
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月1日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月23日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 10:04 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月21日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-UEH8はWinXP、Win2K以外は非サポートとなってますが、その後、少し
工夫してWin98で可能としました。(但し、僕のマシンが98SEですので、これ
以外はまだ未確認です)
<動作可能とした概要>
1)USBストレージとして認識させるための98用ドライバーはメルコの
DVSM-388IU2を使用します。普通は、くっつきませんので少し工夫
します。
2)標準のストレージとして見えるようになりましたら、I/O-DATAに
付属の"DVD-RAMドライバー"をインストールします。こちらも少し
工夫が必要です。(オートランではOSチェックではねられますので
メディアオープンで入って、RAMホルダ内の「98x」用をインストール
すれば動作可能となります。
3)ライティングソフトに関しては問題が多くインストールはしてません。
代わりに"Easy CD Creator"をインストールしました。こちらはOK
です。
以上です。詳細はまだ未確認ですので、もし実験される方は自己責任に
おいて行ってください。
0点


2004/05/04 23:34(1年以上前)
ご教授願います。
ノートにて使用したいと思いますが、OSがW98SEの環境で繋げたいのですが、USBストレージとして認識させる為の、少しの工夫とはどのような工夫なのでしょうか。
お願いします。
書込番号:2769914
0点



8倍速のメディアがまだ高いこともあって4倍速までしか試したことがないのですが、8倍速だと少なくとも計算の上では転送速度が90Mbpsは必要になってきます。これは2.5インチHDDの転送速度にも近い数値のように思えます。
1394やUSB2.0にしても公称値の転送速度には程遠いというのが通論です。
私の2年前のノートPCには1394は付いていますがUSBは1.1なためにこの機種にしましたが、本当に8倍速で焼きこめるのでしょうか?
ちなみに私のPCのスペックは、
Athlon1.2GHZ
256M
HDD40G 4200rpm
使用IF IEEE1394
です。
8倍速で焼きこんだことのある方が見えたら教えてください。
0点


2004/05/01 15:38(1年以上前)
USB1.1では0.8倍速しか出ません。素直にUSB2.0に拡張しましょう。
書込番号:2756306
0点


2004/05/01 16:26(1年以上前)
USB・IEEE1394両タイプモデルのでしたか。失礼しました。
書込番号:2756414
0点





無事PS2で再生できるようになりました!ありがとうございました!
しかし・・・
2枚目から[RAN TIMEエラー・・・アブノーマルプログラムターミネーション]と表示され書き込みが出来ません!
マキセルのMAXELL DATA MEDIA 4.7GB DVD+Rです
ソフトはDVDムービーアドバンスでDVD-VIDEO形式でまちがってないのですが、ヘルプを探したんですが原因が解りません・・解る方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します!
0点

そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける。
なければアプリの再インストを。
書込番号:2721569
0点


2004/04/21 16:29(1年以上前)
おめでとう!と言いたいとこだけど、またトラブル?
いちごほしいかもさんので解決しそう...
書込番号:2722168
0点



2004/04/21 22:43(1年以上前)
ご意見ありがとうございます!
いちごほしいかも・・・さん
タコとったど〜!さん
そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける>>
書込番号:2723366
0点



2004/04/21 22:46(1年以上前)
ご意見ありがとうございます!
いちごほしいかも・・・さん
タコとったど〜!さん
そのエラーはアプリのほうだね。
アップデータがあればかける>>
のご意見なのですがアップでーたをどこでダウンロードして
どこのフォルダーに保存すればよいのでしょうか?
無知なのでご不便おかけいたしましてすみません・・
再インストールなのでできればしたくないので・・
宜しくお願い致します!
書込番号:2723377
0点



2004/04/21 23:45(1年以上前)
ちょっと再インストールして
やってみます、また結果報告いたしますので
よろしくです。
書込番号:2723721
0点



2004/04/22 01:48(1年以上前)
再インストールしてやりましたがやはり
失敗してしまいました・・・。症状は全く同じで
「進行状況=モーションメニュー変換中」にエラーになりました
やっぱりアップデータなのでしょうか・・・?
書込番号:2724143
0点



2004/04/23 13:29(1年以上前)
その後なのですが色々試したり試行錯誤していたら
解りました、原因は規格がMP3とかのオーサリングできない形式の
ものでした・・初歩的なミスでして解決しました!
書込番号:2728197
0点





無事PS2で再生できるようになりました!ありがとうございました!
しかし・・・
2枚目から[RAN TIMEエラー]と表示され書き込みが出来ません!
マキセルのMAXELL DATA MEDIA 4.7GB DVD+Rです
ソフトはDVDムービーアドバンスでDVD-VIDEO形式でまちがってないのですが、ヘルプを探したんですが原因が解りません・・解る方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します!
0点





初めまして、お伺いしたいのですが、、
先日購入して今日焼いてみました、PC上では再生は出来るのですが
PS2での再生が出来ません「PS2では読み込み不能なディスク、、」みたいなのがでてしまい再生できません、楽しみにしていたのですが、、
素人で初歩的な質問で申し訳ありません、使用したメディアは
マキセルのMAXELL DATA MEDIA 4.7GB DVD+Rですソフトは
B'sレコーダーゴールド7です、PS2の方は品番39000ですので大丈夫だとは思います、、DVD+R自体が駄目なのか、焼く操作が間違っているのかわかりません、御教え頂けないでしょうか?宜しくお願い致します!!
0点


