
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 04:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月11日 06:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月13日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日このドライブを購入し早速2層DVD+Rに書き込みをしましたが、
2層目に移行する1時間25分付近で画像が止まってしまい
そのまま再生中のチャプター(2チャプター)の残りは再生されず
3チャプターの最初から再生を始めてしまいます。
2層目が全く再生されないのではなく
切り替え部分のみ再生されないので原因が分かりません。
皆さん、どうか助言をください。
ちなみにライティングソフトは
B's Recorder7を使いデーターDVD方式で
リッピングソフトで作られた
「VIDEO_TS」フォルダのみを書き込んでいます。
0点

何のDVDをリッピングしたんですか?
もしも違法コピーでしたら掲示板からの削除対象ですよ?
書込番号:3098111
0点





NEC製のバルクを持っています。DL対応の書き込みかオーサリング
ソフトの対応/予定表をどこかで目にしたと思うのですが、
忘れてしましました。webか雑誌かのどちらかでしょうが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

ライティングソフトの対応状況であれば、DOS/V Power Report 8月号に掲載されています。
書込番号:3046459
0点


2004/07/19 07:18(1年以上前)
Nero6.0で2層メディアに焼いたとき、自動的にROM化されるんですか?
書込番号:3046521
0点

PC fan 8/1月号にライティングソフト、オーサリングソフト、コピーソフト、動画編集ソフト等の対応状況が掲載されています。
>Nero6.0で2層メディアに焼いたとき、自動的にROM化されるんですか?
このドライブならば自動的にROM化されます。
書込番号:3046578
0点



2004/07/19 22:45(1年以上前)
情報ありがとうございました。調べてみます。
書込番号:3049477
0点







kasuaki氏への質問
10日程前に当機のBULK(つまりNEC-2510A)購入し、一昨日やっとメディア3枚を入手できたので、以前録画してあった映画(約2時間20分 VBR6.0Mbps 前後をカットした後のファイルサイズ7.7GB)をTMPGEnc DVD Author1.6でオーサリング・書き込みまで問題なく終了しました。
ND-2510Aでの再生テストの結果、2層目への切り替え点と思われる1時間25分過ぎで約10秒停止した後再生を続けます。
なお、Panasonicの家庭用プレーヤー DVD-RP91では一瞬(約1秒)停止した後再生を続けます。(ただし、再生再開時に画面の2、3箇所にブロックノイズが発生する)
kasuskiさんの場合すべてのプレーヤー、PCドライブで問題なしと書き込まれていますが、私のような現象は発生していないのでしょうか?回答をもらえれば幸いです。
0点

一層目と二層目の切り替えで一瞬止まる(再生機器によって秒数は異なる)のは、DVD+R DLの仕様です。
書込番号:2964164
0点





某雑誌で、IOの製品だけbooktypeがDVD-ROMになっているので互換性が高いとかいてありました。ただしそれは反則技であったため、問題視していましたが、試作機だからではないかと書いて借りました。
それにしても、ほとんどの民生用プレーヤーで見れることは魅力です。製品版の方は道でしょうか、booktypeがどうなっているか教えてください。
0点

DOS/Vmagazin6/15号の記事ですね。
メーカーサイトには「アイ・オーの「DVR-N8Wシリーズ」では、作成した2層DVD+RのDVDビデオが、2層DVD-ROMと高い互換性をもち、多くの家庭用DVDプレーヤーで再生可能です。」とありますから BookTypeをDVD-ROMにしている可能性が高いと思います。
ただ、DVDレコーダーの場合、DOS/Vの記事にもあったようにBookType以前にウォブルやランドプリピットから得られる情報を優先して動作するものもありますので、こういったもの相手ではBookTypeがどうであれ互換性は変わらないことになりますね。
書込番号:2923637
0点


2004/06/15 15:41(1年以上前)
ABN8WはABN8のファームを書き換えて、DL対応にしたもの。
で、IOのファームは、+RWの2層はROMできるようになってます。
(互換性確保の為)
ですから、ABN8のフォームを入れ替えれば、ABN8W相当(←ここ重要)に
なるはずです。自己責任でね
書込番号:2924168
0点

>ABN8WはABN8のファームを書き換えて、DL対応にしたもの
NECはファームだけを書き換えて二層書き込みに対応させるだけではだめで、工場レベルでの調整が必要だと言っているようです。そのため、二層メディアを焼くとただのコースターになってしまう可能性があるので2500Aに2510Aのファームを適用しないようにという警告を発しているようです。
http://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=67252&mpage=1&key=𐞙
書込番号:2924312
0点



2004/06/15 20:58(1年以上前)
詳しい情報ありがとうございました。いきなりこの値段ですから買いですね。
書込番号:2925094
0点





現在IODATAのDVR-iUH2で2倍速のDVD-Rを中心に使用しています。これはATAPIドライブをUSB接続にしたものです。現在その中身のみを取り出しデスクトップでIDE接続で使用しています。そこでこのDVR-ABN8WをDVR-iUH2を取り出した箱に接続して使用できるのでしょうか?要は内臓ドライブを安く購入し、外付けUSB2.0接続にしたいということなのですが。この商品のUSB接続ももちろん出ていますが。。。
0点


2004/06/13 11:16(1年以上前)
ドライブの入れ替えは可能だと思います。
認識も問題ないでしょう。
でも、DVDの8倍速焼きが出来るかは疑問です。
ケースのUSB変換チップの転送速度が遅いかもしれないからです。
書込番号:2915865
0点



2004/06/13 11:27(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。
DVD-Rは4倍速で十分なのですが、片面2層は書き込めるのでしょうか?
書込番号:2915905
0点


2004/06/13 12:31(1年以上前)
ドライブが書き込み可能なので、大丈夫。
書込番号:2916111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
