
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月16日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月15日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD−RWディスクを買ってきて、書き込みしようとディスクを入れても認識してくれません。
これまでCD−RWやCD−Rの時は認識してくれたのに...
どうしてなのでしょうか。DVDの説明書には、DVD−RWも対応可能となっています。また、書き込み速度も1〜2倍速のものを買いました。
どなたか教えてください。
0点

ブランクメディアはOSからは認識できません
ライティングソフトから
ディスクの初期化出来るかをご確認下さいな
違ったかな?
書込番号:6542525
0点

あまり聞いた事のないメーカーのDVD-RWを使っているのであれば、マクセル辺りの物を使ってみては?
マクセルを使っているなら他のメーカーの物を、相性問題かもしれないですし。
書込番号:6542617
0点

大容量のフロッピーみたいなものだから買ってきたらまずソフトでフォーマットを。
書込番号:6542931
0点




1年半弱使用していたI-O DATA DVD-UEH8から、かすかな異臭らしきものがして読み込み、書き込みが出来なくなってしまいました。。
電源は入ってトレーもでるのですが、メディアが認識されません。
補償期間が過ぎてしまい、修理代がけっこうかかりそうなので、
諦めようかとも思っていますが、なんだか悔しいです。
時間をおいたら、復旧するなどという事はあるものでしょうか?
また、長く使うつもりで購入しましたが、こういった物の寿命は短いのでしょうか・・・
使用品頻度は週2〜4枚ぐらいの焼付けでした。
A-O DATAのHPからデバイスマネージャのチェックとコンピューターの管理→ディスクの管理のチェックはしてパソコンには認識されている状態です。
0点

中のドライブは日立製GSA-4082Bですね。
日立製のドライブは4082以降、耐久性が落ちたと思います。
猫ムーさんの使用頻度から単純に計算しますと、
200前後は焼いていると思いますから、個体差で
短命なドライブであればもう寿命かもしれません。
ところで、焼いたのはDVDだけですか?
因みに…、
寿命については○枚焼いたら…等と色々言われておりますが、
使う環境(温度など)や使い方(合計枚数が同じでも連続して
焼き続けるとあまり良くない)、使用メディア、個体差などに
よってかなり変化します。
メディアを一切認識しなくなったとの事ですが、
検証したメディアの種類はどちらでしょうか?
CD-R/RW(CD系)、DVD+(-)R/RW(DVD系)、DVD-RAMはそれぞれ別の認識をする可能性がありますので、各々検証してみないと何とも言えません。
書込番号:4682975
0点

早速の回答有難うございます。
ところで、焼いたのはDVDだけですか?
他にも書き込みをしていました。
書き込みをしたメディアのほとんどがDVD−Rでしたが、
CD−R CD−RW DVD−RAMにも書き込みをしました。
CD−Rは定期的に月に2枚程度は書き込んでいたと思います。
DVD−RAMは何ヶ月かに1回とか、たまに書き込みをしました。CD−RWは、購入したばかりの時書き込みをし、それからは行っていません。
検証したメディアですが、CD-R/RW DVD-R/RW DVD-RAM になります。DVD+Rは、持っていなかったので行っていません。
「連続して焼き続けるとあまり良くない」とありましたが
自分の使い方は、粗かったのかもしれません。
2回続けて書き込むのは当たり前だったので・・・
切り忘れて数日電源入れっぱなしだったのも、よくなかったのでしょうか・・・
また、DVD−RAMの書き込みの時、音が大きくなっていた気がします。これは、メディアとの相性みたいなものが、悪かったのでしょうか?
長くなりましたが、お時間あればまた宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:4683357
0点

2枚連続の焼き込み程度なら問題ないと思います。
また電源の切り忘れは、中のメディアが
回転しっ放しかどうかによると思います。
私も同じドライブは使っていますが
メディアをかなり厳選しておりますので、
音が大きいから相性がどうの…
というのはわからないです。
(音の差を感じた事がない為)
とりあえず、現時点では原因不明です。
お力になれなくてごめんなさいm(_ _)m
書込番号:4684273
0点



1年程前にこの商品を購入し、MacOS9&OSXでToast5と6を使って快適に使用していたのですが、
この間IEEE1394ポートが故障したので修理に出し、中の基盤とドライブの交換をしてもらいました、
修理から戻ってきてDVD-Rにデータを焼こうとすると書込み終了までは出来るんですが、
検証が始まるとすぐに「セクタ0の0バイト目が一致しません。検証が失敗しました。」
というダイアログが出て毎回必ず書込みに失敗するようになってしまいました。
CD-Rは正常に作成出来るんですが…
Windowsマシンでは正常にDVD-Rに書き込み出来ます。
そこで、バルク品のLG電子GSA4163BSBULを買って来て本体ケースに入れ替えて
使ってみたんですが、全く同じ症状が出てしまいました。
これはどのような原因が考えられるでしょうか…Macでは使えなくなってしまったんでしょうか(+_+)
ドライブのファームウェアとToastはどれも最新の状態にアップデートしてあります。
使用マシン
M8812J/A iMac G4 800MHz/17"TFT/256SD/80G/SuperDrive/GeForce4 MX/56K/SPKRS
メモリ512MB増設 MacOS9.22 OSX10.3
です。
よろしくお願いします。
0点



