このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月25日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2005年1月22日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2005年1月20日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2005年1月20日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2005年1月18日 14:59 | |
| 0 | 2 | 2005年1月16日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
今日、ヨ○バ○カメラの週末セールで、15,800円(&ポイント15%還元)だったので、即買しようとしたのですが、店員のお兄さんに色々質問したところ、PS2の初期ロット(ユティリティーディスクの回収騒ぎがあったヤツです)では、自作のDVD再生が出来ないと言われましたが、本当なのでしょうか?
取りだめしたDVをPCで編集して、PS2で見ようと思っていたのですが、PS2を買い換えるかDVDプレーヤーを買わなければならないのでしょうか?(そこまでの出費はちょっと厳しいのです)
0点
2005/01/23 23:02(1年以上前)
たしかSCPH-10000ではダメだったような…
書込番号:3825821
0点
有償にてPS2専用のDVDプレーヤーソフトをバージョンアップすれば大丈夫だと思いますが。
http://www.playstation.jp/info/qa.php?pid=&cid=280&sid=1
ただし初期PS2は、記録型DVDメディアの読み込みは(公式には)未対応、ピックアップレンズ部分の消耗などが考えられるから、あまり期待はしない方がいいかも・・・。
書込番号:3826494
0点
エッ、ダメなんですか?
私の所も初期型SCPH−10000そのまんまですが−Rで記録して物が再生出来ますが(^_^;)
ユティリティーディスクのバージョン確か1.0です。
回収?してあげませんでした。
書込番号:3826729
0点
初期型PS2はメディアに結構シビアなんですよ。
YSSさんのCD-R実験室では、検証用のプレイヤーとして採用されているぐらいですから。
書込番号:3827171
0点
2005/01/25 00:15(1年以上前)
色々と教えていただきありがとうございます。思い切って買ってしまえばよかったかな、と少々後悔しています(期間限定セールだったので)。
ちなみに添付のキャプチャ&編集ソフトの使い勝手はいかがでしょうか?他におすすめの機種があったら教えてください(接続はIEEE1394を使うつもりです)。
書込番号:3831177
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
自分のパソコン(WindowsXp)をバックアップしておこうと思いハードデスクにバックアップを作成しました。一つのバックアップファイルになって8G程に成りました。これをDVDに焼こうとしましたが分割して2枚のDVDに出来ると思いましたがやってみましたら出来ませんでした。どうすれば分割して焼くとが出来るのでしょうか。教えて。
0点
この中に希望に副うものはありませんか
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
書込番号:3807015
0点
2005/01/20 20:27(1年以上前)
早速有難うございます。今日は他に用事がありますので、明日やってみます。その後掲示します。有難うございました。
書込番号:3808920
0点
2005/01/22 21:43(1年以上前)
情報を記入下さり有難うございます。私の目的、4.7Gより大きくなたWindowsXpのバックアップファイルを分割して複数のDVDに保存することでしたが「ファイル破断+」というフリーソフトを使って実行できました。情報大変助かりました。
書込番号:3819210
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
質問をさせてください。
DVR-UEH16WでDVD-Rに2時間ほどのデーター(4.3GB)を書き込みました。4倍速で書き込んだのに約2時間以上書き込みがかかりました。
何かつなぎ方や設定方法がおかしいのでしょうか?なにぶん素人なものでどなたかおわかりになられる方や良い方法がありましたら教えてください。
環境
OS Windows2000
Celeronプロセッサー700MHz
メモリー512MB
接続IEEE1394&USB2.0どちらも試しました。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/17 13:55(1年以上前)
下記2つのどちらかだと思います。
1)メディアは4倍速に対応している「国産のメディア」でしょうか?台湾製の安いメディアですと4倍速と書いてあっても、等速でしか書き込めない場合があります。
2)CPUの性能が劣るため、等速でしか書き込めない。
書込番号:3792812
0点
2005/01/17 18:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
kanasugi1さんがおっしゃったとおり台湾製の安いメディアです。一応4倍速とかかれていますがやはりそれが原因でしょうか?もう一度国産の物で書き込みをしてみます。
それからCPUの性能も良くないと思います。PCで再生するとコマ落ちの状態になってしまいます。ノートパソコン(バイオノートPCG-FX55/BP)のためCPUも交換できないのでこれはしょうがないのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:3793758
0点
2005/01/19 22:57(1年以上前)
PCG-FX55/BPがDVR-UEH16Wに対応しているかメーカーホムペで見てきましたが、
そもそも下記の問題はクリアしているんですか?
