
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月19日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 11:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 16:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月8日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。あまりにも初歩的な質問で、あきれるかも知れませんが、どなたか時間のある方教えていただけますか?
私は、DVR-UEH8を買おうか悩んでます。ぜんぜんPCについても詳しくないんですが、、、。これを買うと、今まで使っていたVHSのビデオテープをDVDに書きかえれますか?私は市販のビデオテープを沢山持っていますが、寿命のことを考えると、DVDに書き換えたいのですが。すいません単純な質問で。どなたか、お答えお願いします。
0点

このドライブだけでは不十分で、例えば下記のサイトにある「GV-BCTV7」のようなビデオデッキからPCにキャプチャーするためのキャプチャーボードが必要になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/index.htm
書込番号:2939437
0点


PC使ってVHSのビデオテープをDVDにダビングするとなると膨大な時間と手間がかかりますから家電のDVDレコーダ使った方がいいと思いますし、家電のDVDレコーダの掲示板で聞いた方がいいと思います。
DVDのみなら安いもので3万ぐらいからあります。
(今は圧倒的にハードディスク搭載型が主流ですけど)
書込番号:2939484
0点



NT系はセキュリティの関係からして無理ですね。
そう簡単にはいきません。
お店でNorton GhostのようなHDDバックアップソフトを購入しましょう。
書込番号:2935417
0点

これは参考になりますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12546.htm
http://www.iodata.jp/support/before/use/200405/index.htm
by yammo
書込番号:2936930
0点



2004/06/19 11:26(1年以上前)
みなさん。お返事ありがとうございます。
yammoさん、素敵な情報ありがとうございます。
これやってみます。
書込番号:2937535
0点








2004/06/04 16:28(1年以上前)
使用状況を追記します。
書き込みを行なった状況ですが、
今のところ2枚だけRをRWとして認識して、
1枚目はDVD-RAMドライバーだけがインストされている状態で、
エクスプローラからDVDドライブを右クリック→フォーマットしたそうです。
書き込み→削除→追記ともに出来ています。
2枚目は最初RとしてB'S GOLD7にて書き込みをしようとしたら、
メディアがCDというエラーで書き込みが出来ず、たまたまエクスプローラで
ドライブをクリックすると中が見れたので、もしかしてと思い、ファイルをドラッグしてみると書き込みできました。ただし、こちらはファイルを削除しても追記は出来ませんでした。
それぞれ別のDVR-UEH8を使用しています。
メディアはどちらも同じメーカーです。
使用したPCはそれぞれ別のもので、
PCのOSは1枚目はWIN2000で、2枚目はWINXPでした。
よろしくお願いします。
書込番号:2883445
0点

ソフト・ハード側でRをRWと誤認識したところで、
Rメディアが繰り返し書き込み出来るようになることは
理論上あり得ないんですけどね。
Rの色素が再生することはあり得ませんから。
B'sCLIPはCD-R/DVD-Rだって見かけ上の削除は可能です。
ただそれは見えなくすることで削除に見せかけているだけなので、
書き込まれたデータはそのまま残っていますので、
繰り返していると最終的にはメディアの容量を超える手前で
追加書き込みが出来なくなります。
Rだと思っていたメディアが実はRWだったという勘違いの可能性もありそうですが。
書込番号:2883516
0点



2004/06/04 17:30(1年以上前)
MIFさん、ご回答ありがとうございます。
>B'sCLIPはCD-R/DVD-Rだって見かけ上の削除は可能です。
>ただそれは見えなくすることで削除に見せかけているだけなので、
>書き込まれたデータはそのまま残っていますので、
>繰り返していると最終的にはメディアの容量を超える手前で
>追加書き込みが出来なくなります。
おっしゃる通り、確かに2枚目は容量がいっぱいになると書き込みできなくなりました。しかし、1枚目はいまだに削除・書き込みが出来ています。
ファイルを削除したらどうなるのかプロパティを見て確認してみます。
>Rだと思っていたメディアが実はRWだったという勘違いの可能性もありそう>ですが。
それはないと思います。確かにメディア表面に「R」と記述があります。
メーカーが作り間違えてなければ・・・。(そんなこと無いですよね)
書込番号:2883594
0点


2004/06/07 15:00(1年以上前)
状況がよくわからないんですけど、B's Clip自体はRWだけではなく、Rにも対
応していますので、フォーマットしてしまえば書き込みができること自体は不思
議でも何でもないんですが、何かおかしな動作でもしたんでしょうか? RWと異
なるのは、削除しても空き容量が増えないということくらいです。
書込番号:2894116
0点



2004/06/14 16:08(1年以上前)
ABAさん、ご回答ありがとうございます。
レス遅くなりました。申し訳ありません。
>B's Clip自体はRWだけではなく、Rにも対応していますので、
>フォーマットしてしまえば書き込みができること自体は不思議
>でも何でもないんですが、
そうなんですか・・・。
B'sCRIPではRWでしか使用できないと思っていました。
とりあえず、「Rもパケットライト用にフォーマットして、RWのように書き込みが出来る。」ということですね。その代わり、あくまでRなので、削除をしてもデータ容量は減らずに、ディスク容量に達すると書き込みできなくなる。
うーん、勉強になりました。
なんとか疑問が解決しました。ありがとうございます。
書込番号:2920430
0点





使用したいのですが、FireWire接続でもUSB1.1接続でも再生は出来ます。
書き込む場合B's Recorder GOLDではドライブの認識しません。
何か良い方法あるでしょうか?
ソフトの所為でしたらフリーの物があったら教えて下さい。
0点





DVDレコーダー(東芝)のタイトルを編集しようとしたら
”書き込み禁止になっています”となってしまい編集できない
状態でしたが、I−ODATAのHPで最新のファームウェアを
ダウンロードし、更新したらいとも簡単に書き込みができるように
なりました。
何かおかしいと感じたらとりあえずバージョンアップしてみることですね!
0点





BUFFALOからDVD+R DL&DVD-RAM5倍速対応モデルが近日中発売されることを知りながら、22800\ ポイント18%(ヨドバシカメラ)の値段につられて買ってしまいました。でた当初は高かったんですよね。
どうせDLはメディアが高くて当分使えないし・・・
さて、買ってきてから早速使ってみましたが、
なるほど、あちこちで指摘されているとおりOpenボタンの作りが良くないですね。
硬いというだけでなく、スイッチがちゃんと入ったのかどうかもわかりづらく、実にストレスを感じるシロモノです。
これから付き合ってゆく上でこれでは はなはだ困ると思い、即日改造を行いました。
下のほうでも改造例が掲載されておりますが、基本的には同様のやり方です。
1.OPENボタンと内蔵ドライブ本体のボタンとの間のクリアランスを埋 める
オーディオの防振シート(1mm厚)の切れはしがありましたのでこれ を適当に切って貼り付けました。
2.開閉パネルにはめ込まれているクリアパーツの加工
本体LED付近に接しているクリアパーツを1mm程度削って、 クリアパーツと本体との間に隙間をつくる。これによってOPENボタ ンに遊びができ、ボタンを押したときにクリック感がでました。
以上、簡単な改造ですが操作感は見違えて良くなりました。
というか本来あるべきボタンの機能性に復帰したというべきでしょうか・・・
0点


2004/06/08 12:12(1年以上前)
>>1.オーディオの防振シート(1mm厚)の切れはしがありましたのでこれを適当に切って貼り付けました
ありがとうございます、簡単に開くようになりました。
わずか数ヶ月で安くなりましたね、写真整理にRAMを使ってます。
書込番号:2897529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
