このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年2月8日 18:46 | |
| 0 | 3 | 2005年2月2日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2005年2月26日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2005年2月1日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2005年1月25日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2005年1月22日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
みなさん、はじめまして。ちょっと前に本製品買いました。
ところが、ウインドウズ終了時に必ず、フリーズします。正確には、画面も黒くなって、もう本当にあと電源が落ちるだけのところで止まります。必ずそこです。再起動でも同じです。
解決方法がおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
環境は、
ソーテックのPC STATION G270RWのノーマルです。
WinMEです。
USBは試していません。このPCは、USB1.1なので、遅いと思うので、IEEE1394で使いたいのです。
0点
わたやす さんこんばんわ
OSの事が書いてありませんけど、Win Meでしょうか?
こちらなど参考になりませんでしょうか?
Windows Me で終了時にハングしたり Windows 保護エラーがでます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html#609
書込番号:3882095
0点
2005/02/04 22:44(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
家のOSはMeです。
本製品の箱には、Me対応と書いてあるので安心してましたが、接続して起動し、このドライブを「取り外して」終了させると、ちゃんと終了するので、教えていただいたサイトの「Windows Me に対応していないデバイスやデバイスドライバ、」っていうのが怪しいですね。実際は対応してないのでしょうか?
どなたか、Meでこのドライブを使っておられる方いらっしゃいませんか?
あもさんはMeですか?
書込番号:3882726
0点
以前はMeを使っていましたけど、現在Win2000とXPです。
書込番号:3882801
0点
2005/02/04 23:26(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。Meではないですか、残念。
どなたか、Meの方、よろしくお願いします。
書込番号:3882960
0点
2005/02/05 20:33(1年以上前)
私は、IBMのMEですがまったく問題ありませんよ。
とても静で快適です。接続は、IEEEです。
書込番号:3887248
0点
2005/02/06 17:22(1年以上前)
解決しました。あもさん、お坊さんありがとうございました。
IO-DATAと買ったお店のPC-サクセスに問い合わせたところ、同じ返事が来て解決しました。
この件、IO-DATAでも確認されていたようで、解決方法もサイトにアップされてました。
デバイスマネージャーでこのドライブの「挿入の自動通知」のチェックを外すとフリーズしなくなりました。
お坊さん、IBM機では、接続してもチェックが入らないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:3891921
0点
2005/02/06 17:44(1年以上前)
良かったですね。それから、付属の再生ソフトよりソ−スネクスト社の
winDVDのソフト、税別1980円はとても良いですよ!
本当の全面再生・音質が変えられるので、パソコン付属のスピ−カ−でも
いい音になります。正直驚きました。スピ−カ−を買うのをやめました。
参考にしていただければ、幸いです。
書込番号:3892042
0点
2005/02/07 21:06(1年以上前)
お坊さん。
winDVDですね。チェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3897906
0点
2005/02/08 18:46(1年以上前)
わたやすさん
全面再生には、誤りがありました。出来るものと、出来ないものがあります。
ただ、付属のソフトより画面が大きくなり見やすくなります。
音は、本当に良くなりますよ。2つのソフトがたちあがることがありますが、
どちらかを閉じれば問題ないです。
書込番号:3902076
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
質問させて頂きます。
ノートPCの内蔵HD(30G)が残量1GBとなってしまい、おまけに内蔵CD-ROMが故障中のため外付けドライブを購入しデータを退避させようかと思っています。
この商品の動作環境を見てみると、空きHDD容量10GB以上とあります。サポートに電話して聞いてみたところ、「付属ソフトウェアの為の容量であり、データバックアップだけならそんなにはいらない。ただし作業領域として、それに近い容量は必要」と言われました。
実際のところ、作業領域とやらはどの程度あればよいのでしょうか?データを保存するだけの作業に数GBも必要なのか疑問です?
0点
メディア1枚丸々入るぐらいの作業領域+αは欲しいですね。
つまりはデフラグ実行後に最低5〜6GB確確保したところです。
書込番号:3868435
0点
残り1ギガになるまでほっとくなよ。
プログラム自体重くてしょうがなくないか?