DVD観賞、映像編集を行う場合は、800MHz以上必要となります。
リアルタイムレコーディングを行う場合は、1.7GHz以上必要となります。
USB 2.0環境での動作には、別途 USB 2.0インターフェースをご用意ください。
メモリー容量 256MB以上必要となります。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=46146&catecd=181
書込番号:3805163
0点
2005/01/20 13:01(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
Celeronプロセッサー700MHzのため対応していないみたいですね。知りませんでした。USBはUSB2.0のPCカードを使用しているので問題ないと思います。メモリーも512MBのため問題ないと思います。
ノートPCでCPUって変更できないのでしょうか?どなたか何か良い方法があれば教えてください。
書込番号:3807432
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
はじめまして。
子供の成長を取り貯めたDVビデオをDVD化したいと思い、外付けドライブ購入を考えております。
こちらの掲示板にたどり着き、いろいろ参考にさせていただいているのですが、UEH16WのIEEE1394接続で−R×8と若干手ごろなiUN16WのUSB2接続で−R×16で悩んでます。
皆さんの意見ではUSBではCPU負荷がある言うことなのでIEEE1394の方が良い気がしますが、将来を考えると×16の書き込みのほうが良いのでしょうか?
UEH16Aを購入すればよいのでしょうが、予算オーバーで...。BUFFALOの新作も気にはなるのですが、IODATAのほうが初心者に優しそうですね。
PCスペックは
OS:WindowsXP SP2
CPU:PentiumM 1.4GHz
メモリ:512MB
HDD:40GB
I/F:IEEE1394、USB2.0
長くなりましたがアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
1層ROM化が下のグレードの機種でできてこの機種ではできないそうですが、その点で不便を感じられたことはありますか?再生するのがDVDの読み込みだけできる3年前のノートPCと無印良品のプレイヤーなので心配なのですが。RAMは犠牲にして下のグレードの機種を買ったほうがいいのでしょうか?
0点
2005/01/17 22:29(1年以上前)
確かにSocket775 さんの言う通りですよ。
-Rを使えばいいですよ。
+Rに拘る理由があるのかな。
書込番号:3795097
0点
2005/01/17 23:11(1年以上前)
ROM化っていうのは+Rのことなんですね。−Rで焼けば普通のDVDプレイヤーでも見られるし、ROM化なんてそもそもないっていうことですか?
書込番号:3795445
0点
2005/01/18 13:34(1年以上前)
DVD-R/RWは規格上ROM化はできません。
書込番号:3797830
0点
2005/01/18 14:59(1年以上前)
DVD-Rで記録すれば昔のプレイヤーでも再生できるし、ROM化は関係ないということですね。これで安心してこの商品を購入できます。ありがとうございました。
書込番号:3798025
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH16W
本日、このドライブを購入しました。
トレイ取り出しのOPENボタンが固く、カチッとした感触がありません。
以前使用していた同メーカーのDVR-iUN8を使用していたのですが、ボタンは同様に固かったのですがかちっとした感触はありました。
皆さんのDVR-UEH16Wは如何ですか?
0点
2005/01/09 12:24(1年以上前)
私のも同じです。
でも、見張っトレイを使用すればいいんじゃない。
書込番号:3752342
0点
2005/01/16 19:55(1年以上前)
のりぞう〜さん
最初のインストールメニューに「見張っトレイ」がなかったもので、このソフトのことを知りませんでした。
CD-ROM内にありました。早速インストールし、便利に使用しております。
アドバイス、有り難うございました。
書込番号:3789200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