2004/04/17 06:49(1年以上前)
+Rは愛称が悪いようです。どんなものを焼いたのかわかりませんが、検索すると いろいろ載ってますよ。(済なら、すいません)
書込番号:2707432
0点

型番50000ですが、リコーの+Rでは再生できました。
B`sGOLDで焼くとき、そのまま焼くと読めません。
ツール〜DVD-Videoでオーサリングしないといけませんが、それは試しましたか?
書込番号:2707452
0点


2004/04/17 09:10(1年以上前)
どんな種類のファイルを焼いたのか?
aviやmpegをB'sで単純に焼いただけではPS2で再生できない。
オーサリングしてDVD-VIDEO形式にする必要あり。
+Rでも問題ないはず。
書込番号:2707610
0点



2004/04/17 13:58(1年以上前)
皆さまありがとうございます
オーサリング?してビデオ形式にすればよいのですね?
主にmpg2のファイルが多いですが早速試してみます!
結果はまたご報告いたします。
書込番号:2708403
0点



2004/04/17 15:34(1年以上前)
その後試したのですが無理でした、はじめにmpeg2などそのまま焼いたDVD+R(1)から新しいDVD+R(2)でそのままコピーしようと思ったんですが、DVD+R(1)の方が変換処理(オーサリング?)できずに
失敗してしまいます、DVD+R(1)のnDVD−VIDEO形式にすることはできないのでしょうか?
書込番号:2708628
0点



2004/04/17 15:35(1年以上前)
その後試したのですが無理でした、はじめにmpeg2などそのまま焼いたDVD+R(1)から新しいDVD+R(2)でそのままコピーしようと思ったんですが、DVD+R(1)の方が変換処理(オーサリング?)できずに
失敗してしまいます、DVD+R(1)の中の動画などはDVD−VIDEO形式に変換処理することはできないのでしょうか?
書込番号:2708631
0点


2004/04/17 16:01(1年以上前)
根本的にやり方が違ってるような...;
このドライブだと「DVD MovieWriter Advance SE」(オーサリングソフト)を使ってDVD-VIDEO形式にオーサリングして焼く。元のmpegがDVD-VIDEO形式に合っていればそれほど時間がかからないが、エンコードが必要な場合は時間がかかる。マニュアルを見ながらチャレンジ!健闘を祈る。
書込番号:2708696
0点



2004/04/18 16:04(1年以上前)
毎回すいません、桂2です!
その後なのですがDVD ムービーライターをインストールしてオーサリングしようと思ったんですが「ファイルを開けません」となり起動できなかったので次はB'sゴールドでツール/メンテナンス/MPEG変換/MPEG1(VIDEO CD準拠)でCDではなくファイルからエンコード(オーサリング)して無事全て成功しDVD+Rに焼きました、
ですがやっぱりPS2での再生が出来ません「規格外・・」になってしまいます、B'sゴールドで焼くのではなくDVD ムービーライターアドバンスでオーサリングや焼く、環境に移してしまった方がいいのでしょうか?
書込番号:2712350
0点


2004/04/18 16:32(1年以上前)
「規格外...」ということはPS2で読めている証拠。
マウント(認識)できていないのであれば「読み込みに失敗...」とでるはず。
PS2でサポートしている「DVD-VIDEO形式」になっていないということ。
「MPEG1(VIDEO CD準拠)」ではNG、あくまでも「DVD-VIDEO形式」でなければならない。
書込番号:2712429
0点



2004/04/18 20:00(1年以上前)
なるほどなるほど!勉強になりました!
ザ・アナログマンさんありがとうございました!
書込番号:2713014
0点



2004/04/21 09:55(1年以上前)
無事PS2で再生できるようになりました!ありがとうございました!
しかし・・・
書込番号:2721379
0点





みなさんこんにちは、会社にデジカメを導入して2年になります。
200万画素がメインですが、最近データ量が多くなりその保存法に悩んでおります。
5台ほどのPCでそれぞれが管理しております。今までは各PCごとMOやCD-Rにいれてきましたが追いつかなくなりました。
そこでこの機種を検討しておりますが、いかがでしょうか。
0点


2004/04/16 10:22(1年以上前)
社内でLANを組んだ方が、なお便利になりそう。
すでになっていたらすいません。
書込番号:2704867
0点

>5台ほどのPCでそれぞれが管理
5台のPCでつかいまわすってことかな?その都度抜き差しして
めんどくさくないですか?
LAN組んで1台のHDDを共有してそこにすべてデータを入れる
使う時もそこにアクセスすれば使えるしね
んでHDDがついてるPCにDVD−RAMドライブいれて定期的にバックアップ
ってとこかな。
書込番号:2704888
0点



2004/04/16 16:27(1年以上前)
ご指導有り難うございます。
5台中ノート3台、ディスクトップ2台という構成です。
通常ノートは現場に持って行きます。また3年前のノートから1年前購入のデスクトップなどスペックや購入時期はバラバラです。唯一あるのはUSBポートぐらいです。
書込番号:2705516
0点

無線LANのアクセスポイントが必要になりますが、
ノートは無線LANカード、デスクトップはUSB接続のLANアダプタを使っては?
ノートもUSB接続のLANアダプタを使ってもいいんだけど。
書込番号:2706386
0点

例えば、http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/index.htm
あとLANケーブルとHUBがあれば簡単なLANができます。
(多少の設定が必要。)
書込番号:2706402
0点


2004/04/16 23:38(1年以上前)
ご指導ありがとうございました
書込番号:2706749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
