
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月15日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 07:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月11日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IBMのA51という機器を買うのですが、
それには、CD−ROMしかついてないので、
こちらのドライブに付け替えようと考えています。
しかし、ベゼルが白なので、IBMの純正で付いている、
CDドライブのベゼルを外して、
こちらに付けようと思っているのですが、
すんなり付いてくれますかね?
そもそも、ベゼルに標準規格なるものがあるのかなと思いまして・・。
0点


2004/12/27 13:42(1年以上前)
>ベゼルに標準規格なるものがあるのかなと思いまして・・。
規格はありません。
機種の違うドライブのベゼル付けかえはたぶん無理だと思います。
書込番号:3692947
0点





懲りもせず、また質問させてください。
DVD-R、DVD-RAM、CD-Rの書き込みや読み取りができることを確かめ
ました。問題はなさそうなんです。
エクスプローラにおかしなものが。
先日まで(LGのGAS-4040B+B's Gold 5)、CD-ROM(R:)と
リムーバブルディスク(S:)となっていたのが、
今はリムーバブルディスク(R:)=CD-ROMのアイコンと
リムーバブルディスク(S:)=リムバブルディスクのアイコン。
となっているのです。
RAMはもともとリムーバブルディスクでしたが、DVD(CD)の方まで??
これで問題ないんでしょうか??
0点



2004/12/15 16:18(1年以上前)
もうひとつ ??? が。
デバイスマネージャーを開いて、DVD/CD-ROMドライブ
を出してみると---
そこにあるのは CD-ROM という名前が。
お古を流して、お隣のデバイスマネージャーには、
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bと出てるんですが。
DVR-ABM8なら MATSUSHITA SW-9583と表示されると
思うんですが---
OSは Windows2000SP4です。書き忘れていました。
書込番号:3636757
0点





よく確認せずにベゼルの色が白の
このドライブを買ってしまいました。
フロントベイマスクは取り付けでき無そうなので
ベゼルを取り外して、色をスプレーで
黒にしようと思うのですが、このベゼルが外れません。
外した事がある方、助言頂けないのでしょうか?
最悪、ベゼルをつけたままスプレーしてしまおうかと思ってますが
それは、まずいですよね?
0点


2004/12/13 08:28(1年以上前)
トレイを閉めたままで外そうとしていませんか?
トレイを開けた状態で爪を外せば簡単に外れますよ。
書込番号:3625553
0点



2004/12/13 15:22(1年以上前)
う〜ん、今試してみたのですが
トレイが開けなく、強引にあけようとしても
空きません。
すみませんが、どうすれば空くのでしょうか?
もちろん後ろの爪は外してます。
書込番号:3626724
0点


2004/12/14 08:25(1年以上前)
電源につないでイジェクトボタンを押すか,強制開放用の穴に針金を挿すかすればトレイは開けられます。
トレイの部分のベゼルは,下のほうにある爪をはずしてそのまま上へスライドさせれば外れます。
トレイの部分が外れれば,本体側のベゼルも爪をはずして手前に抜くことができるようになります。
書込番号:3630443
0点



2004/12/15 23:35(1年以上前)
ありがとうございます
試してみます〜
書込番号:3638899
0点





最近、安くなったDVD-R/RWこの製品を購入しました。DVD−R/RWが順調に書き込みことができましたが、CD-R/RWが書き込みごとができませんでした。ちなみに、デェスク上の表示はDVD-RAMドライブとなっている。
使用しているパソコンは
OS WindowsXP Pro SP2
CPU Celeron 1.7GHz
メモリ 512 です。
ご存知の方教えてください。
0点

CD-RへはWindowsXPのCD書き込みのタスクをしようされましたか?。もしそうであれば、DVD-RAMの書き込み機能がこのドライブにはありますから、以下の事をおためし下さい。
マイコンピュータ−CD/DVDドライブのアイコンを右クリックしてプロパティ
書き込みタブをクリックし、「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックを入れてOKを押して下さい。
これで、WindowsXPのCD書き込みのタスクが有効になるはずです。
DVD-RAMへの書き込み機能とCD-R/RWへの書き込み機能がバッティングするのが原因です。CD-RWへの書き込み機能を有効にすると、DVD-RAMへの書き込みが出来なくなりますので、その都度設定を行って下さい。
書込番号:3570445
0点





みなさんこんにちは。先日、あまりの安さ(9800円でした)と、信頼の松下製ドライブということで購入しましたが、8倍速対応メディアなのに4倍速しか表示されません(ソフトはB`sのV7.22で最新)。PCは自作ですが、パイオニア107Dでは8倍速が可能で、メディアとは思えないのです。書き込みは綺麗な仕上がりですが、まさかドライブがメディアを選んでいるとも思えず仕様?でもないように思われます。対処方法などご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
OSはXPsp2、ドライブはパイオニアの107Dと2台で、同一のソフト(B`sGOLD V7.22)を使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/11/10 19:41(1年以上前)
追伸です。
メディアのことを書き込みしませんでしたが、RITEXの8倍速で、これまで200枚近く書き込みしておりエラーは皆無です。パイオニアドライブとは相性が良いものと思いますが、松下製でも書き込み面の仕上がりは綺麗なのですが・・・・。
書込番号:3484237
0点

なぜそこまで松下を心酔しているのかは知りませんが、パイオニア製にできて松下製にできない訳がない、という理屈は通用しないと思います。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abm8/
ここのページの推奨メディア欄を見ますと、DVD-Rで8倍速で書き込めるのは太陽誘電、日立マクセル、三菱化学、DVD+Rでは三菱化学、リコーと公式にはそうなっております。
各社メディアの対応状況は、基本的に製造メーカー(または販売会社)が提供するファームウェア(制御プログラム)の対応状況次第ですから、どうしてもRITEKを使用したい場合は運を天に任せてファームアップを待ちましょう。
書込番号:3484349
0点



2004/11/10 20:14(1年以上前)
何度もすみません。予測ですが原因が分かりました。
多分、メディアです。というのは、RITEK G05の場合は、ドライブを選ぶようです。松下製との確認は取れていませんが、NEC製などでは4倍速の書き込みに落ちる仕様でした。みなさん、ご迷惑をお掛けしました。初歩のミスでした。
書込番号:3484350
0点



2004/11/10 20:26(1年以上前)
あぱぱさん、ご返信ありがとうございます。RITEKにこだわるのは、ひとつは安いからです。また二つ目は、マクセル、三菱なども使っていたのですが、書き込みの仕上がりでは、両者とも綺麗・・とは言いがたいのです。特に三菱は韓国産OEMが相当多いです。メディアの選択は もちろんメーカーの推奨するもの以外は自己責なのでしょうが、メーカー推奨も数多く使ってみると最高とはいいがたいと考えたしだいです。200枚と書きましたが、これは全てRITEKです。mxも同枚数以上を使ってきましたし、数社のメディアを使ってきての感想です。
多くを消費しますので、安くて良いものを求める。皆さんも、メーカー推奨以外は使わない・・なんて人もいないのではないかと思います。
ただ、RITEKも他社も相性がありますので、そこは自己責で試されるのが一番かもしれませんね。
とにかく つまらない初歩の質問ミスでした。ごめんなさい。
書込番号:3484388
0点

>ドライブがメディアを選んでいるとも思えず
実は、大抵はドライブがメディアを選んでいます。
-Rに関しては、メディアがドライブを選ぶのは2倍速までのメディアです。
(16倍速に関しては未確認ですが・・・)
それ以外は基本的にはドライブがメディアを選んでいます。
書込番号:3484807
0点


2004/11/11 10:39(1年以上前)
パイオニアのPC用ドライブはピカイチの性能だと思います。
値段も高いですが・・・。
書込番号:3486610
0点



2004/11/11 21:39(1年以上前)
cosmojp2さん そのとおりですね。私も3代目のAT8を使用していますが、すこし冒険もしたくなってI/Oに決めたのですが・・。
サポートページも薄っぺらですよね。すこし型遅れでもPにしておけばよかったかも・・・と思ってしまいます。
皆さん いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:3488494
0点





DVR-ABM8
初めてDVR-ABM8を使いますが、Hi DiSC DVD-Rの書き込みはできません。
1.DVD Movie WriterでHi DiSC DVD-R(1〜4X)にDVDを作ろうとすると、つぎのエラーが出ました。
「ターゲットデバイスに問題があるかもしれません。もう一度やり直すか、リピートしてみてください。」
2回トライしても同じです。
2.GOLD でHDD DVD のファイルをHi DiSC DVD-Rに書き込みしても、つぎのエラーで出ます。
「ハードウエアエララーが発生しました。」
やはり、Hi DiSC DVD-Rのせいでしょうか? 誰かがHi DiSC DVD-Rでうまくできた方がいるでしょうか?
ほかのDVD-Rをトライしたいのですが、お勧めがあるでしょうか?
0点

激安台湾メディアは保存用には向きません。
焼いたその瞬間から劣化のカウントダウンが急速に始まっています。
(1年保てば良い方?)
国産品と激安台湾製の間には明らかな品質の格差があります。
もし品質管理団体のようなものが日本にあれば、大半が輸入停止処分になるのは確実でしょうね。
残念ながら日本にそのような団体は存在しませんので、どんなに粗悪メディアでも国内にタレ流し状態です。
だから大きなお店の店頭に出されているからといって、必ずしも安心できるものではありません。
書込番号:3456052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
