DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM DVR-UEH8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月中旬

  • DVR-UEH8の価格比較
  • DVR-UEH8のスペック・仕様
  • DVR-UEH8のレビュー
  • DVR-UEH8のクチコミ
  • DVR-UEH8の画像・動画
  • DVR-UEH8のピックアップリスト
  • DVR-UEH8のオークション

DVR-UEH8 のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使いがっての違い

2004/05/18 23:32(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 えぼしランナーさん

DVR-UH8CDBとDVR-UEH8との使いがっての違いを教えてください。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:2824127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/19 00:48(1年以上前)

DVDの使い方がさらにひろがる「仮想FD・CD BANK機能」!の違いですね

ドライブの使い勝手はおんなじです。
あるにこしたことはないですが、なくても普通に困らないでしょう
でもちょっといいかも・・・1万もちがうのか

書込番号:2824458

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぼしランナーさん

2004/05/19 06:33(1年以上前)

たかろうさん、ご教授ありがとうございます。初心者としたら、「仮想FD・CD BANK機能」は、ほとんど使用しないかも知れませんね?
価格コムで約6000円違いのようですが?

書込番号:2824913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

書き込みができません

2004/05/17 23:41(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 STAR★CLUBさん

現在IEEE接続しています。
書き込みソフトウェアは「ドラゴンドロップCD」です。
新品のRW RAMメディアにも「このメディアには書き込みが出来ません」
と、表示されます。ちょっと前までは正常に書き込みができていました。
マイコンピュータからドライブをWクリックすると
ファンクションが間違っていますと、表示されます。
どういう意味でしょうか?
よろしくご教授お願いします。
なお付属のBsゴールドが収録されたソフトはなくしてしまいました・・

書込番号:2820571

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2004/05/18 20:27(1年以上前)

これは、実にいろいろな原因が考えられますよね。どれが該当するか分かり
ませんが、ご参考にして下さい。
1)WindowsXPとライティングソフトのバージョン違いによりこのような
  ことが発生する可能性があります。
  最近はWindowsアップデートを頻繁に行いますので、お使いのライテ
  ィングソフトとの整合性がくずれた可能性があります。
2)IEEEまたはUSBポートを通じて増設ドライブやマルチカードリーダなど
  新たなストレージデバイスの出現により、DVDドライブ割り当てが正常
  にできなくなった可能性があります。
3)システムがウィルスに感染した疑いもあります。
4)DVDドライブが一部損傷した疑いがあります。
と言うことで、正常だったときと不良になった前後で、上記項目に心当たり
はありませんか?ご参考URLを掲載しておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315350
http://www.pc-omakase.com/repair/
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100124

書込番号:2823182

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR★CLUBさん

2004/05/18 22:29(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
コントロールパネルからコンピュータの管理で
リムーバブルディスクの中にマイコンピュータ上ではFに割り当てられ
てるのですが、Fの表示がありません。
メディアはフォーマットされているDVD-RWが乗っているはずなのですが、
ドライブとメディア(国産大手)が認識されてないってことは
ドライブの破損と考えるのが早いのでしょうか・・・
ウイルススキャンでは ウイルスは見つかりません。
XPは常に最新に保ち FW+ルータでウイルスからもPCを
守っている状態です。

書込番号:2823740

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR★CLUBさん

2004/05/18 22:32(1年以上前)

追記
CD-ROMドライブとして認識されています。
DVDの再生は可能です・・・
FからZやKに変更もしてみましたが やはりファンクションが間違っています。
と、表示されてしまいます。

書込番号:2823755

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/05/19 10:45(1年以上前)

いろいろお試しされたご様子了解です。まだ細かな状況をお聞き
しないと断定はできませんが、ドラバーソフトおよび書き込みソ
フトに問題があるかどうかを明確にする必要があると思います。
確認方法はいろいろありますのであまりこの掲示板で長文はふさ
わしくないと思います。とりあえず要点のみ記しますのでご不明
な点はメールを頂いても結構です。
1.DVD-RAMドライブとして認識されていないようですので、まず
  このプロパティを詳しく調べ原因を探る必要があります。
  プロパティはドライブ・アイコンを右ボタンクリックで呼び出
  せますので、まずはこの中の「書き込み」設定が表示されどの
  ようになっているかを見てください。DVDに書き込みを行う場合
  は「このドライブでCD書き込みを有効にする(E)」にはチェック
  を入れていけません。
2.「ハードウエア」リストを調べ、本ドライブ( GSA-4082B)が正
  しく認識されていることが必要で、このプロパティについても
  調べる必要があります。
3.DVD-RAMドライブとしてお使いになる場合は通常のリムーバブル
  ディスクと同じ感覚で利用できなければいけません。この場合
  はライティングソフトに依存しませんのでこれもご確認下さい。

