSA-4082Bとあります、それをgoogleを用いて検索をかけると、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/logitec.htm がみつかり、この製品もやはり同じくドライブはGSA-4082Bです。
>なお同社では、Mac OS X環境の「Toast 6 Titanium」で動作を確認している。
という記述があることから、トーストでこの機種も使用可能ということが言えると思います。
書込番号:2486122
0点


2004/02/20 00:50(1年以上前)
でも、↑のページにはRAMは駄目って書いてますね。
RAM画使えないとなるとちょっと痛いかなあ。
書込番号:2490910
0点

トーストのバージョンアップでこの機種のRAMに対応するかもしれないし、しないかもしれないし。みたいなとこですかね。RAMのためにある機種みたいなものですからね。
書込番号:2493094
0点


2004/02/20 23:54(1年以上前)
FireWire接続で、Toast 5.2.1でDVD−R x8 (Victor製ディスク)で書き込み可能でした。
PowerBookG4 17” で、Mac OS X 10.3.2での確認です。
ゆえにOS 9環境は不明ですが・・・
なお、iTunesやDisc Burnerでは動きません。
Mac OS拡張フォーマットのDVD-RAMはFinderで書き込み可能でしたが。
とりあえず参考まで。
P.S. この外付ケースいまいちかっこ悪ーい・・・
書込番号:2494184
0点



2004/02/22 13:56(1年以上前)
皆さん返信ありがとう。
結局、金欠と物欲のバランスを考え、内蔵ドライブバルク品に手持ちのFireWire変換ブリッヂを付けてケースなしで使ってみようと思います。MacWin両方で使うので、FAT32のRAMがMacで使えればいいが。。。
出来たら報告しまーす。
ぺこり
書込番号:2500650
0点


2004/02/25 09:42(1年以上前)
Win側でFAT32でフォーマットした3倍速のRAMをマックで書き込みOKでした。でも、マックだけで使うならHFSの方が早いような気がします。
UDFでフォーマットした場合は、マックは読み込みだけです。
書込番号:2512955
0点


2004/02/25 22:34(1年以上前)
UDFフォーマットだと、
PatchBurn使おうが何使おうが
OS10自体がUDFに対応してないんですよね?
OS9も対応してないんでしたっけ??
書込番号:2515304
0点

DVD-Rのビデオモ−ドはフォ−マットUDFで書き込んでるんじゃなかったけ?だから、RAMについてはどうかしらないけど、-R,−RWはすくなくともディスクバ−ナ−、ト−ストともにUDFでの書き込みに対応している。UDFに対応してないならiDVDでDVDを焼けても家庭用DVDプレイヤ−で認識できない。UDFにもいろいろバ−ジョンがあるんだけどね。
書込番号:2516779
0点


2004/02/26 14:47(1年以上前)
>DVD-Rのビデオモ−ドはフォ−マットUDFで書き込んでるんじゃなかっ>たけ?
その通りです。
UDFでフォーマットして、読み込みのみというのはDVD-RAMだけの話です。
ようするに、家電用の録画機でDVD-RAMを録画して、あとでPCで編集したりするのはマックでは不可能です。
書込番号:2517512
0点


2004/02/26 19:26(1年以上前)
結局のところこの機種のDVD-RAMは、
OS9ではUDFフォーマット(1.5まで対応?)で読み書き可。
OSXの場合は、UDFでは読み込みのみ、
HFSならば読み書き可ってことでいいんでしょうか?
書込番号:2518214
0点


2004/03/01 12:58(1年以上前)
OS9では、試してないので良く分かりませんが、多分、UDF1.5で読み書きできると思います。
OSXでは、UDFは、読み込みのみです。
HFSとFAT32は、読み書きOKです。
書込番号:2533216
0点




2004/02/17 14:16(1年以上前)


2004/02/22 02:07(1年以上前)
昨日ヨドバシ梅田にて\27,800円(ポイント15%)で買ってきました。
が、縦置きにしてDVD-RAMに大量のデータを書き込むとエラーします。
ちゃんと動作検証してるんだろーかと・・。
書込番号:2499098
0点


2004/02/28 04:02(1年以上前)
私の場合、RAMを縦置きで使っても得に問題なしです。
ただ1GB近い画像ファイルをコピーしたところ6時間以上かかった…
まあ、ファイル数が1万を軽くを超えていたのですが。
素直にのRに焼くべきでした。せっかくの8倍が泣きますね。
書込番号:2523545
0点





最近雑誌などで噂になっている2層焼きタイプの書込みDVDについてなのですが、
以前どこかで「今後発売される+Rドライブについてはファームウエアの更新で対応可能になる」という記事を読んだ気がするのですが、
この噂をご存知の方はいらっしゃいませんか?
本当に出来るのならそろそろ購入を検討したいのですがデマだともったいない気がするもので…。
0点


2004/02/17 20:53(1年以上前)
すべてかどうかは分かりませんが、すくなくとも一部の機種では出来るようですが、それをメーカーがやるかどうかは分かりません。やはり新製品買ってほしいだろうし。所詮は商売ですから
書込番号:2481981
0点


2004/02/22 02:21(1年以上前)
話はちょっとズレますが、
パイオニアが現行ドライブのファームウェア更新のみで
DVD-Rの2層記録のデモをしていたみたいです。
ので、-Rでも+Rでもそこら辺(?)は大差ないかと。
2層記録できるメディアの値段が最初から安くて、
現行のDVDプレーヤでも再生できれば、
噂の真相や2層記録ドライブ発売を待つ価値はありますね。
書込番号:2499143
0点



2004/02/26 10:27(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございました。
ガセネタではなかったという事ですよね。
…でもpop20さんの仰せの通り、
メーカーサイドに立って考えると新型を売りたいでしょうから、
なんつーかさんのご指摘を見極めた上で判断することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:2516907
0点





東芝のDVDレコーダーのRD-XS4で焼いたDVD-RAMを
この機種で編集する事は出来ますか?
パソコンはNECのLavieG(タイプJ)です。
外付けのドライブを買うのは始めてなのでずれた質問だったら申し訳ありません。
どなたか判る方がおられましたらレス頂けると嬉しいです。
0点

機種をクリックしてリンクをたどってメーカーサイトに行けば答えがあるのですが。
要は、DVD-VR方式の録画データを付属ソフトが扱えるかと言う問題です。
で、OKと言うことなんですが、ひとつ問題があります。
私もそうなんですが、HDDレコーダーでRAMを使う場合多くの人が殻付を選んでいるのではないでしょうか。殻付でもディスクを取り出すことは可能なタイプもあります。が、いちいち取り出すのは私は面倒です。
この点、この機種は、殻付RAMに対応していません。
HDDレコーダーとの連携を重視する場合RAM殻付対応は重要なポイントだと思います。殻付対応ドライブはパナソニックが有名ですが、そのOEM等あるかも知れません。その辺はお調べください。
書込番号:2471124
0点





絵里香さんの質問とほとんど同じですが、たまってしまったデジカメの動画データをDVDビデオデッキで見れるようにするために買いたいのですが 付属のソフトでよいのでしょうか?やり方がわからず動画だけメディアから消せないでいるものがたまってしまいました。ちなみにMPEG1とMPEG4とクイックタイムのデータです(サンヨー2台とソニーのです)
(パソコンはこのマックではなくWINDOWSです)
よろしくお願いします。
0点


2004/02/13 23:58(1年以上前)
MPEG1&4は問題ないと思いますが、QuickTimeは付属ソフトが対応しているかどうかわかりません。
PCスペック等、詳しく書かれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:2465848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
