このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月18日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2005年3月17日 22:24 | |
| 0 | 4 | 2005年3月17日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2005年3月9日 19:25 | |
| 0 | 5 | 2005年3月12日 05:13 | |
| 0 | 0 | 2005年2月28日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
「地上デジタル番組の再生&編集が可能に!CPRM再生&編集対応!」
ということで、このドライブを購入しました。
地上デジタル番組を録画したDVD-RWを「Ulead DVD Player」再生しようとしたのですが
CPRM 対応キーのダウンロードでエラーとなりました。
「HTTP エラー 400」となるのです。
UREAD のサポートに連絡を取ったところ
「udp_key.exe」のファイルが送られ、
その拡張子を変えて「udp_key.exe」でプログラムを当てるように指示されました。
しかし、送られてきた、「udp_key.exe」自体がエラーとなりインストールできません。
状況をまた送ったのですが、その後の連絡無し…
同様なことが起きて困っている方はいらっしゃいませんか?
ドライブ自体は何も問題もないのです。
プログラムエラーじゃないのかな。
購入した目的が全く果たせておりません。
OS:XPpro
0点
外付型(DVR-UM16A)の方でもダウンロード失敗が話題になっていましたよ。
同じような失敗をされた方が複数いらっしゃるようです。
内蔵型ではみなさんどうなんでしょうね?
家にもDVDレコーダーはあるのですがデジタルチューナーとはつないでいないので残念ながらお役に立てませんが…。
DVR-UM16A への口コミ情報:[4059977]なぜに画面が真っ暗か?
>またCPRM対応キーをダウンロードすると、
>「HTTPエラーです HTTPステタスコード400」と出るだけでダウンロードできません。」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4059977&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=012530&MakerCD=40&Product=DVR-UM16A
書込番号:4094617
0点
2005/03/20 11:10(1年以上前)
コメントありがとうございます。
いろいろ試してみました。
それで解決方法が見つかりましたので表記します。
サポートから届いた「udp_key.bak」ファイルを
ディスクトップなどに移動します。
拡張子を変えて「udp_key.exe」とします。
インストールファイルに変わりますが
これを実行してもエラーとなります。
アイコン右クリックで、プロパティ
ブロックの解除 にてインストール可能となりました。
これで CPRM 対応キーのダウンロードができます。
(ユーザー登録は関係ありません)
サポートももう少し親切にして欲しいところです。
「udp_key.bak」をどこかに置ければ
お悩みの方の解決策となるのですが…
書込番号:4096611
0点
2005/03/21 22:10(1年以上前)
さらに気づいたことを追記します。
CPRM DVD-RW を再生できるようになったのは良かったのですが、
通常の VIDEO_TS の再生が、モザイクになりました。
(他の再生ソフトでは何ら問題のない映像DVDです)
「ダメだこりゃ」という感じのソフト添付品ドライブです。
書込番号:4104708
0点
4/1のアップデートでCPRM対応キーのダウンロードできない不具合が改善されたようです。
未だに失敗される方はアップデートされてみてはいかがでしょうか。
以下、改善点から抜粋。
・DVD MovieWriterを使って初めてCPRMコンテンツの編集を行う時に、[HTTPステータスコード:400]というエラーが出てCPRMキーをダウンロードできないことがある問題を修正。
・Ulead DVD Playerで初めてCPRMコンテンツを再生する時に、[HTTPステータスコード:400]というエラーが出てCPRMキーをダウンロードができないことがある問題を修正。
アップデートプログラム:Ulead DVD MovieWriter 3 SE Version 3 SE IO-DATA付属版
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_03se_io.htm
書込番号:4174864
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
この2機種の大きな違いといったら-RDLに対応できるかどうかしかない
と思います。ABM16Aは-RDLはファ−ムアップで対応予定らしいです。
2機種共こちらで検証されてますので参考にされては?http://homepage2.nifty.com/yss/
書込番号:4084993
0点
たしかに-R2層の対応が最大の違いですね。
メーカーの比較ページも参考になるかもしれません。
あとはドライブがABH16Aの「日立LG製:GSA-4163B」かABM16Aの「松下寿電子工業製:SW-9585」かの違いもかなり大きいですよ!
CD-R実験室で両機とも実験されているので参考にしてはいかがでしょうか?
I-O DATA DVD総合サイト「DVDio」:製品比較表
http://www.iodata.jp/promo/dvd/flow.htm
CD-R実験室「松下寿 SW-9585」
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm
CD-R実験室「日立LG GSA-4163B」
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr-abh16a/gsa4163b.htm
書込番号:4085691
0点
↑CD-R実験室はすでに若ずくりのおじさんさんが紹介されていましたね…orz
書込番号:4085715
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
DVD-RAM x5の認識についてですが、全く認識せずフォーマットすらできません。DVD-RAM x3は問題ありません。x5のブランクメディアを何枚か変えて実験しましたが、全部ダメでした。ちなみにDVD-ROMとかDVD-RWとか他のメディアは問題ありません。DVD-RAM x5の時のみフォーマットのユーティリティでドライブを選択するタグで「使用中」となってしまいます。電源再投入でも結果は同じです。デバイスマネージャでエラーは出ていません。ファームウェアは、B101です。どなたか解決方法を御存知でしたら、教えて頂きたいのですが。
0点
メディアは何処のをお使いですか?
