このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月9日 10:31 | |
| 0 | 2 | 2004年4月9日 06:44 | |
| 0 | 0 | 2004年4月7日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2004年4月5日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2004年4月4日 00:21 | |
| 0 | 5 | 2004年3月29日 03:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのドライブの購入を検討していますが
よくわからないのでどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
現在使用しているPCは Dynabook T2/485PRC、WindowsMe、pen3 850MHZ、248MBで、
20GあるHDが残り3Gと致命的なのでHD増設を考えていますが
内臓HD取替え(80G)と外付けHD(120G)で迷っています。
内臓だと+2.5万くらいかかるので、問題がなければ外付けHDにしたいのですが
外付けHD→外付けDVDへの書き込みというのは、支障が出るでしょうか?(USBは1.1)
内臓20Gなんてすぐ一杯になるので、DVD用の大きいデーターは外付けに溜めることになると思うのですが、もし外付けにした場合、一旦内臓HDに落としてから書き込みを行なったほうがよいのでしょうか?
それとも外付けHD→DVDへ直に書き込めるのでしょうか?
あと、メーカーサイトの対応環境で、メモリ250MB以上”推奨”とあるのですが
248MBでは支障が出るでしょうか?
推奨以下なのでどのくらい成功するのか心配です。(主な用度はDVDR作成です)
もし失敗が多いようだったら メモリまでも変えられないので
いっそのこと新しいPCに変えたほうがよいかなとも思いますがそれもお金がかかるしで
迷っています・・。
ミス無く書きこみができれば他の不具合は気にしないのですが
DVDは初めてなので、どんな具合なのかよく分りません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。
0点
2004/04/08 14:42(1年以上前)
>外付けHD→外付けDVDへの書き込みというのは、支障が出るでしょうか?
出ません。出来ます。
ただし、USB1.1では無理です。IEEE1394かUSB2.0にして下さい。
>一旦内臓HDに落としてから書き込みを行なったほうがよいのでしょうか?
別にする必要ありません。
>それとも外付けHD→DVDへ直に書き込めるのでしょうか?
書き込めます。
>248MBでは支障が出るでしょうか?
書き込みに関しては出ないでしょう。
映像編集とかするなら少しきついと思います。
書込番号:2679506
0点
2004/04/08 18:44(1年以上前)
よくある間違い。
内臓。 正しくは内蔵。
書込番号:2680036
0点
2004/04/09 10:31(1年以上前)
>ドライブ買い過ぎさん
USB1.1はダメなんですね、見落としていました。
IEEE1394はついていたのでそちらでやってみようと思います。
ほかの不安も解消できました。助言ありがとうございました!
>KloneDVDさん
お恥ずかしながらご指摘ありがとうございまます(^ ^;)
書込番号:2682173
0点
2004/04/08 20:23(1年以上前)
中身は同じGSA-4082Bですから、どちらでもどうぞ(^^)v
付属ソフトやデザインとかで決めてOKでは?
私ならDVR-UEH8です。
書込番号:2680303
0点
2004/04/09 06:44(1年以上前)
〇デ×ヲさん、返信ありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:2681878
0点
PowerDVDではコピワン対応ソフトのリリースがあるようです!
本機では再生対応出来るものでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/cli.htm
0点
2004/04/05 07:53(1年以上前)
PCを介してですか?
書込番号:2668167
0点
2004/04/05 09:01(1年以上前)
そのまま通常のTVに繋ごうというのなら無理。
PCからダウンスキャンコンバータ経由で繋げば見られます。
書込番号:2668281
0点
2004/04/05 23:56(1年以上前)
OPMさん、こんばんは。この機種で、直接TVに繋いでDVDを再生することは出来ません。
DVDビデオを見る過程をすごくおおまかに説明しますと、DVDをデコード(データーを解読する)→RGB(カラー信号です)へと変換→ピン端子 となります。(正確な説明ではございませんが。)
この場合、DVDプレーヤーには内蔵されてるデコード行うICチップや、パソコンのようにソフトでデコードを行うものが存在しませんので、再生が出来ないということになります。
書込番号:2670961
0点
デジタルを話し言葉で読もう。大学。にDVR-UEH8。が入学しました。新入生らしからぬ立派な生徒です。書き込み始めの基礎データーを4倍で書込みするせいかその後のソースを6倍。8倍。と破綻なく書込んでくれます。デジ機器のメンテが主業のため各社のDVDドライブを使用していますが。この生徒は先輩6人達に見劣りしないどころか。2席。3席目を伺う活きよいです。これからの出番が増えそうです。
0点
2004/04/04 00:21(1年以上前)
デジ。ジジー さん、ちょっと突っ込みますが、文中の「先輩6人達」ってなんですか? IOの旧外付けDVDドライブのことですか?
また「2席。3席目を伺う活きよいです」って、データー結果にもとづく判断なんですか? 「デジ機器のメンテが主業のため各社のDVDドライブを使用していますが」とは、メンテのHDDをRAIDで管理しないで、DVDを使用するんですか? 色々教えてください。
書込番号:2663227
0点
バッファローと迷いましたが、掲示板を参考にして、I・Oにしました。ムービィーライターで焼いて家庭用プレイヤーでも問題なく再生できましたが、本体で再生すると音声が出ません。市販のDVDは問題なく再生できます。どなたか原因を教えてください。OSはMEです。それから、イジェクトボタンは最悪です。壊すぐらいのつもりで押さないと反応しません。これはクレームだと思います。メーカーに問い合わせてみます。
0点
DVD再生ソフトのミュートにチェックがはいってるとか?
書込番号:2610580
0点
ごめんなさい 市販のDVDは大丈夫なんですね
関係なかったです<(_ _*)>ぺコリ
書込番号:2610590
0点
2004/03/21 17:37(1年以上前)
お使いのメディアは?
形式はDVD-VIDEOで良いんですよね?
もしかして...Winのサウンドのプロパティーは確認しました?
書込番号:2611275
0点
2004/03/29 03:25(1年以上前)
書き込み終了後自動的にリアルプレイヤーで再生を開始するのですがその場合に音声が出ません。付属のDVDプレイヤーで再生の場合は異常ありません。何でだろう?
書込番号:2641651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


