
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月23日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月14日 12:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月4日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5GB超えるファイルをDVD1枚に収めたくて、初めて2層メディアへの書込みにチャレンジする予定でしたが、メディア自体が認識されずに行き詰まっています。
メディアは近くのコジマで入手したPanasonicとMitsubishiの2種類です。ちなみにコジマには片面2層メディアはこの2メーカーのものしか置いていませんでした。
書込みソフトは付属のビーズレコーダーGOLD7 と ユーリードムービーライターです。
PCはDELLのP4 1.6G、MEM 512MBです。
何か特別なセットアップが必要なのでしょうか?
同じ様な経験をされた方のアドバイスを希望します。
0点

このドライブの2層焼きは+(プラス)のみの対応ですが
メディアは+のDLですか?
書込番号:4847595
0点

御剣冥夜さん 早速のアドバイスありがとうございます。
書込みソフトはバージョンアップはしていません。
mitsubishiは不明ですがPanaのメディアは−Rでした。
あす、社用で新宿西口に行くので+Rのメディアを探そうと思います。
結果はこの欄で公表させて頂きます。
書込番号:4847797
0点

アドバイスありがとうございました、おかげ様で書込み成功しました。
メディアはmaxellのDVD+Rです。
書込みソフトはユーリードムービーライター3です。編集画面では4.7Gのままですがそのまま進むと書込み画面で8.4Gを認識します。
書き込んだメディアは、書込みに使ったPCはもとより東芝のDVDプレヤーでも問題無く再生できました。
ただ納得がいかないのがメディアの価格です、-Rが980円と1240円なのに、この+Rは1580円もします。
そもそも同じ容量の+Rと-Rの違いは何なのか、なぜ+とーを使い分けねばならないのかの疑問が残ります。
また、このドライブでもファームウエアとかをアップデートすると、−Rを認識できるようにならないかな?
書込番号:4851211
0点

+RDLと-RDLは似て非なるもので、用途が違います。
興味がおありでしたら調べてみる事をお勧めしますが、
DVD-VIDEOには+RDLを用いるのが通常でしょう。
メディアの価格については、残念ですがその購入価格は
高すぎます。
安い地域では5枚2700円くらいです。
アキバ等へ行くか、通販を視野に入れるべきでしょう。
書込番号:4851390
0点





PSXでやいたDVDーRW(DVD−VRモード)を認識しません。
パソコンは、セレロン1.2G、マザーボードは、BIOSTAR M6VLP,
OS W2000proです。メディアは、TDK−RW VIDEO×2です。どなたか分かる方、いらっしゃいませんか?
0点

DVD-VR対応のソフトは付属していないみたいですが、
何で読もうとしていらっしゃいますか?
VR対応のビデオ編集ソフトとか、ソフトDVDプレイヤーとか、
VRフォーマットを読めるようにするドライバーなどが必要だと思いますよ。
by yammo
書込番号:3835434
0点



2005/01/27 18:19(1年以上前)
ありがとうございました。これまではエクスプローラで直接開けようとしていて、認識しなかったのですが、DVDプレーヤーからですと認識しました。
書込番号:3843109
0点

とりあえず解決(理解)したという事で宜しいのでしょうか?
(解決してなかったとしてもドライバーの類いの話だと
私は判らなかったりするので
その点はこれ以上、教えて差し上げられないですけど。)
もし、PC(パソコン)でそれをみる場合は、
ドライブ自体は DVD-RWが読めますから、
DVD-VRに対応した PowerDVD(XP/5/6)などの
ソフトDVDプレイヤーで再生すると、見れますよ。
…と書いてて気がつきましたが、付属のUlead DVD Playerで見れませんか?
(「DVD-VR対応のソフトは付属していないみたいですが」と書きましたがこれが対応してるかも。)
以下を参考に Ulead DVD Player で再生してみては如何でしょうか。
製品Q&A >> 製品検索入力 >> 検索結果一覧 >> Q&A内容表示
Q.UleadDVDPlayerがインストールメニューやスタートメニューに見つかりませんが、インストールや起動はどうやって行うのですか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12576.htm
書込番号:3844549
0点





DVR−??N8WがDVR−??N8WRと同じになるファームウェアがI/OデータからUPされています。
これで、DVD+RでROM互換書き込みができるらしい・・・
DVR-ABN8W ファームウェア 書き換えソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1312_winxp.htm
DVR-iUN8W ファームウェア 書き換えソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1313_winxp.htm
0点




2004/12/03 20:51(1年以上前)
もしかして、”DVR-ABN8W”と”DVR−iUN8WR”の
お間違えでしょうか?
だとしたら、接続方法が違います。(前者はIDEで後者はUSB)
書込番号:3580327
0点