書込番号:3871938
0点
2005/02/02 19:50(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
最低5〜6GBですか・・・
なんとか確保してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3872912
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
パナソニックのDVDレコーダで撮りためたDVD-RAMのタイトルの編集を目的にDVR-UEH16Wを購入したのに、できなくて困っています。パナソニックのDVD-MovieAlbumSEでは簡単に可能なのだそうですが、別売はなく、IODATAの当機種には使えません。付属のDVD Movie Writerの機能は限定されている様に見えます。何か良い方法をご存知ございませんか?IODATAの方へはまだ相談してないのですが。
0点
2005/02/02 22:09(1年以上前)
DVD-MovieAlbumSE4はパナセンスの会員になれば購入できます。
また、古いバージョンが無くてもインストールできます。
RAMの編集できますよ。
書込番号:3873675
0点
2005/02/26 00:36(1年以上前)
アンヌ&ダン さんへ(2005年 2月 2日 水曜日 22:09 )
どうもありがとうございました。編集が思った様にうまく出来ました.
一通りの段階を踏んでいたため、時間がかかって、お礼が遅くなり、気になっていました。お目に留まるかどうか?
書込番号:3987659
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
HDDレコーダーでDVD-RAMにDVD-VR形式で録画した番組なんですが、
このソフトで編集した後、DVD-RにDVD-VIDEO形式で焼けますか?
その逆も可でしょうか?
0点
2005/02/01 20:53(1年以上前)
ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
>可能です。
再度お聞きしたいのですが、
1、この作業は再エンコ無し(無劣化)でできますでしょうか?
2、PCのHDD上で同様の作業はできますか?
3、もし出来ないとなると、ペガサスのTMPGEnc DVD Author 1.6
の様なソフトが必要でしょうか?お勧めも含めてご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:3868528
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
今日、ヨ○バ○カメラの週末セールで、15,800円(&ポイント15%還元)だったので、即買しようとしたのですが、店員のお兄さんに色々質問したところ、PS2の初期ロット(ユティリティーディスクの回収騒ぎがあったヤツです)では、自作のDVD再生が出来ないと言われましたが、本当なのでしょうか?
取りだめしたDVをPCで編集して、PS2で見ようと思っていたのですが、PS2を買い換えるかDVDプレーヤーを買わなければならないのでしょうか?(そこまでの出費はちょっと厳しいのです)
0点
2005/01/23 23:02(1年以上前)
たしかSCPH-10000ではダメだったような…
書込番号:3825821
0点
有償にてPS2専用のDVDプレーヤーソフトをバージョンアップすれば大丈夫だと思いますが。
http://www.playstation.jp/info/qa.php?pid=&cid=280&sid=1
ただし初期PS2は、記録型DVDメディアの読み込みは(公式には)未対応、ピックアップレンズ部分の消耗などが考えられるから、あまり期待はしない方がいいかも・・・。
書込番号:3826494
0点
エッ、ダメなんですか?
私の所も初期型SCPH−10000そのまんまですが−Rで記録して物が再生出来ますが(^_^;)
ユティリティーディスクのバージョン確か1.0です。
回収?してあげませんでした。
書込番号:3826729
0点
初期型PS2はメディアに結構シビアなんですよ。
YSSさんのCD-R実験室では、検証用のプレイヤーとして採用されているぐらいですから。
書込番号:3827171
0点
2005/01/25 00:15(1年以上前)
色々と教えていただきありがとうございます。思い切って買ってしまえばよかったかな、と少々後悔しています(期間限定セールだったので)。
ちなみに添付のキャプチャ&編集ソフトの使い勝手はいかがでしょうか?他におすすめの機種があったら教えてください(接続はIEEE1394を使うつもりです)。
書込番号:3831177
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
自分のパソコン(WindowsXp)をバックアップしておこうと思いハードデスクにバックアップを作成しました。一つのバックアップファイルになって8G程に成りました。これをDVDに焼こうとしましたが分割して2枚のDVDに出来ると思いましたがやってみましたら出来ませんでした。どうすれば分割して焼くとが出来るのでしょうか。教えて。
0点
この中に希望に副うものはありませんか
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
書込番号:3807015
0点
2005/01/20 20:27(1年以上前)
早速有難うございます。今日は他に用事がありますので、明日やってみます。その後掲示します。有難うございました。
書込番号:3808920
0点
2005/01/22 21:43(1年以上前)
情報を記入下さり有難うございます。私の目的、4.7Gより大きくなたWindowsXpのバックアップファイルを分割して複数のDVDに保存することでしたが「ファイル破断+」というフリーソフトを使って実行できました。情報大変助かりました。
書込番号:3819210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


