
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月23日 06:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月16日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近雑誌などで噂になっている2層焼きタイプの書込みDVDについてなのですが、
以前どこかで「今後発売される+Rドライブについてはファームウエアの更新で対応可能になる」という記事を読んだ気がするのですが、
この噂をご存知の方はいらっしゃいませんか?
本当に出来るのならそろそろ購入を検討したいのですがデマだともったいない気がするもので…。
0点


2004/02/17 20:53(1年以上前)
すべてかどうかは分かりませんが、すくなくとも一部の機種では出来るようですが、それをメーカーがやるかどうかは分かりません。やはり新製品買ってほしいだろうし。所詮は商売ですから
書込番号:2481981
0点


2004/02/22 02:21(1年以上前)
話はちょっとズレますが、
パイオニアが現行ドライブのファームウェア更新のみで
DVD-Rの2層記録のデモをしていたみたいです。
ので、-Rでも+Rでもそこら辺(?)は大差ないかと。
2層記録できるメディアの値段が最初から安くて、
現行のDVDプレーヤでも再生できれば、
噂の真相や2層記録ドライブ発売を待つ価値はありますね。
書込番号:2499143
0点



2004/02/26 10:27(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございました。
ガセネタではなかったという事ですよね。
…でもpop20さんの仰せの通り、
メーカーサイドに立って考えると新型を売りたいでしょうから、
なんつーかさんのご指摘を見極めた上で判断することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:2516907
0点





古いVAIOに繋いで、録りためたビデオなどをDVDに移そうかと考えているのですが、対応OSの中に98が含まれていません。どなたかちょうせんしてみたかたはいらっしゃいませんか?VAIOの機能をすべて維持するために、98は温存しておきたいのですが・・・
0点

CD-RのVCDにするとか,
IEEE1394→SCSI変換アダプターで動くかは?。
書込番号:2508574
0点

それよりも問題はライティングソフトが機能するか?だけどもね・・・
まだ98SEなら違うけども・・・ ただの98だと難しいね・・・
書込番号:2508720
0点


2004/02/24 08:39(1年以上前)
PCのスペックと推奨スペック比べてみる。
書込番号:2509068
0点



CLONE DVDのページにいけば対応してるなら対応ドライブとして載っていたら対応してるし対応していないならのっていませんが
書込番号:2505766
0点


2004/02/23 16:06(1年以上前)
普通に使えました。
書込番号:2505928
0点





動作環境HDD空き容量6GB以上(20GB以上推奨)とありますが、
わたくしのPCは、最大20GBのHDD搭載ノートPC(QR3/BP)
でして、すでに動画及び画像でいっぱいになり、C,Dドライブ
の空があわせて残り1GBしかありません。
とりあえずDVD−RAMにでも静止画像データーを移動して
HDDの空を増やしたと思っておりましたが、無理なのでしょうか?
それとも外付けHDDの購入の方が先なのでしょうか?
お手柔らかにご教授くだされば助かります。
0点

RAMドライバを入れるだけなので、1GB以下でも使えるはず。とりあえず繋いでRAMにデータを出せればいいんでしょ?
推奨動作環境は、色んな付属ソフトを入れたり、DVD書き込み時のイメージ領域、動画編集の保存領域、等の事を考慮して書かれていると思います。
書込番号:2499123
0点



2004/02/22 02:42(1年以上前)
tabibito4962様
早々にご返答ありがとうございました。
早速ヨドバシの27800円15%還元にて挑戦しようかと存じます。
お蔭様で眠れます。
おやすみなさいませ。
書込番号:2499192
0点


2004/02/22 15:47(1年以上前)
どっちにしても、外付けのHDD買ったほうが良いですね。
書込番号:2501110
0点



2004/02/23 06:51(1年以上前)
Hiro1999様
私もそう感じます。
HDDにメモリーの増強に、、、、、
このままだとパソコン買い替えが、、、、
もう一度資金計画が必要なようです。
肝心のDVR−UEH8は、早速購入致しましたが、
いまだ箱の中です。
書込番号:2504580
0点





発売されました。予約注文をしたショップから発送の連絡がありました。
明日には届くはずです。
DVDドライブをここまで待った甲斐のあるものだと期待しています。
価格も横並びから、微妙な変化が出始めましたね。
0点


2004/02/13 21:31(1年以上前)
どこで買われました?よかったら教えて下さい
書込番号:2465050
0点



2004/02/14 13:27(1年以上前)
ただ今到着しました。まだ使用はしていません。購入先はこのページのe-tokkaさんです。地方ですので送料無料が魅力的でした。予約でしたので現在の納期はわかりません。
書込番号:2467658
0点


2004/02/14 14:03(1年以上前)
お返事有り難うございました。お使いになられましたら、又感想を書き込んで下さいね。
書込番号:2467785
0点



2004/02/15 13:01(1年以上前)
アイコンを見てびっくり、年齢詐称でした(汗
さて、IEEE接続でセレロン1.2G、WIN2000に接続。途中iリンクハブが1段入っています。
RAM、R-WR・−R、CD-RWの読み書きで使ってみました。
詳しいデータは取ってませんが、ストレスなく使えました。
今のところテスト使用で、大容量の動画データなどは扱っていません。
縦置き使用、それほど剛性の強くないところに置いていますが、動作音は驚くほど静かです。
WIN2000の場合RAMを使うときに少し設定をしなくてはなりませんが、説明も丁寧で、簡単です。
書込番号:2472183
0点


2004/02/16 00:01(1年以上前)
2点質問
○うるさくないですか?
ここの評価グラフだと静音性の評価が高いんですが
寝室と使う場所が同じですが、大丈夫でしょうか?
○電源をUSBから取れますか?
AC電源アダプターの数が増えて扱いに困っています。
テーブルタップに差し込む所を調整しなくて済むので
USB電源を期待るんですが、実際はどうでしょう?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2475004
0点



2004/02/16 23:28(1年以上前)
動作音は本当に静かです。
置き場所がしっかりしていれば問題ないと思います。
電源は、PCに連動してON・OFF出来るだけで、アダプタ経由でコンセントから取らなくてはなりません。
実際今私のPCの周りにも20個以上コンセントが刺さっていて、アダプタも10数個転がっています。困ったものです。
放熱の心配がなければ、何かBOXにでもまとめて入れてしまいたいところですね。
書込番号:2478828
0点





東芝のDVDレコーダーのRD-XS4で焼いたDVD-RAMを
この機種で編集する事は出来ますか?
パソコンはNECのLavieG(タイプJ)です。
外付けのドライブを買うのは始めてなのでずれた質問だったら申し訳ありません。
どなたか判る方がおられましたらレス頂けると嬉しいです。
0点

機種をクリックしてリンクをたどってメーカーサイトに行けば答えがあるのですが。
要は、DVD-VR方式の録画データを付属ソフトが扱えるかと言う問題です。
で、OKと言うことなんですが、ひとつ問題があります。
私もそうなんですが、HDDレコーダーでRAMを使う場合多くの人が殻付を選んでいるのではないでしょうか。殻付でもディスクを取り出すことは可能なタイプもあります。が、いちいち取り出すのは私は面倒です。
この点、この機種は、殻付RAMに対応していません。
HDDレコーダーとの連携を重視する場合RAM殻付対応は重要なポイントだと思います。殻付対応ドライブはパナソニックが有名ですが、そのOEM等あるかも知れません。その辺はお調べください。
書込番号:2471124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