注:このためには「DVD-RAMドライバー」をインストールする必要が
  ありますが正しくインストールされていますか?
  確認方法は「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」
  →「現在インストールされているプログラム」の中に「DVD-RAM
  ドライバー」が含まれていなければなりません。

まずは、このドライバー辺りが正しくインストールされていることを
確認する必要があると思います。

書込番号:2825240

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR★CLUBさん

2004/05/20 16:05(1年以上前)

ご教授ありがとうございます!
最初に入ってたCDをなくしてしまいまして
ドライバーが入ってない状況なのかもしれません。
探してやってみます。 本当に丁寧な返信
ありがとうございました。 心から感謝しています。
またわからないことがあった時 よろしくお願いします。

書込番号:2829430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音が結構・・・

2004/05/17 02:31(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 kidxさん

ここの書き込みを見てると結構音の静かさを挙げているようですが、そんなに静かでしょうか?
DVDの再生ではブーンと耳障りなくらいな音がするんですが。そんなものなんでしょうか?
動作そのものは問題ありませんし、書き込むことも全然エラーとかはないんですけどね。
当たり外れみたいなもんでしょうかね。

書込番号:2817313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OPENボタン

2004/05/13 21:40(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 アセテートーさん

コレ買いましたよ。
まず思ったことはOPENボタンの効きが悪くて駄目ですね。
これなら前面の蓋はない方が使いやすいと思われ。
ところで、ファームウェア書き換えってみなさんやってますか。

書込番号:2804666

ナイスクチコミ!0


返信する
Jologsさん

2004/05/14 02:12(1年以上前)

小生は指の腹が大きいため、爪の先でなければ開けません。
苦肉の策としてクイック起動にドライブのショートカットを作成し、
右クリック→「取り出し」で空けております。

書込番号:2805744

ナイスクチコミ!0


自作加工しました!さん

2004/05/14 19:08(1年以上前)

使い古した歯ブラシの枝先を金ノコで+字溝を入れて適当な厚みで
切断、簡単なヤスリ仕上し、押しボタンとドライブEJECTボタンの
間の隙間がなくなるよう、これを「差し歯」のように取り付けてます。
以下に参考図UPしておきます。これで、非常に快適になりました。

http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/DVR-UEH8/P3132687s.jpg
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/DVR-UEH8/P3132682s.jpg

書込番号:2807288

ナイスクチコミ!0


自作加工しました!さん

2004/05/14 19:13(1年以上前)

追伸:閉じるときは「トレイ」を押せば収納できます。

>ところで、ファームウェア書き換えってみなさんやってますか。

 やってます。効果は今のところ確認できません。

書込番号:2807300

ナイスクチコミ!0


スレ主 アセテートーさん

2004/05/14 21:55(1年以上前)

自作するとは結構まめですね。
私がEJECTボタンを使うときは前面の蓋を指で開いて、
黒く透明な部分を直に押してます。

書込番号:2807792

ナイスクチコミ!0


まさぼ310さん

2004/10/11 19:33(1年以上前)

私も自作しました。取り出しボタンは蓋の透明部分と一体物で、右側が本体につっかえてしまうので強く押さなければなりません。この対応として、取り出しボタンのすぐ右側に切れ込みを入れて折り、つっかえないようにしました。折った右側はボンドで蓋に固定すれば見栄えも変わりません。蓋を開けてイジェクトボタンを押した感触と同じで、すこぶるよいです。

書込番号:3374616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE数珠繋ぎ

2004/05/11 19:22(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 犀川センセイさん

質問です。XPでサービスパック1をインストールするとIEEEで「数珠繋ぎ」が出来なくなると聞いたのですが本当ですか?
USBが1.1なのでIEEEで外付けHDD(メルコ1394)とこの機種を数珠繋ぎしてHDD→DVD焼きしようと思っているのですが。。。
どなたか、こういった使い方をしている方がいれば教えていただきたいのですが。。。

書込番号:2797162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/11 19:44(1年以上前)

嘘です・・・でもそんな噂がながれたのはなぜ??