★---rav4_hiro
書込番号:4082458
0点
この製品でもエラーが出るようであればハードに問題ありと思います。
http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915600013
★---rav4_hiro
書込番号:4083276
0点
ついうっかりしていたのですが、「Norton AntiVirus」のRealTime ProtectionをONにしていたのが原因のようで、OFFにすると何事もなかったように動作しました。それにしてもDVD-RAM x5のみ認識しなかったのは??ですが。皆さん、コメント有り難うございました。
書込番号:4086333
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
現在、『DVR-ABM16A』を購入しようと検討しています。
既に『DVR-ABM16A』を購入された方にお聞きさせて下さい。
IO-DATAの製品紹介のページには特に『ファンレス設計』という文言が特に見つかりません。
この製品はドライブに空冷ファンとか内蔵しているのでしょうか?
もし、空冷ファンを内蔵している場合は使用感等(ウルサイ/気にならない)をレポートして頂けると助かります。
・・・というのも、現在、YAMAHA製のかなり古い(6年程前)CD-Rドライブ(SCSI接続/最大書き込み速度:4倍速)を使っています。
このドライブは空冷ファンがドライブのお尻に付いています。
まだ現役で使用中ですが、さすがに6年も経つと経年劣化なのでしょうか、ファンの音がかなり気になり始めました。
最近は価格も安くなってきたので6年も使い続ける人はそう滅多にいないと思いますが・・・。
そんな訳で、『DVR-ABM16A』の空冷ファンのアリ/ナシが気になりました。
0点
DVDドライブ初体験さん、こんばんは。私は一週間ほど前にこのドライブを購入しました。これといった問題点もなく、快適に使用しています。さて、質問のファンの有無ですが、「なし」です。よって、ファンの音はしません。ディスクの回転音のみですね。
書込番号:4042538
0点
2005/03/09 19:25(1年以上前)
はじめまして、DHX1&DH400Tユーザーさん。
迅速な回答どうもありがとうございました。
空冷ファンを内蔵していたら別のファンレスドライブを検討しようと思っていたのですが、『DVR-ABM16A』を購入しようと決心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4045732
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
皆さんにお聞きします。私はこのドライブを2台所有していますが
どちらも焼きムラ?みたいなのがあります。薄いですがレコード盤の
様な感じで見えます。購入店は異なります。これは仕様なのでしょうか?
ちなみにNEC製の方はムラなく綺麗に焼けるのです。使用ディスクは
台湾製の激安メディアを使用しています。皆さんのも同じですか?
0点
2005/03/08 07:22(1年以上前)
焼く速度を下げればきれいに焼けると思う
書込番号:4038466
0点
2005/03/08 13:30(1年以上前)
そんなに気になるなら、メディアを太陽誘電あたりにすれば
良いかと。
書込番号:4039364
0点
2005/03/11 12:12(1年以上前)
ココで検証されてますョ。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/9585.html
私自身、内部の事まで知りませんが、「全盛のCAV式ではなく、Z-CLV式の為、縞模様が出る」みたいですね。
縞模様が完全に消える事はないでしょうが、
・太陽誘電,マクセル等の1流メーカー品を使う
・焼き速度は遅めにする
等で、焼き品質を上げるのが(どのドライブにおいてもだが)得策と思われます。
どの道、現行のHDD性能から言えば、4倍速以上の焼きは HDDが追いつかず、バッファーアンダーラン防止機能のお世話になって、データ品質落ちてますからね(最上級HDDをハードRAIDでもしてない限り)。
ちなみに、私のドライブは 4倍と8倍まで対応してますが、-Rを焼く時、どんなメディアでも 1〜2倍速でしか焼いてません
(DVD-Video焼きの時、1度嫌な目に会った事があり、気持ちの上での信頼確保)。
以上、不要な事までカキコしましたね(^_^;)。では。
書込番号:4054036
0点
2005/03/12 05:13(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。色々と参考になりました。
やはり仕様の様な感じがします。ディスクを入れた時の起動が
遅いのも気になりますね。NECの方は起動が早いのですが・・・
焼くときはNECの方で焼く様にしています。速度落とさず
綺麗に焼けるので。日立製の方が良かったのかな?データを
見る限りでは安定している様ですね。以前、日立製のを使った
事がありましたが、メディアが読み込めなくなり修理に出した
事があったので不満を感じる様になり、松下製に変えました。
やはりトータルバランスが良いのは日立製でしょうか?
書込番号:4058111
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
このドライブを買おうと思ってますがいろんなHPでDVD-Rへの書き込み性
能が良くないと言われてます。新ファームで少しは改善されてるんでし
ょうか?あまりにも良くないようならIOのDVR-ABH16Aにしようかと迷っ
てます。実際使用されてる方DVD-Rへの書き込み性能は満足できるレベル
でしょうか?新ファームにしてからの結果もわかればお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