2004/12/03 22:05(1年以上前)
DVR-ANB8WとDVR-ANB8WRっていうのがあるみたいなんです。両方ともここのスペックでみるかぎり値段以外は全く同じなので……
書込番号:3580662
0点

DVR-ABN8W と DVR-ABN8WR ですか?
(書く度に型番が変わっている気が…)
DVR-ABN8W
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abn8w/index.htm
> DVD+R/RW, DVD-R/RW ATAPI DriveBay用 NEC製 8倍速ライト Double(W) Layer
DVR-ABN8WR
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abn8wr/index.htm
> DVD+R/RW, DVD-R/RW ATAPI DriveBay用 NEC製 8倍速ライト Double(W) Layer ROM互換機能搭載
一応確認しましたけど、添付ソフトも読み書き速度も同じでしたよ。
(ドライブがどちらも NEC製「ND-2510A」ですからある意味当たり前でしょうけど。)
最後の "R" は ROM互換機能と上記を見ると判ります。
by yammo
書込番号:3580892
0点



2004/12/04 00:11(1年以上前)
すみません。最初にDVD〜と型番間違えてしまい、2回目は幸い(不幸?w)間違わずに書けたので逆にややこしくなってしまいました。申し訳ありません。
ROM互換機能というのは+Rに書き込むときに自動でROM化してくれるということなのですか?DVR-ABN8Wには確か+R9でそんなことしてくれる機能があったと思いますが、それの機能が増したということでいいのでしょうか?
長々とすいません。やっと掴んだ光明なもので……。
書込番号:3581417
0点

ファームを変更して、二層がROM化されるDVR-ABN8Wに一層のDVD+RもROM化される機能を追加したものがDVD-ABN8WRです。
書込番号:3582314
0点



2004/12/04 08:11(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:3582359
0点





先日このドライブを購入したのですが、以前からあったDVD-ROMドライブと交換した後起動し、しばらく経つと突然電源が落ちて再起動してしまいます。電源が落ちるタイミングはいつも違いますが、何度再起動しても再起動を繰り返してしまうので、以前のDVD-ROMドライブに戻したところこの症状は起きませんでした。
電源容量不足なのでしょうか。調べてみたところ、300Wと書いてありました。
CPU Celeron 1.70GHz
M/B VIA P4M266
MEMORY SDRAM 384MB
HDD 40GB
0点

そうですね、今のところ思いつくのは電源の容量不足、性能不足、劣化による性能低下か、またはライティングソフトの競合等でしょう。
とはいえ、絶対にコレだ!という原因は分かりかねますので、一つ一つ可能性が高そうな原因を潰していくしかないでしょうね。
とりあえずライティングソフトの競合は考えられませんか?
付属バンドルソフト以外のライティングソフト、DVDオーサリングソフトを一時削除してみましょう。
それと同時にWindowsXPのライティング機能も停止。
パケットライトソフトも不安定の原因になりますから削除してみましょう。
書込番号:3550614
0点



2004/11/28 00:50(1年以上前)
あぽぽさんアドバイスありがとうございました。
電源スイッチを入れてから数秒で再起動がかかることがあったので、やはり電源が原因かと思い、2台つなげていたHDDを一つ外したところ、今は安定して動作しています。電源ユニットを買うお金ができるまでしばらくHDD1台で頑張ろうと思います。
書込番号:3556477
0点





このドライブを最近買ったのですが、ほかのドライブに比べて遅い気がします。
状況としまして、BIOSが立ち上がったあとCDドライブにbootCDをチェックする画面でRICOHのCDROMドライブはあっという間に終わるのですが、DVR-ABN8Wだけ時間がかかります。
あと、DVDVideoのメディアを入れて認識するまでに時間がかかります・・・。
ただの初期不良なのでしょうか?
ファームウェアは最新のものに変えてあります。
自作パソコンを使用しています。
環境は
OS Windows XP SP1
CPU Pentium4 3.06G
M/B Aopen AX4SG-UL
Memory 1G
Drive RICOH MP7200A
IO/DATA DVR-ABN8W
こんな感じです。
ちなみにマスターもスレーブも試しましたが状況は変わりません。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点



2004/11/23 23:16(1年以上前)
なんだか使ってたら速度は普通くらいに戻ったのですが
昔DVDRに焼いたDVD-VIDEOが途中で止まるものが多数ありました。
PS2ではちゃんと全部みれます。
全部みれなくなったわけではないのですが、おかしいです・・・。
ドライブの故障でしょうかね?
書込番号:3538934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