たとえばたまたまデイジーチェーンしてたドライブで使ってたソフトがSP1入れたら使えなくなったとかじゃないの??
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;328600

書込番号:2797230

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/05/11 19:59(1年以上前)

重箱の隅つつき

IEEEとは...
http://yougo.ascii24.com/gh/08/000817.html

書込番号:2797291

ナイスクチコミ!0


スレ主 犀川センセイさん

2004/05/11 20:03(1年以上前)

失礼しました。ちゃんとIEEE1394って書かないといけないですね。
たかろうさん。有難うございます。ビッ○カメ○の店員さんに言われたんですけどねぇ・・・ちなみにその店員さんは「MSは認めてないですけどね」とも言ってました。この夏のSPで解消されるか聞いたら、分かりませんとも言われちゃいました。

書込番号:2797310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/11 20:17(1年以上前)

いったい世界で何人のひとがXPのSP1でデイジーチェーンしてるんだろう??
できないなら大騒ぎだな

書込番号:2797360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/11 20:23(1年以上前)

これか??
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;328120
2000だけど・・・

書込番号:2797385

ナイスクチコミ!0


スレ主 犀川センセイさん

2004/05/11 20:59(1年以上前)

仰るとおり大騒ぎになりますよねぇ。なんだかなぁ。やっぱり買っちゃおうかなぁ。

書込番号:2797535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDRに書込みしてみました

2004/05/09 12:50(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH8

スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

ココの掲示板を見て、この機種が良さそうだったので気になって購入してしまいました。今まで使っていた機種がIOの1394/1210JっていうDVDは見るだけでCD書込み12倍速だったのですが、この機種に変えてビックリ!CDが回転する音がしてないと思うほど凄い静かでビックリしました。
ガチャン(CD入れた音)・・ブヲーン(初期回転)・・ギー(途中)・・ブーン(回転中)っていう今までの使い慣れた音が、、、今度のこの機種は音が無い!無い!無い!3年間の進化に改めて驚嘆してしまいました、今のは静かなんですね。
まだ、CDRにしか書込みしてしていませんがとても気に入っています。
評価(良い点)
・とても静かです
・IEEE接続が安定していてしかも電源連動機能もある
・ソフトがいっぱい付いている(DVDソフトまだよく理解できてないけど)
・CDRは24倍速の書込み・RAMも3倍速・DVDR8倍速
辛口評価(悪い点)
・オープンボタンが押しにくい
・音楽CDを聞けない
・CD入れてから認識するまでに少し時間がかかる
さて、でわ、これからDVDメディアを買ってきて使ってみます。初挑戦!
RAM・DVD+−・DVDRWどのメディアが一番いいんだろうかなぁー?

書込番号:2788423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/09 12:58(1年以上前)

>・音楽CDを聞けない

なんで?プロパティでデジタル音楽CDを使用可能にするにチェックしてる??

>・CD入れてから認識するまでに少し時間がかかる
まあこれはマルチドライブの宿命ですね。

書込番号:2788453

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

2004/05/09 13:21(1年以上前)

たかろうさん、有り難うございました。
納得です、3年前の機種で出来たのだから今のだって出来て当然ですよね!なるほどです。でも初期設定では外してあるのと、注意書きでもなるべくチェックしないでくださいとあるのはなぜなんでしょうかねぇー?ふと思いました。

書込番号:2788554

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 13:50(1年以上前)

これは日立LGのドライブだよねCCCDが焼けるから便利だね。

reo-310

書込番号:2788652

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代の違いを感じるなぁー!さん

2004/05/11 22:22(1年以上前)

たかろうさん、ちなみにプロパティでデジタル音楽CDを使用可能にするにチェックしたら確かに音楽CDは聞けるようになりましたが、私のパソコンの場合はCDRドライブとして逆に認識せずBSCLIPが使えなくなってしまいました。
reo-310さん CCCDにはこんな記事がありました。
>CCCDのオーディオ・トラックは、PCでリッピング(取り込み)をしたりCD-Rにコピーできますか?
A : 「CCCD」をPC上で通常の音楽CDと認識できればリッピング及びコピーが可能です。
そのままの環境で何もかもできてしまう場合もあれば、(リッピングソフトの)オプションの変更や、CD-ROMドライブのファームウェアの書き換えが必要な場合もあります。もちろん、これらはコピーコントロール技術やCDそのものによって差があり、「この方式では大丈夫だけどあの方式はうまくいかない」などということもあります。(key2audio等では)最悪の場合PCがCDへのアクセス中にハングアップすることもあります。

書込番号:2797902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVR-UEH8」のクチコミ掲示板に
DVR-UEH8を新規書き込みDVR-UEH8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-UEH8
IODATA

DVR-UEH8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月中旬

DVR-UEH8をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング