
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月14日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-ABM8
初めてDVR-ABM8を使いますが、Hi DiSC DVD-Rの書き込みはできません。
1.DVD Movie WriterでHi DiSC DVD-R(1〜4X)にDVDを作ろうとすると、つぎのエラーが出ました。
「ターゲットデバイスに問題があるかもしれません。もう一度やり直すか、リピートしてみてください。」
2回トライしても同じです。
2.GOLD でHDD DVD のファイルをHi DiSC DVD-Rに書き込みしても、つぎのエラーで出ます。
「ハードウエアエララーが発生しました。」
やはり、Hi DiSC DVD-Rのせいでしょうか? 誰かがHi DiSC DVD-Rでうまくできた方がいるでしょうか?
ほかのDVD-Rをトライしたいのですが、お勧めがあるでしょうか?
0点

激安台湾メディアは保存用には向きません。
焼いたその瞬間から劣化のカウントダウンが急速に始まっています。
(1年保てば良い方?)
国産品と激安台湾製の間には明らかな品質の格差があります。
もし品質管理団体のようなものが日本にあれば、大半が輸入停止処分になるのは確実でしょうね。
残念ながら日本にそのような団体は存在しませんので、どんなに粗悪メディアでも国内にタレ流し状態です。
だから大きなお店の店頭に出されているからといって、必ずしも安心できるものではありません。
書込番号:3456052
0点





質問があります。
このたび、DVR-ABM8を購入しましたが、以前使用していたLG電子の4082ではDVD-RAMをいれると普通に光学ドライブのほうで認識されていたのですが、このドライブでRAMドライバーを入れると、Cドライブ(ハードディスク)、Dドライブ(リムーバブルディスク)、Eドライブ(CD-ROMドライブ)と認識され、CDやDVDはEドライブで認識され、DVD-RAMはDドライブ(リムーバブルディスク)として認識されるのですが、こういった仕様なのでしょうか??
LGの4082や、他のNECのノートPCなどでは、普通に全部のメディアが光学ドライブ(Dドライブ)で認識されるので、こういった認識のされ方がはじめてて戸惑っています。
皆様のものもこういう仕様であると分かれば安心して使用できますので、どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2004/10/25 18:21(1年以上前)
たまたま寄った近所のPCデポで9,000円(バルク)を切っているのを見て、
スーパーマルチもずいぶん安くなったなぁ、と感心して、ネット販売の
状況を見ていたところです。
ご質問の件ですが、私は数年前のパナのRAM/Rドライブ(等倍)しか持って
ませんけど、お使いのような状況は仕様、ですよ。安心してください。
#この機種についての正確な、情報ではありませんがご容赦を。
そういえば会社で使っている最近のやはりパナですが、外付けドライブ
も同じくリムーバブル/光学ドライブ、と2つとして認識されています。
RAM(リムーバブル)はドライバを組み込まないと見えないが、その
ドライバを入れるための光学ドライブは専用ドライバなしでも別ドライブ
として認識される、という便宜上なのかな?<憶測
ちなみに私は、
・リムーバブルドライブ→Rドライブ
・光学ドライブ(DVD-ROM)→P(パナ)ドライブ
#・もう1つ別のDVD-ROM→Qドライブ
といったドライブレターを充てて使い分けています。
この機種については 安い!→欲しい!という気持ちはあるものの、
現状の利用頻度から考え、衝動買いの気持ちを必死に抑えている
ところです(笑)
ご参考になれば。
書込番号:3422766
0点





使用しているパソコンはイイヤマの
CPU celeron900MHz
メモリ 384
ですがDVDへの書き込みなどを
する時はかなりストレスを
感じるものでしょうか?
ご存知のかたおしえてください。
0点

データ書き込みやDVDビデオ視聴には問題ないでしょう。
ただし動画編集ソフトを動かすには苦しいのでは?
自作DVDビデオの作成はあまり期待しない方がいい。
書込番号:3420166
0点

書き込みする前の「イメージ作成」とか、オーサリングとかも、ちょっと時間がかかりますね。
書込番号:3420246
0点



2004/10/25 00:37(1年以上前)
やっぱりそうですか。
以前に外付けのビデオキャプチャから録画したもの
を編集する時もよくフリーズしました。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3420941
0点





スレタイの通りBULK品を買いました。
DVD-RAMは結構使えています。
CD書き込みについて質問なんですが、DVD-RAM使用後にCD-Rをいれると、
CD書き込み可にしないとメディアを認識してくれません。
B's recorder7を使えば(ソフトを使って書き込みすれば)
このチェックのOn/Off動作は必要無いのでしょうか?
0点



2004/09/23 08:47(1年以上前)
DVD-RAMとCD-Rなど、メディアを換えて書き込む場合、
B'sRecorderGold7に添付のDVD-RAMドライバを使っても、
「このドライブでCD書き込みを有効にする」
というチェックのON/OFF動作は必要な様ですね。
当方、WinXPなのですが普段から頻繁に使い分ける為、
98系のようにドライブレターをRAMとその他で分けてあった方が使い易いと思うのですが、そういった事は不可能なんでしょうか?
書込番号:3301507
0点





「本製品以外のMS-DOSで認識可能なDVD/CDドライブが必要です」と
箱のHDDバックアップのところに小さく書いてあったが、このドライブは認識されないということなのか?
0点

どうなんでしょうね。今時ブートできないドライブはないと思うけ
ど。
その一文だけでは分からないので、前後も詳しく書いてほしいです
ね。
書込番号:3137670
0点



2004/08/14 23:44(1年以上前)
試したところ、どうもちゃんと動作するようです。誤記ですかね〜
書込番号:3144590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