このデッキでWMAファイルを集めて書き込んだCD-RがALPINEのWMA対応カーオーディオで再生できません。
挿入してもトラック検索を半永久に続けています。(PCやPanasonicのWMA対応ミニコンポでは問題なく再生できます。)
でも全く同じ内容を全く同じ設定のままノート型VAIO内臓ドライブで書き込んだCD-RはALPINEカーオーディオで問題なく再生できるのです。
相性の問題と言ってしまえばそれまででしょうが、何かの設定で回避できるものなのでしょうか?
何か方策を知っている方が見えたら教えてください。
0点

サンプリングレート(周波数)を疑いたいですね。
再生側で対応してるか確認してみてはどうかな。
書込番号:4030893
0点

全く同一の内容(ついでにいえば全く同一のメディア)で再生の可否が分かれるのですから、ドライブの相性若しくは設定だと思うのですが…
書込番号:4047382
0点





このドライブで8.5GのDVD+Rメディアにデータを記録することは可能なのでしょうか?メーカーのホームページを見たのですが何ゆえ初心者なものでよくわかりません.初歩的な質問ですみませんが,記録できるかどうかわかる方どうか教えてください.よろしくお願いします.
0点


2004/12/20 01:16(1年以上前)
メーカーページで判断できないってのはどういうことだ?
容量・最大記憶容量
4.7GB/9.4GB(DVD-RAM片面/両面)
4.7GB(DVD+R/+RW/-R/-RW)
700/650MB(CD-R/-RW)
書込番号:3658797
0点





購入する時カタログを見ると「不要なシーンを一度にカットできるマルチ
トリム機能搭載」とあり、添付の「Ulead DVD MovieWriter Advance SE」
で出来るかのようになってるのですが少なくとも以下の条件では全く出来ま
せん。どなたかできた方は見えるのでしょうか?
1)Install OS:Windows2000
2)記録媒体:DVD-RAM(4.7G) DVD-RANにTV番組を録画(松下製)
上記記録済み媒体からCMカットを一度に行いDVDビデオとしてパーマネント
化したいのですが、Windows2000ではDVD-RAMドライブはリムーバブルドライ
ブとして別のドライブレターが振られるのですが、「Ulead DVD ovieWriter
Advance SE」はDVD-RAMドライブを認識しようとしません。
0点


2004/12/03 20:39(1年以上前)

RAMでも入力ソースには出来るはずです。
RAMドライバはインストールなされているようですよね。
それで出来ないとなると他のソフトとの競合を起こした可能性もありそうですね。
我が家のWinXPでの体験なのですが、
Photoshop Album MiniをインストールしたらPanasonic DVD Movie AlbumがRAMを認識しなくなったことがあります。
私の場合、一旦DVD Movie Albumをアンインストールした後、
改めて再インストールしたら直りました。
(Photoshop Album Miniはいじらなかった)
疑問だらけ2さんの状況とは異なっていますが、
MWAのアンインストール→再インストールを試してみると、
もしかすると解決するかもしれません。
ただ自信は全くありませんが(^^;
書込番号:3582238
0点



2004/12/04 21:04(1年以上前)
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。実はXPでもやってみた
のですが駄目でした。XPの場合は、DVD-RWもDVD-RAMもドライブレター
が同じなので認識するかもしれないと期待したのですが駄目でした。
ちなみに、リムーバブルドライブとしてのDVD-RAM動作及び、記録済み
のDVD-RAMkらのビデオ再生などは全く正常にできます。どうも非対応
のようですね。しかし、CMカットしたいのですが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:3585157
0点

非対応ということは無いです。
ウチのPioneerドライブのバンドル版WMAならば、ちゃんと取り込み出来ていますから。
ドライブがRAMに対応していない昔のPioneer製品のバンドル版WMAだってのに、
PanaやLG(こっちはDVD書き込みすら出来ないCD-R/RW/DVDROM)のドライブが対象ですが、DIGAで録画したRAMの-VRの取り込みはできますからね。
でも、この手のトラブルの解決は実は難しい。
PC環境は千差万別。
システム周りやアプリ同士の干渉を全て把握するのは多分神様でも無理。
(方便です。何でもお見通しな存在が「神様」という「神論的」な突っ込みはご勘弁^^;)
OSの再インストールが最終手段だったりしますが・・・。
自爆装置を押す前に、誰かが適切な解決法をレスしてくれれば・・・
書込番号:3585475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
